見出し画像

4月にサイクリングしに行った小レポート 旅行記vol.7

 いくらサイクリングが好きで旅行記を書きたいとは言っても、本当にただ走っただけで写真もないようなサイクリングを無い頭と語彙力をこねくり回したところで、クソショッボイ旅行記が出来上がるわけで。
 そのクソしょっぼくて尺がクソ雑魚ナメクジみたいなナニのレベルの短小さの旅行記を書き上げた所で、大満足な出来の量産型旅行記が埋もれてしまうのは悲しいわけで。

 というわけで今回は4月に行った小規模サイクリングを軽ーぅくまとめて書きました。
 これを除いて投稿した旅行記は2/3がチャリ乗ってないくせにチャリ好き名乗るなと言った者は…(^^)

4/3 地附山にゆるぽた

 今年松本から長野に引っ越してくると、松本にいた頃に良く軽く登りに行っていような良さげな山が無い。そのため仲間内で良さげな山を探していると友人の1人が教えてくれた…ので翌日に行ってきた。
 松本にいた頃に良く登っていた美鈴湖までの登りは家から片道4km弱、獲得標高400mというとても良い場所。加えて家から登りスタートの場所まではあまり信号は無く、2kmも無いアクセス最高な場所。
 
 そんな最高な場所は長野駅東口からさらに山から離れた川沿いに住む私にはもう無い。とはいえ軽く登れるのならば行こうと友人たちと向かった。

 案の定道は最悪。底引き網漁で捕らえられた魚のように向かうまでの道中信号に捕まりまくる。

 もうなんか精神的に疲れた…というタイミングで善光寺の山側に到着。ここから実質スタート。

 最初は軽く下ってから始まるのだが、登りはすぐ急に。大体ずっと10%超えている感じ。
 丁度いい感じだなと思っているとさらにきつくなる。おそらく15%は超えている。とても楽しい。一緒に走っていた友人の一部は久しぶりだったためきつかったようだ。

 そして善光寺雲上殿に到着。
 ―――――ああ、まだゴールではないよ。というとキツそうにしていた友人はうへぇと呻く。
 なおここからさらに登りは急勾配に。サイコンの値がどれほど正しいのかは分からないが最大勾配23%と表示されていた。少なくとも20%超だったことは間違いないだろう。
 さすがに重かったが到着!

多分おそらく絶対確実に20%はあった坂。知らんけど。
皆でゆるーく登るのは最高だね。ちなみにゴールからここまで担いだり押したりしてきたよ。

 皆でいるときは恒例のジャンケンしたよ。買ってタダ食いするのは最高だね。

4/8 バーガーキングラン

 バーガーキングは時たま突然食べたくなる。これは全人類共通な衝動のはずだ。
 当然私も発症した。しかし、長野県内には1店舗しかバーガーキングが無い。それはどこかというと…。

 小谷村。まぁ、白馬エリアだといえば位置は分かりやすいだろうこの店はゲレンデの下にある。ゲレ食のためにある店である。

 はっきり言ってしまおう。そのアクセシビリティはゴミである。にも拘わらず最も近いバーガーキングはここである。

 鉄路で行くと白馬大池という何もないクッソしょっぼい行き違いさえ行うことのできない駅で降ろされる。救いは汽車ではなくちゃんと電車であることだろうか。

 一方かろうじてバスアクセスはあり、白馬までの特急バスに乗れば来ることが出来る。

 こんな誰がどう見ても明っらかにヤバい場所、恐らく日本にあるバーガーキングでアクセス最悪な店舗に敢えて行くような奴がいるだろうか。




 いる。友人たちと行ってきた。

 松本にいる友人たちと食べるため11時現地集合として、長野にいる友人たちとは8時に集合して出発。
 白馬有料は通りたくないため回避。割とアップダウンする道を通りつつ走る。案外楽な道かと思っていたら最後にまあまあなヒルクライムがあることに気付く。400upかぁ…。
 と到着。行きは特に何もなかったので簡単に。

 11時になっても松本組が来ない。そして予報通り雨が降ってきたので店の中に避難。

 11時45分頃にやっと来たので、昼食を。なんと通常店舗と同じメニューではないようで、クーポンも使えず、しかも高地価格である。ゴミやろ。
 しかしわざわざここまで来たわけなので食わないわけが無い。
 あいにく味のクオリティは通常店舗と同じようだ。

 と、食べ終わり下山体制へ。すると折角だから白沢峠にでも行ってみようということになった。折角って何だっけ。

 3か月ぶりの100km超えサイクリングの後半に600upの登坂はキツイわ…

 加えてまさかの雪が舞ってきた。舞うというにはウェアがその白さによって軽くラメが入るのだが。

 山の天気は変わりやすく、頂上に着くと晴れ、雪、強風、雨とメンヘラの機嫌ばりに目まぐるしく変わる。ちなみに一番怖かったのは20分遅れて登り始めた友人にほぼ追いつかれたこと。速すぎィ!

 下り始めると、風は強いがとてもいい天気でしかも走っていて楽しい下りのワインディングロード。メカトラもあったが最後はとても楽しかった。
 疲れても、またやりたいと思ってしまうのがサイクリングの魅力だよね。


 4月14日には友人に引かれて長野→松本2時間30分で走ったり、松本でサークルの新歓企画に出たりしたけど、前者はただ走っただけで、後者はわけあってDNFしたので割愛。

 

 次回は多分乗鞍に行きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?