Newsdock(ニュースドック)

「ニュースが、もっと見える。」がコンセプトの学生ニュースメディアサークル。 Instagram: https://www.instagram.com/newsdock/

Newsdock(ニュースドック)

「ニュースが、もっと見える。」がコンセプトの学生ニュースメディアサークル。 Instagram: https://www.instagram.com/newsdock/

最近の記事

  • 固定された記事

Newsdock メンバー募集

こちらの記事では、Newsdockについてのすべての情報をまとめています。少しでもNewsdockの活動に興味のある人はぜひご一読ください! 団体概要 Newsdock(ニュースドック)は、「ニュースが、もっと見える。」をコンセプトに、ニュースをもっとわかりやすく、おもしろく発信する学生ニュースメディアサークルです。 同世代の若者に向けて、ニュースをより深く理解し自ら考えていけるように、Instagram・Webサイトなどで、学生の目線からニュースをわかりやすく伝えるため

    • 2024年問題とは?物流への影響は?分かりやすく解説

      いきなりですが、「2024年問題」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか? 2023年の間にもニュースなどで多く取り上げられており、一度は聞いたことがあると思います。しかし、その問題の内容まで詳しくは知らないという人もいるかもしれません。また、「物流関連ってことはなんとなく知っているけど…」という人もいることでしょう。 そこで、今回はそんな2024年問題について詳しくみていきたいと思います。 2024年問題とは?2024年問題とは、端的にいうと「トラック運転手などの残業時

      • 新紙幣に詳しく迫る!発行の背景や経済効果をわかりやすく解説

        2019年の4月、新紙幣のデザインを一新することが発表されてから4年、日銀は2023年の4月に新しい紙幣のデザインを公開しました。紙幣の発行は今年の7月3日に予定されています。デザインの発表から公開まで5年近くの期間を要しているのは、新紙幣の印刷に2年半、民間企業の準備にまた2年半がかかるためとされています。デザインの変更は実に20年ぶりになるので、早く新紙幣を使用する日が来るのが待ちきれませんね。 選ばれた人物は?現在の紙幣では福沢諭吉(1万円)、樋口一葉(5000円)、

        • 台湾総統選の争点は?結果とその影響も解説

          2024年1月13日に台湾総統選が実施されました。今回の選挙結果は、台湾、そして台湾と関係している国にとって何を意味するのでしょうか?選挙の背景事情を追って見てみましょう。 候補者の構図選挙の候補者は立候補によって昨年11月24日に決定しました。現在の与党である民進党からは副総統の頼清徳氏が立候補し、野党からは、国民党で新北市長の侯友宜氏と民衆党で前台北市長の柯文哲氏が立候補しました。 国民党と民主党は11月15日に、野党の強化による政権交代を目指すために候補者の一本化で

        • 固定された記事

          ニュース用語で振り返る2023年

          終わりを迎えつつある2023年、今年はどんな1年だったでしょうか? 2023-24年末年始企画第2弾として、この記事では2023年を彩ったニュース用語から今年を振り返っていこうと思います。 ChatGPT2022年11月にOpenAI社によって公開されたChatGPT、やはり今年を代表するコンテンツですね。人間の入力した質問に対し、インターネット上の大量のデータをもとに、まるで人間が答えているかのような流暢な文章で回答を出力するChatGPTは、リリースからわずか2ヶ月で

          ニュース用語で振り返る2023年

          2023年の日本経済を振り返る

          2023年もいよいよ終わりが近づいてきましたが、2023年の日本経済にどんな印象をお持ちでしょうか? やはり、思い当たるのが「物価は高いままだなぁ」ということでしょう。昨年の年末の記事でも物価高について扱いましたが、その影響は2023年も続いていますね。一方で「コロナ禍からの回復」というイメージも大きい1年でした。新型コロナの5類移行などを受けて消費が回復傾向にあるということは、読者のみなさんも実感したはずです。 この記事では、2023年日本経済の振り返りとして、先に挙げ

          2023年の日本経済を振り返る

          総合型選抜って結局どうなの?現役受験生が調べてみました

          総合型選抜とは近年耳にすることが多くなったAO入試や総合型選抜。まだ日本では広く普及しておらず、みなさんも「受かる基準がよく分からない」「一般入試ほど勉強しなくても良い」など、肯定的ではない意見も聞いたことがあるのではないでしょうか? AO入試は旧名で、2021年度に総合型選抜に名称が変わりました。総合型選抜とは、詳細な書類審査と面接、小論文によって合否を決める大学入試です。推薦型選抜と違って学校長の推薦書は必要なく、高校での成績も重視されないことが多いです。各大学・学部で

          総合型選抜って結局どうなの?現役受験生が調べてみました

          大麻解禁!? そもそも大麻って?ー大麻について分かりやすく解説

          最近、大麻をめぐってさまざまなニュースが流れてきますね。 例えば、大麻の所持・使用の罪で逮捕された芸能人のニュース。また、大麻グミを食べた人が体調不良を訴えたというニュース。今年2023年には、大学の部活内で大麻が横行していたことが発覚し大きなニュースにもなりました。 また、最近では大麻解禁という話題も聞こえてきます。実は、海外では大麻に関する認識が変わってきており、日本でも法改正に向けて動きがあるのです。 この記事では、大麻とはどんなものなのか、そして大麻への認識の変

          大麻解禁!? そもそも大麻って?ー大麻について分かりやすく解説

          ノーベル賞とは?受賞者数から紐解く日本の現状・懸念点とは?

          10月に発表された今年のノーベル賞は、去年に引き続き日本人の受賞はありませんでした。来年、複数の日本人が受賞できるといいですね。 今年の受賞者の中で最も注目されたのは、新型コロナウイルスのmRNAワクチンの開発に貢献したペンシルベニア大学のカタリン・カリコ特任教授とドリュー・ワイスマン教授だといわれています。この2人が、人工的に作ったmRNAを、炎症反応を起こすことなく体内に入れる技術を考案したことで、ビオンテックとファイザーが2020年にコロナワクチンを共同開発し、コロナ

          ノーベル賞とは?受賞者数から紐解く日本の現状・懸念点とは?

          なぜ宇宙開発に取り組むの?どんなメリット?問題点は?

          旧ソ連の宇宙飛行士、ユーリ・ガガーリンが人類で初めて宇宙に飛んでから60年以上経った今。ロケットが打ち上げられたり、天体に着陸したり。はたまた、宇宙軍が創設されたり、ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記が「先端宇宙基地」で会談したり。宇宙関連のニュースが毎日のように報道されていますよね。 なぜこんなにも宇宙開発が盛り上がっているのでしょうか?宇宙は私たちにどんなメリットをもたらしてくれるのでしょうか?どんな問題を抱えているのでしょうか? この記事を通して、一緒に詳し

          なぜ宇宙開発に取り組むの?どんなメリット?問題点は?

          移民とはーもたらす影響は?問題は?各国の政策は?

          移民・難民と聞いて皆さんはどのようなイメージを思い浮かべますか?日本は陸続きに隣接している国がない島国なので、移民・難民の流入が身近ではないかもしれません。しかし、世界規模で見てみると移民・難民の大規模な移動が起こっています。 ところで、このような移民・難民によってもたらされる影響にはどのようなものがあるのでしょうか?また、この影響に対して各国はどのような政策を実施しているのでしょうか?詳しく見ていきたいと思います。 移民とは?そもそも移民とはどのような人たちを指す言葉なの

          移民とはーもたらす影響は?問題は?各国の政策は?

          エネルギーミックスとは?日本の現状と理想の電力構成を分かりやすく解説

          「エネルギーミックス」エネルギーミックスとは? 近年日本では、原油価格の急上昇や、電力の供給不足によって引き起こされるブラックアウト等の電力問題が多く、エネルギーミックスの重要性が話題に上がっています。 それでは、エネルギーミックスとはなんでしょうか。恐らくニュースで1度は聞いたことがあるかもしれませんが、定義を明確にしておきましょう。エネルギーミックスとはつまり、一つのエネルギー源に依存することなく、様々な発電方法を組み合わせて社会に電気を供給するということを指します。

          エネルギーミックスとは?日本の現状と理想の電力構成を分かりやすく解説

          生成AIのメリットデメリットは?今後の向き合い方は?

          2022年に突然注目が集まり、一世を風靡した生成AI。特に、ChatGPTは爆発的なブームを巻き起こし、リリースからわずか3ヶ月で1億ユーザーを突破しました。 生成AIが私たちの日常になりつつある今、正しく使っていくために理解を深めることは不可欠です。生成AIは、どのように情報を提供しているのでしょうか?使用する上での明確なメリット・デメリットはなんでしょうか?人間に有益な向き合い方はどのようなものなのでしょうか? 今回は、そもそも生成AIがどんな仕組みなのか紹介し、生成

          生成AIのメリットデメリットは?今後の向き合い方は?

          量子コンピュータ?ブラックホール?最前線の研究から学ぶ、科学研究の役割

          日本の科学研究のいま最近、「日本の研究力が落ちてきているぞ」 「大丈夫なのか?」 という言葉をあちこちで聞く機会があったかもしれません。実際に、2023年8月上旬には、注目を集めた科学研究論文数(=引用数の多い論文の数)が過去最低の13位と転落したと報道されました。これは、1位の中国の約15分の1で、韓国やイランよりも少ない値です。 こういった状況に対し、日本の科学の現状に関心を寄せる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、物理学分野を取り上げ、最先端の大規模プロ

          量子コンピュータ?ブラックホール?最前線の研究から学ぶ、科学研究の役割

          LGBT法とは?最高裁のトイレ使用に関する判決とは?簡単に解説

          いきなりですが「LGBT」や「トランスジェンダー」という言葉を聞いたことはありますか?2023年も3分の2近く過ぎましたが、今年これらの言葉に関連した「法律の制定」や「最高裁判決」についてのニュースがあったことをご存知な方も多いのではないでしょうか。この記事では、それらのニュースについて内容を簡単に解説するとともに、それに対する反応などをまとめてみました。 そもそもLGBTとは?LGBTとは、L = Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、G = Gay(ゲイ、男性同性

          LGBT法とは?最高裁のトイレ使用に関する判決とは?簡単に解説

          部活動の地域移行を、現役大学生が考える

          みなさんは、部活動の地域移行のことを知っていますか?一部の自治体で試験的に始まっているというニュースこそ見かけますが、それほど大きくは取り上げられてはいないようです。しかし、今までみなさんが経験してきたり、ちょうど今頑張っていたりする部活動が大きく変化することになっています。 この記事では、部活動の地域移行について仕組みや問題点を解説する他、この改革によって学生側にはどんな影響がありうるのかも考察していきます。 「部活動の地域移行」とは?まずは、どんな変更が行われるかを見

          部活動の地域移行を、現役大学生が考える