マガジンのカバー画像

小学校お受験をするなら 知っておくべきこと

41
小学校お受験を考える際に、知っておくべきことをまとめています。 うまくいくポイントや、失敗しがちなポイントを把握し、合格に近づいていきましょう。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

集中力やモチベーションを途切れさせない、自宅でのペーパーの解き方

自宅でのペーパーの解き方を工夫すると、短い時間で沢山解けるようになります。 お子様は高いモチベーションのまま解き続けられるし、親はストレス少なく教えられます。 自宅でやるペーパーあるある 結構ありがちでは?と思う解き方が、 1問解いては、その場で回答して、○をつけたり、間違っていたら解きなおす、という進め方をしているご家庭が少なくないと思います。 特に、参観型の授業を行う塾に通われているご家庭は、先生のやり方の通り、 1問解かせる ↓ その場で回答・解説 ↓

お出かけを増やすために、小学校受験の宿題はアウトソースする

宿題の量が膨大 大手だろうと個人だろうと、毎週すごい量のペーパーや制作物などの宿題が出ます。 私たち夫婦は共働きですので、宿題をとにかく「こなす」ことに毎日追われてました。 ペーパーの総合力をつける講座、志望校の対策講座(通年型)、体操、絵画、聞き取り話し方、行動観察、…。 それぞれの講座が宿題を出すので、えぐかったw。 塾でできなかった問題は「復習」もしないといけないし、時間がどれくらいあっても足りない。 塾の先生は、こう言います。 「休日は、ペーパーばっかりや