見出し画像

けんちゃんのギターソロ、それはまるで魔法だった

・運営しているポッドキャスト『NewNakanoStories』の最新158回でいわゆる「サブスク時代のギターソロ問題」について話し合った。

・僕らはギターソロがバリバリ入って当然の時代に生きていたので、ギターソロの良さも分かるし、一方、そのカウンターとしてのパンクの潔さも好きなので、なくても良いんじゃないか、という意見も分かる。

・僕がギターソロに雷を打たれた原体験は、もう30年前、確か中二のころ、ハードロックバンドをやっていた友達のけんちゃんのギターを聴いた時だった。

・バンド好きなお父さんを持つ友達の家に、スタジオっぽくした部屋があって、そこによく友達数人で集まっていた。

・そして、けんちゃんがギブソンのフライングVをアンプに繋げ、おもむろに弾き始めたのが、Mr.BIGの『Green-Tinted Sixties Mind』のイントロ。

・ほんとうにびっくりした。どうやって音が出ているのか分からなかったぐらいに。

・という話をポッドキャストでして以来、ずっとこの曲を聴いている。

・今聴くとまた新鮮でいい。

・あと、歌詞もいい。切ない。

・Green-Tinted Sixties Mind. 緑がかった60年代の映画のように。

・さて、サブスク時代では、イントロが長いと敬遠され、ギターソロも敬遠される。

・という意味ではこの曲はイントロにギターソロ。

・言語道断なんだろうけど、やっぱり僕にとっては美しい。

(end)

↓この話をしている部分の抜粋版

↓よかったらポッドキャスト本編も聴いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?