見出し画像

Director's Note #5 本山太志さん/ディレクターの先は何を目指す?

ディレクターズノート5回目のゲストは、長野県松本市のWeb制作会社イー・オフィスでWebディレクター・マーケターをされている 本山太志(もとやまふとし)さん。

営業支援会社というキャリアスタートから、デザイン業務も含め幅広く対応されている現在の「Webディレクター」に至るまでの経緯や、AdobeXDの勉強会の開催のこと、XDを駆使しクライアントとの打ち合わせの場で一緒にデザインを作り上げるという制作プロセスの変化など、地方ならではのディレクションのお話を色々とお聞きしました。

Spotifyでの視聴はこちら
ApplePodcastでの視聴はこちら

本山太志さん
・Twitter @Futoshi0620
・本山さんのnote https://note.com/futoshi
・有限会社イー・オフィス https://www.matsumoto-web.jp/

ハイライト

・大学卒業後、営業支援会社、DTPデザイナー、WEB制作の現場へ
・手に職をつけ、労働市場で価値をつけていきたいという強い思い
・ディレクターで腰を据えて取り組み出している
・地元密着の受託制作ディレクターの醍醐味
・最新技術が必ずしもビジネスマッチするわけではない
・クライアントとの打ち合わせの現場で一緒に作動かす
・「持ち帰らず、その場でデザインを調整する速さ」価値
・「ディレクター」の次のキャリア
・より目線を上げて組織マネジメントの領域に行くことが価値還元につながる?
・成長の姿勢。下から行くか、上からを待つか。
・セミナー開催や登壇。前に立つこと
・オンラインイベントが活発になることで、ローカルコミュニティの価値は?

本山さんからの告知

1.長野でXD関連で集まりたい人→本山さんのTwitterへ
2.CSS nite 9月19日開催目標で調整中。

最近はTwitter中心に動いています。主にWeb制作や日々触れる情報などから気付きをつぶやいているので、ご興味ありましたらぜひフォローください。