見出し画像

ウソの学歴伝え性交渉で精子提供 3億円の賠償求め女性が提訴…若狭弁護士「過程で条件変化の有無が争点になり得る」という法的問題よりも人間同士の自己責任取引を深く考えることが重要では?

1月11日、
都内の会見で、ある女性の代理人が明らかにした
精子提供をめぐるトラブル。

原告の代理人: 

被告は法の隙間をつき、性的快楽を得ることなどを目的として、
原告に対し、あたかも自分が原告の求める条件に合致する
精子ドナーであるかのように装い、
精子提供と称した卑劣な行為により、
原告の人権を踏みにじる深刻かつ重大な被害を負いました 

女性: 

信用できる精子ドナーが見付かった場合にのみ、
精子提供を受けよう 
そんな思いを抱いて、
SNSで知り合った男性から精子提供を受け、妊娠・出産した女性。 

男性が国籍や学歴を偽っていたとして、
2021年12月、
約3億3000万円の損害賠償を求める訴えを起こした。 

訴状によると、30代の女性は、
夫との間に第1子をもうけた後、
夫に遺伝性の難病の疑いがあることが判明。 
第2子を希望していた女性は、
SNSで精子提供者を探し、
2019年3月、20代の男性と知り合います。 


原告女性のSNSでのやりとり(訴状より): 

国立大学卒とのことですが、どの大学ですか 
相手男性: 京都です 

原告女性: 主人が東大卒で同じような方を探していたので
京都大学出身とのことで嬉しく思います 

相手男性: よかったです 
女性は、生まれる子が「東大卒の夫とできる限り差を感じることがないように」
と夫と同等の学歴をもつ配偶者がいないドナーを希望。 

男性が条件を満たしていると信じた女性は、
2019年4月から10回ほど、
男性から性交渉による精子提供を受けて第2子を妊娠。

しかし、その後、ウソが判明。 

訴状によると、男性は中国籍で既婚。
さらに京都大学ではなく、
別の国立大学を卒業していたことが分かったということです。

その時には、すでに中絶可能な時期を過ぎていたため、
女性は出産を決意しました。 

原告の代理人: 精子提供を受けることを希望する方は
ツイッターなどのSNSで精子ドナー候補を探し、
直接連絡を取り合った上で交渉し精子提供を受ける
しかない社会実態があります 

SNSで知り合った男性からの精子提供を巡って起きた異例のトラブル。 


若狭勝弁護士: 
被告側の反応で行く末が決まってくるが、
1つの争点は、
最初の条件が「東大卒」「未婚」ですが、
被告と何度も会って、
性交渉を結んでいるという過程で、
条件が、トーンダウンしてきた可能性がないかどうか。

実際に会ってみて、被告の人となりをみて、
この人の子どもならと変わっていった可能性があるかないか。

仮に、最初から被告が「東大とか京大卒じゃない」言い始めれば
「なし」となったのか、この人ならという気持ちで産む決意になったのか。
被告の反論としては、今言ったようなことが考えられる 

若狭勝弁護士: 
訴訟を起こすことは、法律的にありうる話で、
全然問題ないと当然思うが、
原告が勝つのかどうかは被告の反応をみないとなんとも言えない。

個人的には、最近読んだ三浦綾子さんの小説『氷点』と
重ねてしまった。
生まれてきた子どもがどういう立場になるのか一番危惧、心配している

限りなく自己責任という問題

法的な論点と現実的な人間同士のモラルという論点では
話が大きくずれてくると思います
・・・が、今後、このような問題は多発すると思われます

簡単に整理しますと・・・
・公的機関(開業医、病院含む)
・民間での個人間取引

まずは、上記の二択です
公的機関を選択すると「法規制」の範疇ですので、それで
満足できるのか否かという判断がひとつあります
さらに、費用が高額で、しかも頻繁な通院の必要が生じて
特に精子に問題を持つ男性が勤務者の場合は現状では
困難なケースが多い

民間での個人取引ということになると
すべてが当事者間の取り決めとそれぞれの自己責任という
範疇になりますので、融通が効く反面で今回の事例のように
嘘があったとか、約束が守られない・・・などから生じる
問題について自己責任が問われることになります

今回の事例については
嘘の意味解釈の問題ですね、具体的には
女性は出身校や国籍にこだわってられますが、女性が期待されてる
効果との関連性について根拠が不確かに感じますが、どうなんでしょうか?

想定される深刻な問題としては
・提供される精子が医学的に健康であるのか、否かが重要だと思われます
その一例として相手にされる男性も不妊症を持っていた場合は単なる
騙して女性との快楽を求めたことになると思いますが、そうすれば
故意なのか否かが問われます
・・・この解決策としては、医学的な健康診断書の事前提示だと思います

また、リシンジ方の場合、実際に提供される精子が、その男性の精子なのか
について、誰が、どのようにチェックスのか、そのチェック者にどのような
責任が課せられるのか?
この責任が重たければ担う人がいなくなるだろうし、このチェック者が
登場することで秘密にしたい関係者が増えるリスクも登場します





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?