見出し画像

新日本フィル、noteはじめます!の話

みなさま、はじめまして!新日本フィルです。

この度新日本フィルでは、みなさんの「コンサートに行くこと」をちょっとだけ後押しする読み物を作るべく、公式noteをはじめることになりました。

はじめましての今回は、公式noteを立ち上げた経緯とやりたいことについてお届けしたいと思います。

さっそくですが、みなさんは新日本フィルをご存知でしょうか?

画像1

新日本フィル、正しくは新日本フィルハーモニー交響楽団、東京都墨田区にある本格的なコンサートホール《すみだトリフォニーホール 》を本拠地として活動しているプロオーケストラです。名前すら聞いたことないという方もたくさんいらっしゃると思いますが、実は演奏は耳にしたことは絶対にあります!

▪️ジブリ映画「千と千尋の神隠し」や「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」の音楽を演奏している。

いかがでしょうか?ジブリと聞くと思い出すあの音、それはまさに新日本フィルのサウンドとも言えると思います。

もちろんそれだけではなく小中学校の音楽室に飾られていたような歴史上の作曲家が書いた曲、いわゆる「どクラシック」をもっぱらコンサートで演奏しています。


「コンサートに行く」をちょっとだけ後押ししたい

年間150公演を行う新日本フィルですが、どクラシックの他にも映画アニメの音楽、ゲームジャズフュージョン歌謡曲演歌など他のオーケストラよりもカヴァーしている幅が広いのも新日本フィルの特徴ですので、きっとコンサートデビューにもうってつけのオーケストラだと思います。

ということでコンサートデビューするために錦糸町へレッツゴー!…

画像2

…というものの錦糸町は地上波のいろいろな番組で取り上げられて最近ちょっと有名な「難易度高めの街」なので、錦糸町初心者の方にとってはちょっとばかり躊躇してしまうところ、、

でもご安心ください。錦糸町は実は美味しい飲食店や知る人ぞ知る老舗も豊富、新日本フィルの本拠地すみだトリフォニーホールまでは案内もしっかり出ているので迷うこともありません!

例えば、ちょっと早めに錦糸町へ来てカフェでお友達と合流して音楽談義で盛り上がってからコンサートへ、終わったら余韻に浸りながらバーで一杯、音楽の話をしてるなーと思って隣に座った人を見るとさっきステージで演奏していた人!ちょっと勇気を出して話してみようかなー、、からの意気投合!

なんてことも楽しいかもしれません。

そんなコンサートが身近であること、そしてちょっと勇気を出してコンサートに行こうって時にちょっとした情報で気持ちを盛り上げる、、そういう「コンサートに行くこと」をちょっとだけ後押しすることで私たちと出会って欲しいのです!


それではまずは気が向くままに読んだり読まなかったりしてみてくださいませ!

(文 山口尚人)

〜お応えしました〜
*ご要望にお応えして各ページの下に新日本フィルの公式ページ/新日本フィルチケットオンラインのリンクを貼りました!気が向いたらすぐにページに飛べるようになりました!

画像3

🎵今回のライター
山口尚人(やまぐちひさと)
佐賀県出身。東京藝術大学卒業。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を経て新日本フィル副首席トロンボーン奏者。作編曲家。
その他ズーラシアンブラスお友達プレーヤー、株式会社スーパーキッズ契約作編曲家。
2020年にはYoutubeで《新日本フィルテレワークオーケストラ》の動画を制作して一躍話題となった。その仕掛け人。好きな食べ物はパン、マロニエクッキー、丸ぼうろ、好きな言葉は「迷ったら吹け」

◆ 行ってみたいコンサートがたくさん!チケットもスマホでサクッと購入!
  思い立ったらバナーをクリック!

画像4

画像5


最後までお読みいただきありがとうございます! 「スキ」または「シェア」で応援いただけるととても嬉しいです!  ※でもnote班にコーヒーを奢ってくれる方も大歓迎です!