見出し画像

メスマウスの性的受容性を制御する脳内メカニズム:ライン・アトラクターの発見とその意義

今回紹介するのはNature誌に14 August 2024に掲載されたこちらの論文です。
Title:Encoding of female mating dynamics by a hypothalamic line attractor

要約


カリフォルニア工科大の研究チームが、メスマウスの性的受容性を制御する脳内メカニズムを解明。視床下部の特定の神経回路が、持続的で段階的に高まる「恋愛モード」を生み出すことを発見。この発見は、哺乳類の交尾行動の理解を深め、生殖医療への応用も期待される。


1. はじめに


私たちヒトを含む哺乳類の性行動は、種の存続に不可欠でありながら、その神経メカニズムについては長年謎に包まれてきました。特に、メスの性的受容性は複雑で動的な現象であり、その制御メカニズムの解明は現代神経科学の大きな課題の一つでした。

カリフォルニア工科大学のDavid J. Andersonらの研究チームによる最新の論文「Encoding of female mating dynamics by a hypothalamic line attractor」は、この課題に対する画期的な洞察を提供しています。

従来、メスの性的受容性は単純に「オン」か「オフ」の二択で考えられがちでした。しかし実際には、メスの行動は非常に動的で、交尾の過程で徐々に変化していきます。また、この受容性はホルモン状態によっても大きく左右されます。このような複雑な行動パターンが、脳内でどのように表現され制御されているのかは、長年の謎でした。

本研究は、最新の神経活動イメージング技術と高度なデータ解析手法を駆使して、メスマウスの脳内で性的受容性を制御する特殊な神経活動パターン、「ライン・アトラクター」を発見しました。この発見は、以下の点で非常に重要です:

  1. メスの性的受容性が、脳内で持続的かつ段階的に変化する状態として表現されていることを示した。

  2. この神経活動パターンが、ホルモン状態に応じて出現・消失することを明らかにした。

  3. 個体間の受容性の違いが、この神経活動パターンの強さと相関することを示した。

これらの発見は、哺乳類の性行動に関する我々の理解を大きく進展させるものです。また、この研究は単に生殖行動の理解にとどまらず、持続的な内的状態が脳内でどのように表現されるかという、より一般的な神経科学の問題にも光を当てています。

本ブログでは、この画期的な研究の詳細を、実験手法から得られた結果、そしてその意義まで、順を追って解説していきます。複雑な脳の働きがどのようにして動物の行動を生み出すのか、その一端を覗いてみましょう。

2. 研究手法の詳細

2.1 実験動物

研究チームは、遺伝子改変マウスを用いて実験を行いました。具体的には、以下の遺伝子型のマウスが使用されました:

  • Esr1 Flp/+ Npy2r Cre/+ メスマウス

このマウスでは、エストロゲン受容体1(Esr1)とニューロペプチドY2受容体(Npy2r)の発現パターンを利用して、視床下部腹内側核(VMHvl)の特定のニューロン集団(α細胞)を標的としています。これらのα細胞は、先行研究でメスの性的受容性の制御に重要であることが示唆されていました。

2.2 カルシウムイメージング技術

研究チームは、GCaMP6mという遺伝子コード型カルシウムインジケーターを用いて、標的ニューロン集団の活動を可視化しました。この技術の特徴は以下の通りです:

  • GCaMP6mは、ニューロンが活動すると蛍光を発する

  • 頭部に装着した小型顕微鏡(ミニスコープ)を用いて、自由行動下のマウスの脳活動をリアルタイムで観察できる

  • 長時間(数日間)にわたる継続的な観察が可能

この技術により、マウスが自然な状態で交尾行動を行っている間の脳活動を、高い時間的・空間的解像度で記録することができました。

2.3 行動解析

マウスの行動は、高解像度ビデオカメラで記録され、以下のような行動が詳細に分析されました:

  • メスの行動:接近、匂い嗅ぎ、ロードーシス(交尾姿勢)、逃避など

  • オスの行動:匂い嗅ぎ、マウント、挿入など

これらの行動は、時系列データとして記録され、神経活動データと同期されました。

2.4 データ解析手法

収集された膨大な神経活動データと行動データは、以下のような高度な解析手法を用いて分析されました:

  1. 再帰的スイッチング線形力学系(rSLDS)モデル

    • 非線形の時系列データを複数の線形力学系の組み合わせとして表現

    • 神経集団の活動パターンから、低次元の潜在的な状態空間を抽出

  2. 一般化線形モデル(GLM)

    • 個々のニューロンの発火パターンと行動との関係を定量化

  3. サポートベクターマシン(SVM)

    • 神経活動パターンから特定の行動を予測するデコーダーの構築

  4. 自己相関半値幅(ACHW)解析

    • 個々のニューロンの活動の持続性を評価

これらの解析手法を組み合わせることで、研究チームは複雑な神経活動パターンから「ライン・アトラクター」という特殊な動的状態を抽出することに成功しました。

2.5 検証実験

発見された神経活動パターンの因果的役割を検証するため、以下のような追加実験も行われました:

  • オプトジェネティクスを用いた神経活動の操作

  • 卵巣除去と人工的なホルモン投与による受容性の操作

これらの手法により、観察された神経活動パターンが実際にメスの性的受容性を制御していることが確認されました。

以上の研究手法の組み合わせにより、研究チームは自然な交尾行動中のメスマウスの脳活動を詳細に分析し、性的受容性を制御する新しい神経メカニズムを発見することができました。

3. 主要な発見

3.1 VMHvlにおけるライン・アトラクターの特性

研究チームは、メスマウスの視床下部腹内側核(VMHvl)の特定のニューロン集団(α細胞)に、「ライン・アトラクター」と呼ばれる特殊な活動パターンを発見しました。

ライン・アトラクターとは:

  • 神経活動の状態空間において、活動が特定の「線」に沿って安定化する現象

  • 一度この「線」に乗ると、外部からの入力がなくても活動が持続する

  • 入力に応じて、この「線」に沿って活動レベルが上下する

VMHvlのライン・アトラクターの特徴:

  • オスとの接触により活性化される

  • 活動は持続的で、交尾が中断しても維持される

  • 交尾の進行に伴い、徐々に活動レベルが上昇する

  • 射精の直前にピークに達し、その後急速に低下する

このライン・アトラクターは、メスの持続的な性的興奮状態を表現していると考えられます。

3.2 ライン・アトラクターと性的受容性の相関

研究チームは、このライン・アトラクターの活動レベルがメスの性的受容性と強い相関を示すことを発見しました。

  • 受容性の高いメス:ライン・アトラクターの活動レベルが高い

  • 受容性の低いメス:ライン・アトラクターの活動レベルが低い

さらに、個々のメスマウスの受容行動(ロードーシスなど)の頻度と、ライン・アトラクターの活動レベルの間に強い正の相関(r² = 0.62)が観察されました。

これは、ライン・アトラクターが単なる神経活動のパターンではなく、実際にメスの性的受容性を表現・制御している可能性を示唆しています。

3.3 発情周期に伴うダイナミクスの変化

研究チームは、同じメスマウスの脳活動を複数日にわたって観察し、発情周期に伴うライン・アトラクターの変化を調べました。

  • 発情期(受容性が高い時期):

    • ライン・アトラクターが明確に観察される

    • 神経活動が持続的で、徐々に上昇するパターンを示す

  • 非発情期(受容性が低い時期):

    • ライン・アトラクターが消失する

    • 神経活動が一時的で、すぐに基底状態に戻る

さらに、卵巣除去したメスマウスにホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)を投与すると、ライン・アトラクターが再び出現することが確認されました。

これらの結果は、ライン・アトラクターがホルモン状態に依存して出現・消失することを示しており、発情周期に伴う受容性の変化のメカニズムの一端を明らかにしています。

以上の発見は、メスの性的受容性が単純なオン・オフの状態ではなく、持続的かつ段階的に変化する内的状態として脳内に表現されていることを示しています。また、この内的状態がホルモンによって制御され、個体の行動と密接に関連していることが明らかになりました。

4. 結果の詳細な解説

前節で概観した主要な発見について、より詳細に解説していきます。

4.1 単一ニューロンの活動パターン

研究チームは、まず個々のニューロンの活動パターンを分析しました。

  • 自己相関半値幅(ACHW)分析:

    • 約30%のニューロンが25秒以上の長い活動持続時間を示した

    • これは平均的な交尾の中断時間(13.7秒)よりも長い

    • この持続的な活動は、オスが近くにいない時でも観察された

  • 選択性分析:

    • 多くのニューロンが複数の行動に対して反応を示す「混合選択性」を持つことが分かった

    • 特定の行動(例:ロードーシス)に強く反応するニューロンは比較的少数だった

これらの結果は、VMHvlのα細胞が単純な行動の「スイッチ」としてではなく、より複雑な情報処理を行っていることを示唆しています。

4.2 集団レベルでの神経活動ダイナミクス

個々のニューロンの活動だけでは説明できない複雑なパターンが、ニューロン集団の活動として観察されました。

  • 再帰的スイッチング線形力学系(rSLDS)モデル解析:

    • 神経活動の状態空間に「ライン・アトラクター」を発見

    • このアトラクターは1つの長い時定数(平均110.7秒)を持つ次元として現れた

    • 他の次元の時定数は短く(平均24.5秒)、一時的な活動を表していた

  • ライン・アトラクターの特性:

    • オスとの接触により活性化され、その後持続的に活動

    • 交尾の進行に伴い、アトラクターに沿って活動レベルが上昇

    • 射精の直前にピークに達し、その後急速に低下

  • 行動との関連:

    • アトラクターの活動レベルは、メスの受容行動(ロードーシス等)の頻度と強い正の相関を示した(r² = 0.62)

    • この相関は、単純な神経活動の平均値では観察されなかった

これらの結果は、ライン・アトラクターがメスの性的興奮や受容性の内的状態を表現している可能性を強く示唆しています。

4.3 オプトジェネティクスによる検証実験

研究チームは、観察された神経活動パターンの因果的役割を検証するため、オプトジェネティクスを用いた実験を行いました。

  • 実験手法:

    • VMHvlのα細胞に光感受性タンパク質(ハロロドプシン)を発現させ、光刺激によって一時的に活動を抑制

    • 同時に、カルシウムイメージングで神経活動を観察

  • 結果:

    • 光刺激によってライン・アトラクターから一時的に逸脱した神経活動が、刺激終了後にアトラクターに戻る様子が観察された

    • この「回帰」はアトラクターの異なる位置で一貫して観察され、モデルの予測と一致した

  • 行動への影響:

    • 光刺激中、メスの受容行動が一時的に減少

    • 刺激終了後、受容行動が回復

これらの実験結果は、ライン・アトラクターが単なる相関関係ではなく、実際にメスの性的受容性を制御していることを示しています。

4.4 発情周期に伴う変化

研究チームは、同じメスマウスの脳活動を複数日にわたって観察し、発情周期に伴う変化を調べました。

  • 発情期:

    • ライン・アトラクターが明確に観察される

    • 個々のニューロンの活動持続時間(ACHW)が長くなる

  • 非発情期:

    • ライン・アトラクターが消失

    • 個々のニューロンの活動持続時間が短くなる

  • ホルモン操作実験:

    • 卵巣除去したメスマウスにエストロゲンとプロゲステロンを投与すると、ライン・アトラクターが再出現

    • これは、ライン・アトラクターの形成がホルモンによって制御されていることを示唆

これらの結果は、ライン・アトラクターが発情周期に伴って動的に変化し、ホルモン状態に依存して形成・消失することを示しています。

以上の詳細な実験結果は、VMHvlのα細胞におけるライン・アトラクターが、メスの性的受容性を表現・制御する神経メカニズムであることを強く示唆しています。この発見は、哺乳類の性行動の神経基盤に関する理解を大きく前進させるものです。

5. 結果の生物学的意義

5.1 持続的な内的状態の神経表現

ライン・アトラクターの発見は、脳がどのように持続的な内的状態を表現し維持するかについて、重要な洞察を提供しています。

  • 持続性と可塑性の両立:

    • ライン・アトラクターは、外部からの入力がなくても活動を維持できる(持続性)

    • 同時に、入力に応じて活動レベルを変化させることができる(可塑性)

    • この特性は、動物が環境の変化に柔軟に対応しながらも、一貫した行動を維持するのに適している

  • 段階的な状態表現:

    • ライン・アトラクターは連続的な活動レベルを持つ

    • これにより、「オン」か「オフ」という二値的な状態ではなく、程度の異なる興奮状態を表現できる

    • この特性は、性的受容性のような段階的に変化する内的状態の表現に適している

  • 情報の統合:

    • ライン・アトラクターの活動は、オスとの接触や交尾の進行に伴って徐々に上昇する

    • これは、時間的に離れた事象の情報を統合し、累積的な状態として表現できることを示している

これらの特性は、性行動に限らず、他の持続的な内的状態(例:気分、動機づけ、注意など)の神経基盤を理解する上でも重要な示唆を与えています。

5.2 ホルモンによる神経回路の可塑性

この研究は、ホルモンが神経回路のダイナミクスを大きく変化させることを明確に示しました。

  • 発情周期に伴う神経回路の再編成:

    • ライン・アトラクターは発情期に出現し、非発情期に消失する

    • これは、同じ神経回路が異なる動作モードを持つことを示している

    • ホルモンによって神経回路の機能的構造が数日単位で劇的に変化することを示唆している

  • 単一ニューロンレベルでの変化:

    • 発情期には個々のニューロンの活動持続時間が長くなる

    • これは、ホルモンがニューロンの電気生理学的特性を変化させている可能性を示唆している

  • システムレベルでの変化:

    • ホルモンの変化に伴い、神経集団全体のダイナミクスが変化する

    • これは、ホルモンが単一ニューロンだけでなく、ニューロン間の相互作用も変化させている可能性を示唆している

これらの知見は、ホルモンが神経回路に及ぼす影響の複雑さと多様性を示しており、内分泌系と神経系の相互作用の理解を深めるものです。

5.3 進化的観点からの考察

ライン・アトラクターという神経メカニズムの発見は、進化的観点からも興味深い示唆を与えています。

  • 適応的意義:

    • 持続的で段階的に変化する性的受容性は、交尾の成功率を高める上で有利である可能性がある

    • 環境条件や相手の質に応じて受容性を調整できることは、繁殖の成功に寄与すると考えられる

  • 保存性の可能性:

    • このメカニズムがマウス以外の哺乳類でも保存されている可能性がある

    • もしそうであれば、哺乳類の性行動の進化に重要な役割を果たした可能性がある

これらの生物学的意義は、この研究が単に特定の行動メカニズムの解明にとどまらず、脳の機能原理や進化に関する我々の理解を大きく前進させる可能性を示しています。今後、この研究をもとに、他の動物種や他の行動系での類似のメカニズムの探索が進むことが期待されます。

6. 今後の研究展望

この研究は、メスマウスの性的受容性の神経メカニズムに関する重要な洞察を提供しましたが、同時に多くの新たな疑問や研究の方向性を示唆しています。以下に、今後の研究展望をいくつかの観点から考察します。

6.1 他の哺乳類での検証

  • ヒトを含む他の哺乳類での類似メカニズムの探索:

    • ラット、霊長類など、より高次の哺乳類でもライン・アトラクター様のメカニズムが存在するか

    • 種間での共通点と相違点の比較により、このメカニズムの進化的意義や可塑性を理解できる可能性がある

  • 非侵襲的手法による研究:

    • fMRIやEEGなどを用いて、ヒトの性的興奮状態の神経相関を探索

    • 倫理的配慮が必要だが、ヒトの性行動の理解や性機能障害の治療に貢献する可能性がある

6.2 分子・細胞レベルのメカニズム解明

  • ライン・アトラクター形成の分子基盤:

    • どのような遺伝子やタンパク質がこの特殊な神経活動パターンの形成に関与しているか

    • 発情周期に伴う変化を引き起こす分子メカニズムの解明

  • 単一ニューロンの電気生理学的特性の詳細な分析:

    • パッチクランプ法などを用いて、ライン・アトラクターに寄与するニューロンの特性を調べる

    • ホルモンによってどのようにニューロンの特性が変化するかを明らかにする

6.3 回路レベルでの解析

  • VMHvl内の異なるサブ領域や細胞タイプの役割:

    • ライン・アトラクターの形成に関与する特定の細胞集団の同定

    • これらの細胞間の相互作用の詳細な解析

  • VMHvlと他の脳領域との相互作用:

    • 視床下部の他の領域や、扁桃体、前頭前皮質などとの機能的結合の解析

    • これらの相互作用がライン・アトラクターの形成や維持にどのように寄与しているかの解明

6.4 行動学的研究の拡張

  • より複雑な社会的文脈での研究:

    • 複数のオスが存在する環境でのメスの行動と神経活動の関係

    • 社会的階層や過去の経験がライン・アトラクターのダイナミクスに与える影響

  • 他の内的状態との関連:

    • 性的受容性以外の持続的な内的状態(例:母性行動、攻撃性など)でも類似のメカニズムが働いているか

    • 異なる内的状態間の相互作用の解明

6.5 計算論的アプローチの発展

  • より精緻な数理モデルの開発:

    • ライン・アトラクターの形成と維持のメカニズムをより詳細に説明できるモデルの構築

    • これらのモデルを用いた予測と実験的検証

  • 機械学習技術の応用:

    • 大規模な神経活動データからより複雑なパターンを抽出する手法の開発

    • 行動予測の精度向上や、未知の内的状態の発見に繋がる可能性

6.6 臨床応用への展望

  • 性機能障害の理解と治療:

    • ライン・アトラクターの異常と性機能障害との関連の探索

    • 新たな治療法の開発(例:特定の神経回路を標的とした薬物療法や脳刺激療法)

  • より広範な精神神経疾患への応用:

    • うつ病や不安障害など、持続的な内的状態の異常を伴う疾患への応用

    • 類似のメカニズムの探索と、それに基づく新たな治療戦略の開発

これらの研究展望は、神経科学、行動生物学、進化生物学、そして臨床医学など、多岐にわたる分野に影響を与える可能性があります。Andersonらの研究は、これらの新たな研究の出発点となり、脳と行動の関係についての我々の理解を大きく進展させることが期待されます。

7. 結論

今回の論文「Encoding of female mating dynamics by a hypothalamic line attractor」は、メスマウスの性的受容性の神経メカニズムに関する画期的な発見を報告しました。この研究の主要な貢献と、それが持つ広範な意義を以下にまとめます。

7.1 研究の主要な貢献

  1. ライン・アトラクターの発見:

    • メスマウスの視床下部腹内側核(VMHvl)に、持続的かつ段階的に変化する特殊な神経活動パターン(ライン・アトラクター)を発見しました。

    • このパターンが性的受容性の内的状態を表現・制御していることを示しました。

  2. 発情周期との関連:

    • ライン・アトラクターが発情周期に応じて出現・消失することを明らかにしました。

    • これにより、ホルモンが神経回路のダイナミクスを大きく変化させることを実証しました。

  3. 行動との相関:

    • ライン・アトラクターの活動レベルが、メスの性的受容性行動と強い相関を示すことを発見しました。

    • これは、観察された神経活動パターンが実際の行動と密接に関連していることを示しています。

  4. 因果関係の証明:

    • オプトジェネティクスを用いた実験により、ライン・アトラクターがメスの性的受容性を実際に制御していることを示しました。

7.2 研究の広範な意義

  1. 神経科学への貢献:

    • 持続的な内的状態が脳内でどのように表現されるかについて、新たな洞察を提供しました。

    • これは、性行動以外の持続的な心理状態(例:気分、動機づけ)の神経基盤の理解にも応用できる可能性があります。

  2. 行動生物学への貢献:

    • 性行動が単純な反射ではなく、複雑かつ動的な神経プロセスによって制御されていることを示しました。

    • これは、動物行動の柔軟性と適応性の神経基盤の理解に貢献します。

  3. 内分泌学と神経科学の橋渡し:

    • ホルモンが神経回路のダイナミクスを劇的に変化させることを実証し、内分泌系と神経系の相互作用の理解を深めました。

  4. 方法論的革新:

    • 最新のイメージング技術と高度なデータ解析手法を組み合わせることで、自然な行動中の複雑な神経活動パターンを解読することに成功しました。

    • これは、他の行動系の研究にも応用可能な方法論的アプローチを提示しています。

  5. 臨床応用への展望:

    • 性機能障害の神経基盤の理解と、新たな治療法開発への道を開きました。

    • より広範な精神神経疾患の理解と治療にも応用できる可能性があります。

結論として、Anderson らの研究は単にメスマウスの性行動の理解を深めただけでなく、脳がどのように複雑な内的状態を生成し維持するかという、より普遍的な問題に対する重要な洞察を提供しました。この研究は、神経科学、行動生物学、内分泌学、そして臨床医学の分野に広範な影響を与え、今後の研究の重要な基盤となることが期待されます。

同時に、この研究は多くの新たな疑問を提起し、今後の研究の方向性を示唆しています。他の動物種での類似メカニズムの探索、分子・細胞レベルでのメカニズムの解明、より複雑な社会的文脈での研究など、多くの興味深い研究課題が残されています。これらの課題に取り組むことで、脳と行動の関係についての我々の理解がさらに深まることが期待されます。

8. 用語解説

本ブログで使用された主要な専門用語や重要な概念について、以下に簡単な解説を提供します。

  1. ライン・アトラクター(Line attractor): 神経活動の状態空間において、活動が特定の「線」に沿って安定化する現象。持続的かつ段階的に変化する内的状態を表現するのに適した神経活動パターン。

  2. VMHvl(視床下部腹内側核): Ventromedial Hypothalamus, ventrolateral subdivision の略。視床下部の一部で、性行動や攻撃行動の制御に関与する脳領域。

  3. α細胞: VMHvl内の特定のニューロン集団で、エストロゲン受容体1(Esr1)を発現し、ニューロペプチドY2受容体(Npy2r)を発現しない細胞群。メスの性的受容性の制御に重要な役割を果たす。

  4. カルシウムイメージング: ニューロンの活動に伴うカルシウムイオンの濃度変化を可視化する技術。GCaMP6mなどの蛍光タンパク質を用いて、生きた動物の脳内のニューロン活動をリアルタイムで観察できる。

  5. ミニスコープ: 小型化された顕微鏡で、自由に動き回る動物の脳内活動を観察するために使用される。

  6. rSLDS(再帰的スイッチング線形力学系)モデル: Recurrent Switching Linear Dynamical System の略。非線形の時系列データを複数の線形力学系の組み合わせとして表現する数理モデル。複雑な神経活動パターンを解析するのに用いられる。

  7. オプトジェネティクス: 光感受性タンパク質を特定のニューロンに発現させ、光照射によってそのニューロンの活動を制御する技術。

  8. ロードーシス: メスの哺乳類が示す特徴的な交尾姿勢。背中を弓なりに曲げ、尾を持ち上げる姿勢で、性的受容性を示す指標となる。

  9. 発情周期: メスの哺乳類が周期的に示す生理的・行動的変化。マウスでは通常4-5日周期で、発情前期、発情期、発情後期、休止期からなる。

  10. エストロゲン/プロゲステロン: メスの性ホルモン。発情周期や性行動の制御に重要な役割を果たす。

  11. 自己相関半値幅(ACHW): Auto-Correlation Half-Width の略。ニューロンの活動の持続性を測る指標。値が大きいほど、活動が長く持続することを示す。

  12. 一般化線形モデル(GLM): Generalized Linear Model の略。様々な種類のデータに対して適用可能な統計モデル。ここでは、ニューロン活動と行動の関係を定量化するために使用。

  13. サポートベクターマシン(SVM): 機械学習の一種で、データを分類するための手法。ここでは、神経活動パターンから特定の行動を予測するために使用。

  14. 状態空間: システムの状態を表現する数学的な空間。ここでは、多次元の神経活動パターンを低次元で表現するために用いられる。

9. 参考文献

VMHvlの機能に関する重要な先行研究

  • Yang, C. F. et al. (2013). Sexually dimorphic neurons in the ventromedial hypothalamus govern mating in both sexes and aggression in males. Cell, 153(4), 896-909.

  • Hashikawa, K. et al. (2017). Esr1+ cells in the ventromedial hypothalamus control female aggression. Nature Neuroscience, 20(11), 1580-1590.

  • Inoue, S. et al. (2019). Periodic Remodeling in a Neural Circuit Governs Timing of Female Sexual Behavior. Cell, 179(6), 1393-1408.e16.

  • Pfaff, D. W., & Sakuma, Y. (1979). Deficit in the lordosis reflex of female rats caused by lesions in the ventromedial nucleus of the hypothalamus. The Journal of Physiology, 288(1), 203-210.

神経活動イメージングや解析手法に関する論文

  • Remedios, R. et al. (2017). Social behaviour shapes hypothalamic neural ensemble representations of conspecific sex. Nature, 550(7676), 388-392.

  • Micevych, P. E., & Meisel, R. L. (2017). Integrating Neural Circuits Controlling Female Sexual Behavior. Frontiers in Systems Neuroscience, 11, 42.

  • Linderman, S. W. et al. (2017). Bayesian learning and inference in recurrent switching linear dynamical systems. Proceedings of the 20th International Conference on Artificial Intelligence and Statistics, 54.

性行動の神経内分泌学的制御に関する総説

  • Jennings, K. J., & de Lecea, L. (2020). Neural and Hormonal Control of Sexual Behavior. Endocrinology, 161(10), bqaa150.

  • Knoedler, J. R. et al. (2022). A functional cellular framework for sex and estrous cycle-dependent gene expression and behavior. Cell, 185(4), 654-671.e22.

関連する最近の研究

  • Karigo, T. et al. (2021). Distinct hypothalamic control of same- and opposite-sex mounting behaviour in mice. Nature, 589(7841), 258-263.

  • Kennedy, A. et al. (2020). Stimulus-specific hypothalamic encoding of a persistent defensive state. Nature, 586(7831), 730-734.

使用された実験手法に関する重要な論文

  • Ziv, Y. et al. (2013). Long-term dynamics of CA1 hippocampal place codes. Nature Neuroscience, 16(3), 264-266.

  • Mante, V., Sussillo, D., Shenoy, K. V., & Newsome, W. T. (2013). Context-dependent computation by recurrent dynamics in prefrontal cortex. Nature, 503(7474), 78-84.

関連研究

  • Nair, A. et al. (2022). An approximate line attractor in the hypothalamus that encodes an aggressive internal state. Cell, 186(1), 178-193.e16.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?