未来のために過去を知る

これまで、仕事、結婚、子育て、介護をやってきた。
そして大切な人の「死」も経験した。

どんなに有名で偉い人の話より、経験に勝るものはないと、思って生きてきた。
実際に経験したからこそ、わかることもたくさんあった。

しかし、人生で全てを「経験」している時間はないし、しなくてもいい「苦労」や「失敗」等の経験はこれ以上したくない。

若い頃から、親や年長者の言うことも聞かず、自分のやりたいようにやってきた。
だから失敗もたくさんしたし、後悔もいっぱいある。

今、若くもなく、高齢でもない中途半端な年齢になり、ようやく、先に行く人々の知恵や経験を借りて進んでいたら、もっと楽に生きられたのではないかなぁと、思う様になってきた。

日本が高齢化社会になった今、その先輩方から学ぶ、いや、残しておくべき大事なことがたくさんあると思う。
例えば、
らっきょうを漬けられる?どうやって作るか知っている?

古くからいいものがたくさんある日本で、未来を背負う若者が知っていることがどれだけあるだろうか。
この中途半端な年齢の私でさえ、知らないことだらけなのだから。

今生きている方々の『知恵』と『経験』を学んで、100年後の日本でも使えるようにしておきたい。

苦しい時代を生きてきた高齢者の人々は、根性が違う、身体も違う、だから元気だ。
そこに、100年後へ残していくヒントがたくさんあると思う。

高齢化社会なのだから、たくさんの高齢者からもっと学べばいいのだ。
私の母も含め、みんな元気だ。
まだまだエネルギーがいっぱい残っている。

最近、わからないことがあれば、母に電話して聞く様にしている。
経験を基に、即答してくれる。
しかし、母の手にスマホはないのに、だ。
Googleも知らない、Siriもいない、もちろんスマホもない。
けれど、なんでも知っている。

私が高齢者になったら、間違いなく、即答できないだろう。
まして、聞く側も、高齢者に尋ねる必要もないと思うだろう。
経験や知識はスマホの中にあるのだから。

そうなのかなぁ、それでいいのかなぁと思う。
それだと人間はいらないよね。必要ないよね。

これからはますます、血の通ったコミニュケーションが必要だと考える。
オンラインで会話するにせよ、そこに人間の血が流れていたい。

未来のために過去を知り、先輩から学ぶことは
現代の人のためにも、100年先の未来のためにも、きっとなるはずだ。

新堂きりこ



よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートは社会復帰への新しいチャレンジの活動費とさせていただきます。