ダーマペンで流血した話

湘南美容外科でフラクショナルCO2レーザーをずっと受診していたんですが、最近よく広告で見かけるダーマペンが気になっていたので受けて来ました。効果は人それぞれだと思いますが、メリデメ・特徴を書いてみようと思いますので参考にしてみてください。

【効果】どちらも良い
【ダウンタイム】ダーマペンは当日赤くなるけど、翌日には赤みが収まっていて驚くほど短い。CO2レーザーは当日も赤く、翌日もまだ赤い。2日経ってようやく赤みは収まるけど皮膚のポツポツは残るので、近寄ってみると肌のレーザー跡は分かるかも。
【施術中】ダーマペンは全然痛くないけど、CO2レーザーは涙が流れることもしばしば。我慢はできるけど痛い。(どちらも麻酔クリーム塗布)
【流血】ダーマペンは少量ながら流血するのでびっくりする。鼻の上の方の皮膚が薄いところからは流血。拭わない方がいい(皮膚を触らない方がいい)ため流血した顔のまま6時間過ごす必要あり。CO2レーザーは流血しない。血が見える場合も、毛穴の大きさでちょっと赤くなるレベルで気にならない程度。
【価格】ダーマペンの方が高い

まとめるとこんな感じです。こっちがズバ抜けて抜群に良い!と言うわけではなく、一長一短かなと思います。

ただ、ダーマペンの流血は結構衝撃でした 笑
施術後に「鏡でご確認ください」と手渡された鏡を見て本当にギョッとしました。施術自体はC02と比べ物にならないくらい全く痛くなかっただけに、なぜ流血!?とびっくり。鼻と目頭近くの皮膚が薄くて骨が近い部分からタラり〜、鼻の下と唇の間の部分からもタラり〜、唇の下と顎の途中の辺りからもタラり〜と3ヶ所から流血していました。とは言えうっすらの流血だし、痛くないんです。ただただ、びっくりするっていうだけです。マスクして帰宅後、マスクの内側もうっすら血がついていてやっぱり顔に血がついていて何度でもギョッとできる施術です。血が出たところも、3日も経てば元に戻ってました。

フラクショナルCO2レーザーを2年くらい、1ヶ月〜2ヶ月に1回くらいのペースで受けて来ました。最初の方は目に見える形で茶色くなった細かい皮膚がポロポロ剥がれたりしていたんですが、最近はそれも落ち着いて来たのもあってダーマペンに変えてみました。自己の創傷治癒力で肌の再生やハリが出てくるようなので最低でも半年は続けていきたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?