マガジンのカバー画像

マクロルーティン

26
エクセルマクロ初心者の方に向けて書き始めた記事です。マクロを勉強するうえで、基本的なコードをご紹介していますので、ここでご紹介したコードだけでも習得すればかなりマクロを扱える人に…
運営しているクリエイター

#最終行

マクロルーティン#22(ショートカットキーの動作をマクロでする)

マクロルーティン#22(ショートカットキーの動作をマクロでする)

皆さんこんにちは。

前回の問題は「E列の最終行を取得するコードはどう書くでしょう」です。
◆解答
Range("E" & Rows.Count).End(xlUp).Row

★前回、A列の最終行を取得するときに書いたコードで、”A”を”E”に変えるだけですね。

前回は下から上にあがって最終行を取得しました。

◆上から下にさがって最終行を取得する書き方では今回は、A1から下に向かって最終行を

もっとみる
マクロルーティン#21(最終行は変化する)

マクロルーティン#21(最終行は変化する)

最終行番号を取得するコード前回(マクロルーティン#20)のマクロは完成できましたでしょうか?
★次の図のようにE列で一万以上の値のフォントを赤にするマクロ作成です。

◆ヒント
一行目コード:「i」は2から10まで変わる
二行目コード:もし(”E” & i )の値が一万以上なら
三行目コード:(”E” & i )のフォントは赤
四行目コード:もし終わり
五行目コード:次!

◆解答例
For i

もっとみる