見出し画像

紅葉する蝶?

真夏日となった先週の木曜日、旧暦では春の終わりの弥生尽、代々木公園交番前の交差点を一羽の蝶が舞っていました。
「白い……」けど、紋白蝶ではありません。
揚羽サイズ。
白地に黒筋の大きな蝶を見るのは初めてです。

交差点のため、写真は撮れず。
その後、忘れていたら、

あっ!と、声が出ました。

三日後、再会できたのです。
相互フォローの方の記事で。

noteは自然の楽園でもありますね。
「赤星胡麻斑蝶(あかほしごまだらちょう)」と、おかげで名前もわかりました。
marryさん、ありがとうございます。

今日も蝶のことを思い出し、ふと、疑問が。
「赤星」って、モノトーンの蝶だったけど……
もう一度記事を読むと、

秋型と春型があり、春型は赤い斑点がない

あっ!と、声が出ました。

去年の秋、赤い星のある蝶に逢っている!

九月一日の昼下がり。場所は明治神宮です。
その時、検索して名前を覚えたはずが、失念していました。
春型があって赤星がないことまでは知りませんでした。

かわいそうに、翅が欠けています。

それにしても、なぜ秋型には赤星があるのか?
まさか、紅葉?
蝶は虫の葉。
紅葉する蝶がいたって、いいですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?