見出し画像

FSC認証紙とSDGsの関係性は?FSC認証紙を選ぶ2つのメリット

FSC認証紙の紙袋・宅配袋のページへ

FSC認証紙の認知度が高まり、企業がSDGsに取り組むには選択肢のひとつにあがるまでになっています。


このFSC認証紙はSDGsとどのような関係があるのでしょうか?


今回はFSC認証紙とSDGsの関係性、FSC認証紙を選ぶ2つの大きなメリットについて解説していきます。



「FSC認証紙」とSDGsの関係

「FSC認証紙」とは、適切に管理された森林の木材を使用して作られた紙のことで、生産・加工・流通工程に関わるすべての企業がCoC認証を取得することで使用することができます。


FSC認証紙
FSC(FOREST STEWARDSHIP COUNCIL©️、森林管理協議会)は、国際的に森林認証制度を運営している団体です。
環境保全の点から見ても適切で、社会的な利益にかない、経済的にも持続可能な森林管理を理念とし、それを消費者に届けることで、責任ある森林管理を消費者が支える仕組みを作っています。このFSC認証紙の使用は、実店舗の有無を問わず、顧客に対して商品を袋に入れて提供する企業が、SDGsの取り組みを考える時に検討すべき課題のひとつです。


エコの観点から紙袋・紙製の宅配袋を使用している企業が多いですが、紙袋には再生紙を使用したものと、木を使用したものの2種類があります。


多くの顧客に対して紙袋・宅配袋を提供する企業は、どのような素材の紙袋・宅配袋を使用するかによって、大きくSDGsの目標達成に影響すると言っても過言ではありません。


ここからは、紙袋・紙の宅配袋に使用される素材について解説していきます。



違法に伐採された木は紙として使用されることも…

前述したように、「FSC認証紙」は適切に管理された森林の木材を使用して、流通工程にかかわる全ての企業が認証を受けています。


しかしFSC認証紙ではない紙を使用した紙袋や宅配袋のなかには、熱帯雨林など貴重な原生林から違法伐採された木材や、適切な管理がされていない人工林から過剰に伐採された木材を使用して生産されている紙が存在しています。


違法伐採・過剰伐採によって、SDGsの観点からどのような影響があるのかというと、真っ先にあげられるのが生態系への影響です。


世界の陸地面積の1/3は森林で、豊かな森には多くの動植物が暮らしていますが、その森林

が1年間で約470万ヘクタール以上失われています。


そうなると今度はその森に暮らす動物や、植物の住処が失われてしまいます。


現在では、すでに約3万7,400種の野生動物が絶滅危機にあると言われており、一度絶滅してしまうと恐竜と同じで、二度と地球上に存在することはありません。

【参照】SDGsの目標:15 陸の豊かさも守ろう|Edu Town SDGs https://sdgs.edutown.jp/info/goals/goals-15.html



古紙100%の再生紙はエコではない

森林の豊かさを守るため、限りある資源を守るために、再生紙というものが注目されはじめてしばらく経ちました。


環境省をはじめとする官公庁や、環境保護団体の多くが「古紙100%の紙を使用しています」とアピールしていますが、この古紙100%というのはSDGsの観点から見るとかえって悪い影響をあたえることがわかっています。


まず古紙を何度も再生利用することで、紙の品質が落ちることをはじめ、古紙100%の再生紙を作るのに、古紙を使わない場合の2倍以上の二酸化炭素が排出されます。


すると今度は地球温暖化の原因になってしまい、気温上昇による豪雨災害や台風など、さまざま悪影響が懸念されることになります。

【参照】SDGsの目標:13気候変動に具体的な対策を|Edu Town SDGs https://sdgs.edutown.jp/info/goals/goals-13.html



再生紙との配合率に注目することの重要性

「FSC認証紙」ではない紙は陸の豊かさを失い、古紙100%の再生紙は二酸化炭素を排出する。…こう考えると、FSC認証紙しか選択肢がないように思いますが、FSC認証紙を選ぶ際にも注意が必要です。


ただ単に企業が、すべての紙袋や宅配袋をFSC認証紙に切り替えればSDGsに貢献できるわけではなく、すでに社会に存在している紙を再生利用することも考えなければいけません。


企業が求める紙袋・宅配袋の品質に応じて、再生紙と「FSC認証紙」を使い分けることで、限りある資源を再利用することができ、必要に応じて適切に製造された紙を使用した紙袋・宅配袋を使用することでバランスをとることができます。

【参照】品質が向上した再生紙とFSC認証紙との共存をどう考えるか|公益社団法人 日本印刷技術協会 https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/9820.html



「FSC認証紙」の2つのメリット

「FSC認証紙」を選ぶことで、2つの大きなメリットを得ることができます。


信頼性

マークの使用


ここからは、上記2つのFSC認証紙のメリットについて解説していきます。



1.他にはない高い信頼性

紙を作るところまでではなく、森林の管理から林業、パルプ工場、製紙工場、NETPACKのような用紙代理店・印刷業者・流通・商社まで、一貫して製造工程に関わる承認を取得しているのは、他にはない高い信頼性の証です。



2.世界に通用するマークを使用できる

FSCの普及啓発を行うFSCジャパンが行った調査によると、これまでは18%程度の認知度だったのに対して、2020年2月の調査では21.9%と認知度が上昇したと公表しています。

【参照】FSCジャパン、森を守るFSC認証マーク認知度と購買行動に関する調査結果を発表|PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000051957.html#:~:text=%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%81FSC%E8%AA%8D%E8%A8%BC,%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%84%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE


社会的にSDGsの取り組みは進み、学校ではFSC認証マークについて学ぶ機会が多くなったことで認知度が急増したとみられます。


このように認知されているマークが印刷された紙袋や宅配袋を使用することで、「この企業はSDGsに積極的に取り組んでいる」と認知されるので、企業のブランド力アップに役立ちます。



NETPACKではFSC認証紙の紙袋・宅配袋を取り扱っております

再生紙とFSC認証紙のバランスを考えて、「顧客に提供する商品を包む紙袋・宅配袋は高品質なものを」と考えている方は、FSC認証紙を使用した紙袋や宅配袋がおすすめです。


NETPACKでは、500〜1,000枚の小ロットで、社名やロゴを印刷できるオリジナル紙袋・宅配袋を提供しておりますので、ぜひご検討ください。