コーピングリストを作りました。

Q.コーピングとは?

A.簡単にいうと、『ストレス対処法』の事です。

コーピングリストは、質よりも量が大切とのこと。

ストレスを感じた時に何かひとつ試してみて、ダメな(効果なし)なら他のものを試す。

また、その時はダメだったとしても別の状況では使えるかもしれないから削除はしないことが大切だそうです。

そんな訳で作成してみました。

試すときに迷わないよう、細かく・具体的にしています。

1.ゆっくり呼吸を整える
2.伸びをする
3.ホットアイマスクをする
4.耳をマッサージする
5.目薬をさして目を瞑る
6.チョコを食べる
7.ゆっくり白湯を飲む
8.コーヒーを飲む
9.バナナを食べる
10.飴をなめる
11.お昼寝をする
12.雨の音を聴く
13.焚火の音を聴く
14.軽くストレッチをする
15.散歩する
16.姪と思いっきり遊ぶ
17.洗濯をする
18.皿洗いをする
19.足のマッサージをする
20.爪を切る
21.手をマッサージする
22.ストレス度に点数付けする
23.歯を磨く
24.靴を洗う
25.自然を感じられる場所へ行く
26.可愛い動物の写真・映像を見る
27.不要なものを捨てる
28.過去の楽しい写真を眺める
29.ヨガをする
30.アロマオイルを楽しむ
31.酸辣湯麺を食べる
32.コーピングリストを改良する
33.布巾を漂白する
34.大切な人へ手紙を書く
35.大切な人への贈り物を選ぶ
36.自然豊かな写真・映像を見る
37.旅行へ行きたい場所を考える
38.友達からの手紙を読み返す
39.着なくなった洋服を断捨離する
40.美術館へ行く
41.コンビニの新製品のスイーツを食べる
42.ハンドクリームを塗る
43.お寿司を食べる
44.彼氏からの手紙を読み返す
45.楽しかった記憶を思い出す
46.好きな音楽を聴く
47.図書館へ行く
48.ぬるいお風呂へつかる
49.飼っていたペットの写真を眺める
50.ケーキ屋さんのケーキを食べる
51.床拭きをする
52.カフェに行く
53.サイクリングをする
54.本屋巡りをする
55.神社へ行く
56.やりたいことをリストアップする
57.マックのポテトをとコーラを飲む
58.野球観戦しながらビールを飲む
59.お寺へ行く
60.学生の頃好きだった曲を聴く
61.彼氏と住む生活を想像する
62.植物を見つめる
63.植物を育てる
64.トマトを食べる
65.足を洗う
66.ホットタオルをする
67.イラストを描く
68.虫の音色を聴く
69.クラシック音楽を聴く
70.顔の産毛を剃る
71.スクラッチアートをする
72.外へ行き写真を撮る
73.芸人さんのネタを見る
74.イヤホンをして目を閉じる
75.すみっこぐらしを眺める
76.ヒトカラをする
77.YouTubeで可愛いおじいちゃんおばあちゃんの動画をみる
78.YouTubeでモーニングルーティーンをみる
79.紅茶をのむ
80.お店のラーメンを食べる
81.お酒を飲む
82.ジャンクフードを食べる
83.歯間ブラシをする
84.耳掃除をする
85.鳥の鳴き声を聴く
86.お香を焚く
87.ふわふわのクッションでごろごろする
88.濃い緑茶をのむ
89.おはぎを食べる
90.好きな芸能人とばったり鉢合わせる映像を思い浮かべる
91.わらび餅を食べる
92.姪の写真をみる
93.好きな文房具を眺める
94.好きな俳優のSNSを見る
95.公園などの外でランチを食べる
96.パン屋さんのパンを食べる
97.過去に参加したライブを思い出す
98.ウィンドウショッピングを楽しむ
99.さくらもももこさんのエッセイを読む
100.焼肉を食べる
101.旬の果物を食べる
102.コーヒーの香りをかぐ
103.ふとん乾燥機でふわふわにした布団へ入る
104.季節ごとの花の名所へ行く
105.はちみつレモン湯を飲む

以上、合計105でした。

今後も更新していく予定です。

みなさんのコーピングリストも、ぜひ教えて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?