見出し画像

75歳以上の医療保険料引き上げについて

75歳以上の医療保険料引き上げる改正健康保険法 可決・成立した。投資とは関係ないが私の考えを書きたい。

答えがない議論になる

賛成か反対かいろいろな世代、いろいろな人意見があるだろう。多分誰が正しいとかなく、答えは出ない。75歳以上の医療保険料値上げは適当だと思う。一方で、負担量を上げればいいという意見もある。確かに一理ああり、それほど重症でない人を牽制する意味はある。しかし、本当に医療を必要としている人の負担を上げていいものだろうか?そう考えると、医療保険料値上げになる。ただ、健康な人は払い損になるのだが、それは健康に対する税金だと思っていただきたい。

私は支えられる側

私は毎月通院している。しかもここでは書けないほどの金額を補助されている。けしからんと思われても仕方がないし、今まで払ってきたという自分への言い訳もある。なにより好き好んでこの状態になっているわけではない。そう思うと、本当に必要な人には相応の医療が必要だと思う。

医療とカネ

政治とカネとまでは行かないが、医療とカネは結構、闇が深そうだ。あまりにブラックボックスが多すぎる。薬も医者のさじ加減で変わるし、ジェネリックかどうかも患者で変わる。薬価もどうやって決められているのかわからない。病院側も生活保護患者を抱え込めば、美味しい。それ以外にも、人工透析患者は上客だ。裏でものすごい金額の金が動いている。適切に機能しているとは思えない。多分調べれば色々出てくるのだろうが、投資に関係がないので、調べていない。

老人はジェネリック医薬品を使わない

あくまで個人的な見解だ。薬局で待っていたら、常連っぽい老人が入ってきて薬を受け取りに来ていた。まだ準備ができていないらしく時間がかかるようだった。薬剤師といろいろ会話していて、「ジェネリックなんかだめだ、効かねぇからな」と言っていた。薬局としてもジェネリックじゃないほうが、利益が高いのだろうなと感じた。ジェネリック医薬品をすすめてくる薬剤師に会ったことがない。私は保険証に「ジェネリック希望」というシールを貼ってある。残念ながら服薬中の薬はジェネリックがないのだが。言わないとジェネリックにならないのも医療費増大に関係してるのではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?