マガジンのカバー画像

News U.S. レポート 厳選過去記事100本セット

100
News U.S. レポート 厳選過去記事100本セット 3年4カ月続いているNews U.S. レポートの過去記事のうち、 ・評価が高かった記事 ・黒井自身がこれぞと思う記事…
¥12,600
運営しているクリエイター

#ニューヨーク

米ニューヨークの130階建て超高級不動産Central Park Towerを探検しよう [November 24, 2020]

黒井:ごきげんよう。黒井だ。月曜から超高級タワマンの話で盛り上がろう。今月の超高級不動産コーナーはニューヨークで現在建設が進むCentral Park Towerだ。このタワーマンションは完成すれば472mで世界一の高さとなることから、他から引っ越してでも住みたいと考える富裕層は多いだろう。世界中の高級不動産ウォッチャーから注目されている物件でもある。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に新しく創刊された月額マガジンである。News U.S. の名にふ

¥704

米ニューヨークの90階建て超高級タワーマンション「One57」を探検しよう [October 22, 2020]

黒井:どうもこんばんは。今月も超高級タワーマンションシリーズをやろうと思う。前回は432 Park Avenueをやったが、今回はそれよりもさらにセントラルパークに近い位置にあるOne 57というタワーマンションを取り上げる。階数は432 Park Avenueよりやや低い90階建てだ。それでも世界中のほとんどすべてのタワマンよりはるかに高い位置に部屋があることだけは間違いない。鳥よりも高い場所に住める一握りの富裕層がこの世に存在する。 ※News U.S. レポートは

¥704

米ニューヨークの96階建てタワーマンションを探検しよう Part 2 [September 25, 2020]

黒井:どうもこんばんは。例によって記事が発行されるのは昼だと思うがこの文章を書いているのは夜だからこんばんは。今日はニューヨークの96階建てタワーマンション432 Park Avenueの探検の続きをやろうと思う。Part 1の時点でかなり詳しい部分にまで踏み込んだが、それでもまだ66階の部屋で中の上程度だという話をして終わった。Part 2ではいよいよ80階台の部屋を探検しながらその生活ぶりを妄想することになる。 ※News U.S. レポートは2020年8月24日に

¥704

米ニューヨークの超高級不動産432 Park Avenueを探検しよう Part 1 [September 19, 2020]

黒井:皆さんどうもこんばんは。この記事は昼に書いているがリリースは夜になるだろうからこんばんは。読者諸氏はワールドクラスのタワーマンションを体験したことはあるだろうか?住むのは無理にしても知り合いの場所だったり、あるいは内覧だけさせてもらったりしただけでもいい。そういうありとあらゆる方法を手配してもほぼ確実に内部を見ることは不可能であろう物件の1つがこの"432 Park Avenue"という米ニューヨークの一等地にある化け物不動産だ。階数は驚くなかれ、なんと96階もある

¥704

海外でよく見かける中国人や韓国人について [September 30, 2020]

黒井:News U.S. レポートの購読者の皆さんどうもこんにちは。例によってこの原稿を書いているのは夜…ではなく珍しく昼だ。黒井は北米に滞在した時に多くの中国系や韓国系に遭遇したが、当然不愉快な思いをすることもあったし逆に助けられたことは…特になかった。いわゆる現地ローカルなのか、あるいは海外からの滞在者なのかを区別をつけるのはさほど難しくなかった。世界各地で遭遇する確率が高い場所とその際の体験談について黒井が知っていることを書いてみようと思う。 ※News U.S.

¥704

日本を激安自慢の国にした真犯人はこいつらだ [August 31, 2021]

黒井:8月は中旬にサーバー障害の記事を書いたから、この記事をもって月末企画の代わりとする。今日はNews U.S. レポートの記事で締めたいと思う。日本が激安自慢をする国になったと聞いていても立ってもいられなくなった。 お金持ち気分は最初だけ  そうした状況に慣れてしまうと、日本に一時帰国すると本当に驚くことが多い。  自動販売機の清涼飲料水が120円、頬が落ちるほど美味しいコンビニスイーツが200~300円、ラーメンが1杯500~1000円。最近では、200円台の

¥704

出る杭を育てるのが日本、出る杭は放置されるのが米国 [October 5, 2020]

黒井:News U.S. レポート購読者の皆さん、おはよう。今黒井はこの文章を清々しい朝に書いている。"出る杭は打たれる"という言葉があるが、読者諸氏はこの言葉についてどれほど理解しているだろうか?例えばこれに相対する言葉として"出る杭を伸ばす、育てる"というものがある。下に記事を示すが、文科省の今後の教育改革の方針として徐々に認知されつつあるようだ。 黒井:これは日本の話である。では米国ならばどうか?具体的にどういう教育なのかを一言で説明するのは難しいが、米国で生きて

¥704