福祉経験ゼロから管理者になり、現在AIアート作家として活躍。

沖縄在住。周りに敏感に反応して疲れやすいHSP(Highly Sensitive Pe…

福祉経験ゼロから管理者になり、現在AIアート作家として活躍。

沖縄在住。周りに敏感に反応して疲れやすいHSP(Highly Sensitive Person)です。福祉の仕事経験ゼロが就労支援員として4年。現在は管理者。2023年からAIアート制作をスタートし、事業所を利用されてるメンバーさんの新しい仕事にできないか?試行錯誤してます。

最近の記事

宣伝も大事だけど、それ以上に必要なのは接客。

昼間パートで働いてる就労支援事業所のパン屋さん。 そこでパン製造しながら利用者さんを支援し、お店では接客、集客、巡回販売の担当もしてます。 今回は体験の中で気づいた接客について書いてみますね。 心地良さを提供できる?商品だけでなく、お店の人と一緒にいる時間と空間が心地良い』と無意識に行動するのが人間。 それにお金を払ったり、何かを提供する。(例えば労働、差し入れ、アドバイスなど)例えば何度も利用する美容室。スマホでつい遊ぶゲーム。朝、仕事向かう途中に寄るコンビニ。 

    • その人に合ったタイミングが大事。

      私の仕事は就労事業所の支援員。様々な困りごとを持ってる利用者さんと一緒に仕事をし、商品やサービスを提供する。 人の顔や個性と同じぐらい、様々な困りごとがあります。 ・普通は気にならない事がかなり気になる方 ・疎外感を感じると怒りを抑えられない ・2つ以上の仕事を行うことが苦手な方 ・数字の概念のない方 ・固有名詞、人の名前が思い出せない。 だから支援員は、その人に合った説明や段取り、仕事の割り振り、声かけなどを行う。 同時に利用者さんの体調、表情を見ながら安全

      • 週明け、久しぶりの仕事。

        台風接近と旧盆のウークイ(ご先祖様をお見送り)で、9月1日と2日はお休み。 就労事業所へ行くと、ほとんどの利用者さんが出勤され、台風で停電したり風が強く怖かったと話してくれました。 いつも通りにパンの製造に入り、こまめな水分補給、小休憩を挟みながら販売するパンが焼き上がっていきます。 先週からキャラパンを担当してる方々は楽しそうに作業を進めていきました、 ネコをモチーフにしたパンは、好評で写真撮る前に全て完売。 先に休憩に入った担当された方々に伝えると大喜び。また明

        • 妻の手料理。旧盆用

          今日はウークイ(ご先祖様があの世に帰るのをお見送り)の日で、妻はクーブイリチー(昆布と豚肉の炒め物)を作ってます。 沖縄は旧暦で行事を行い、お盆も旧暦の7月13日から7月15日。 旧暦7月13日は、ご先祖様を迎えるウンケーでウンケージューシー(沖縄風炊き込みご飯)を用意します。 ナカビはそうめんの汁物。旧暦7月15日のウークイはご馳走を用意してお供えします。 最近はオードブルを注文してお供えしますが、酢の物やデザートなどを作る家庭も多いんですよね。 お中元を持って、

          本を読みながら、書き出し、アイデア出し。

          台風で昼間の仕事が休みなので、先月(と言っても2週間前だけど)購入した本『アマゾンで私が学んだ新しいビジネス(太田理加 著)を読んでます。 横文字や専門用語を調べながら、ノートに書いて、思いついた事を書いてると思考がどんどん広がっていく。 時間はかかる読書法だけど、ワークショップを受けてる感じです。 これから新しいことを始めるには、インプットしながら、同時にアウトプット(紙に書き出し、SNSで発信)するがいいかもしれない。

          早く聞いておけば。

          私は名前の由来を知らない。 母は自分が30代前半で亡くなったので、それからは父親と色々と相談してました。 結婚のこと、妻の実家へ行くこと、家、お墓、財産のことなど。 その中で、自分の名前の由来を聞くタイミングがあったけど、ついつい聞きそびれてた。 次第に記憶があやふやになっていく父。何度も脳梗塞の疑いで入院し、脳が萎縮していく中で、やっと自分の名前の由来を聞くタイミングがありました。 名前の由来を教えてと尋ねた私に対して『だぁ。・・・なんだったかなぁ。』 長い沈黙

          仕事の中に、仕事を作ろうとしてる。

          昼間働いてる就労支援事業所では、利用者さんと一緒にパンを作ってます。 今年の3月後半からパン作りを始めて、もうすぐ半年。 今では何種類ものパン成形、オーブン管理ができるようになりました。 パン作りと同時にパンの販売も行ってましたが、コロナの影響で販売も自粛してます。 外へ利用者さんと一緒に公共施設、保育園、医療関係、企業様へ伺い販売するのがメインでした。 お店に訪れる方よりも外への販売、特に医療関係、保育園、公共施設の売り上げは8割を占めてます。 売上は下がり、事

          台風対策は、意外と早く始めます。

          8月後半に入ってから、台風が発生するようになりましたね。 今週末から来週明けには台風9号、来週末には台風10 号が沖縄近海を通過する予報があります。 詳しくはウェザーニュースをご覧ください→ **https://weathernews.jp/s/topics/202008/280105/**我が家でも。台風がやってくるとわかると急いで台風対策を行います。 家周辺やベランダに置いてある鉢物、飛びそうなものはまとめ風が吹き込まない場所に移動。 窓枠には新聞紙を詰めたり、カ

          就労支援員というお仕事

          私が去年の4月から就労支援事業所で、就労支援員として働いてます。 就労支援員って何?就労支援員とは、わかりやすく言うと困りごとを抱えてる方がお仕事をする上でより良く仕事ができるようにアドバイスしたり、サポートするお仕事です。 困りごととは、身体的、精神的、心の悩みやADHDなどを言います。 昔はよく授産施設、作業所と言い方をしてましたが、現在は就労支援事業所と言います。 仕事も色々あって、農業、清掃、パン、カフェ、事務補助、雑貨、食品加工、ホームページ制作、通販運営な

          毎朝、仕事に行く前にやってること。

          福祉関係の仕事(就労支援事業所)に勤めて、もうすぐ1年半になりますが 朝、その日の仕事でやることをマインドマップに書いてます。 HSP(ハイリ―・センシティブ・パーソン)の気質がある私は →HSPとは非常に感受性が強く敏感な気質をもった人 周りの音、匂い、人の表情、場の雰囲気に影響を受けやすく、それで落ち着いて仕事ができなくなる場合もあります。そういう気質を持っている自分と上手に付き合っていくには、前もって準備(心、持ち物、予定)をする必要があります。 箇条書きでメ

          CDが繋げてくれた縁

          CDが販売された頃は、レンタルCDを借りテープに録音するのが当たり前でした。 昼間バイトもしながら夜は夜間の大学に通う日々。そんな中でひと息つけるのは車の中で聞く好きなアーティストの歌。 たまたま音楽雑誌でユニコーンを知り、自分で初めて買ったCDがアルバム『服部』でした。 最初はテレビで紹介されて知った『大迷惑』を繰り返し聞いていたなぁ。 たまたま同じ学部の交流会があって、一次会へ行くのに車を分散。その時に乗った人がユニコーンの大フォンで一気に車内がユニコーンの大合唱

          noteはTwitterに比べてなんで?書きにくいと感じるのか?

          約半年ぶりにnoteを書き始めて2日目です。まずは続けることが自分に拍手。 noteに書くのが、Twitterに比べて苦手な自分の気持ちを分解してみました。 「長い文を書かないといけない」「長い文を書くのが苦手」「わかりやすく伝えて書かないと」「今日は何かあったかなぁ?」「共感される話題って何があるのかな?」「書いてるうちに話がまとまらない」 昔から感想文、日記は苦手で宿題が出されるたびに逃げていました。(結局、書かず毎回先生に怒られてましたね。) あれ?書きにくいと

          noteはTwitterに比べてなんで?書きにくいと感じるのか?

          釣りと夜景

          今はコロナの影響で自粛してますが、釣りが好きな息子と防波堤まで行くとき一眼レフを持っていきます。 私はそこまで釣りは好きじゃないので、待ってる間、夕焼け空や海の風景を写真に収めて楽しんでる。 ある日、陽が落ちもなかなか釣れない息子のそばで写真を撮った時、海に反射する光が伸び雰囲気の良い一枚ができました。 お互い好きな事を同じ場所で楽しめる。カメラがあったから気づいたことだと思う。 #カメラのたのしみ方

          デザイン勉強会に参加してみた。

          アイデア出しに使うもの

          商品開発を通して、願ってること。