見出し画像

どんなときでもコツコツと

こんばんは。

篠原継之助です。
今回も仕事やプライベートをより良いものにするために、過去の偉人や現代の偉人が残した格言から学んでいこうと思いこの記事を書いています。
今回ご紹介したいと思った格言はこちらです。

価値ある事業は、ささやかな、人知れぬ出発、地道な労苦、向上を目指す無言の、地道な苦闘といった風土のうちで、真に発展し、開花する。
- フローレンス・ナイチンゲール -
※参照:癒しツアー
https://iyashitour.com/meigen/th

◆地道にコツコツ

最近、起業や投資というものがどんどん身近になってきている気がします。
情報発信が個人でも簡単にできる時代になって、SNSがでる以前では考えられないくらい、成功の間口は開かれているように感じますね。

本当に良い時代だと思います。

ただ、気を付けねばならないことは間口が広がったからと言って、成功するまでのハードルが低くなっている訳ではないということです。

これは、例えば、

スポーツをはじめても、始めた人が全員プロになれる訳じゃないということ

法人を建てることは出来るが、利益を生み続け、それをどんどん大きくしていける事とイコールではないということ

SNSでが儲かると聞き、動き出してみるものの、全員が全員稼げる訳じゃないということ

だと思います。
結局のところ、成功に近道はなく、地道にコツコツ努力できる人が強いという事かなと思います。


◆自己管理力

そうしたときに大事になるのが、自己管理力です。
自己管理というと、体調面をイメージされる方が多いかもしれませんが、ボクが捉える自己管理力というのは、もっと広い範囲の意味で使っています。

例えば、

自分が決めたことを継続する力。

自分が決めたことを達成する力

自分がした約束を守る力

そういった事全て含めての自己管理力です。

結局、うまくいくかどうかを分ける一番重要なファクターは自分ということですね。

◆習慣を味方に付ける

では、自己管理力を高めるためにどうしたら良いのか?
一番のおススメは、習慣を味方に付けるということです。

人の習慣は大体3週間くらいすると身について来ると言われています。

なので、まずその期間、決めたことを守る努力をするんです。
場合によっては、周りの人の力を借りても良いかもしれません。周りの人に自分が決めたことを言い回り、自分をいい意味で追い込んでいくんです。

その際、出来なかったときのペナルティを課すかどうかはお任せしますが、経験上、強制力があった方が人は動きます。

そして、この期間成し遂げたら、自分を認め、褒めてあげる事も大事だと思います。自分で自分を認められるって、本当に大きな力になるんですよね。

お互い、地道な努力を積み重ねましょう。
ボクも決めたことをどんどん達成し、これからも自己管理力を上げていきます。

篠原継之助

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Twitter、Instagram、フォローも良かったらお願いします!!

◎Twitter
https://twitter.com/Shinohara_Tsugi

◎Instagram
https://www.instagram.com/tsugi.shino/?hl=ja

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?