見出し画像

【海外通販】MTGMintCard紹介【PR】

おひさしぶりです。つばさです。

以前投稿した海外通販の記事がMTG Mint Cardの方の目に留まったらしく、MTG Mint Cardの通販サイトを紹介する記事を書いてくれないかと依頼をいただきました。

というわけで、過去2回の利用実績があり紹介したいポイントもいくつか思い当たったので依頼を受けて記事を書くことにした次第です。

MTG Mint Cardとは

MTG Mint Cardは香港のカードショップで、日本にスポンサード文化が根付く前からアジア勢のスポンサードに取り組んでいたお店です。過去には日本のトッププロをスポンサードしていたこともありますね。(ちなみに日本のスポーツカードミントとは別のショップです。)

画像1

右上のLang&Currencyから変更することで日本語表示にすることができますが、正直翻訳精度があまり高くないので英語のまま使った方が使いやすい印象です。

画像2

一般的な海外通販サイトと同じようなつくりですが、シンプルで使いやすいですね。
米ドルでの決済になりますが、PayPalに対応しているので簡単&安心ですね。

ここからはMTG Mint Cardならではの要素について紹介していきたいと思います。

メリット1:到着が早い

アメリカのカードショップからの通販の場合、安い送料プランだと数週間かかることもザラですが、MTG Mint Cardは物理的に距離が近いこともありすぐ届きます。
過去2回の購入では注文から4日で手元に到着しました。(地方の場合はもう少しかかるかもしれません)
ちなみにシングルカードを購入する場合の送料は10$~ですが、プレイマットなどを購入する場合はもう少しかかるかもしれません。

メリット2:英語版の在庫が豊富

MTG Mint Cardは英語版の在庫がかなり豊富です。
最新セットのカードであれば概ね16枚前後の在庫がありますし、FOILもかなり充実しています。
国内通販で英語縛りでFOILを収集するとなると、大手でも在庫少ないことがほとんどで結構大変なんですよね。かなり重宝しています。

例えば今話題のTSRの旧枠FOIL。虚空の盃(英語)国内最安値は49,810 円で在庫が1枚しかありませんがMTG Mint Cardはしっかり4枚在庫がありますね。

画像5

相場も日本国内とは結構違うのでお手頃価格なものが多く、まとめて揃えたい時にとても便利です。
ちなみに虚空の盃の旧枠英語FOILは380$でした。

画像6

後述する関税の関係で16,666円を超えるカードはお得感が薄れてしまうものの、それでも国内最安値と同等の値段ですね。

他にも日本語と中国語も取り扱っているようです。英語に比べると在庫は少ないですが、気になる方はチェックしてみてください。

メリット3:カードの状態が良い

外国は日本ほどカードの状態に敏感でないため、ボロボロのカードが送られてくるような印象がありました。実際StarCityGamesやCardKingdomなどアメリカのカードショップで購入したカードの中には「これNMじゃねーだろ」といったカードが混じっている事も間々ありました。(画像はCKで買ったNM表記のフレイル)

画像4

一方、MTG Mint Cardは過去2回の注文で全57枚購入していますが、コンディションが悪いカードは1枚もありませんでした。(2回とも割と新しいカード中心の注文だったこともありますが)

国内のショップでもNM表記でボロボロのカードが送られてくることがあることを考えると、カードの状態に対する懸念は気にしなくてもよいレベルだと思います。(むしろ国内より良い印象です)

メリット4:両面FOILトークンの裏面を指定して注文可能

個人的に特に気に入っているのはこれです。
コレクターブースターのみに封入されている両面FOILトークンですが、国内のショップの場合裏面のイラストを指定できないことがほとんどですがMTG Mint Cardは両面指定して注文ができるのです!

画像3

例えばお目当てのトークンの裏面がWeirdトークンであっても使い道がほとんどなくて悲しくないですか?
両面とも使い道のあるものであればデッキケースもすっきりして最高です。

その他:税金

MTG Mint Cardからの通販に限ったことではありませんが、個人輸入で16,666円(送料除く)以上の品を購入した場合、消費税+関税で価格の20%程度が課税対象となってしまいます。(関税は16,666円以上であっても発生しない場合もあります。)
為替相場にもよりますが16,666円未満に抑えるには150$を目安に注文するといいと思います。詳細が気になる方は検索してみてください。
せっかく海外相場でお得に購入できても税金が取られてしまうと旨味が減ってしまうので注意しておきましょう。

実際に買ってみた

今回の記事投稿で50$のクレジットをいただいたので、また注文してみました。
基本的な流れは国内通販サイトと同じですが、簡単に解説します。

まずはアカウントを作成しましょう。
Wenサイト右上のCreate Accountをクリックして必要事項を記入しましょう。(住所の書き方はこちらのサイトを参考にするとわかりやすいと思います。)

画像7

画像8

アカウントが作成できたら、検索画面などから商品をカートに入れてカートに追加していきましょう。

画像9

Regularが通常版、Variantsが拡張アート版などですね。

今回は禁止で安くなったウーロを4枚購入したいと思います。
Add to Cartをクリックすると枚数を指定できるので、そのままカートへ入れましょう。

画像10

カートへ入れると画面右のカート情報が更新されましたね。
今回はついでに真髄の針FOILも注文します。

画像11

他に注文したいカードがなけばCheckOutボタンをクリックしましょう。
なにやら注意文言がでてきます。困ったときのDeeplで翻訳してみましょう。

画像12

特に問題なさそうなのでそのまま注文にうつりましょう。

画像13

配送先住所に間違いないかSihp Toの内容を確認します。
Add On Serviesはオプションなのであまり気にしなくてもいいと思います。

画像14

クーポンコードや伝えたいコメントなどあれば入力しましょう。

画像15

今回はPayPalとストアクレジットを合わせて決済します。
ラジオボタンを選択して、Continue to Paypalボタンをクリックしましょう。

画像16

PayPalの画面に遷移するので、支払情報などを確認して今すぐ支払うボタンをクリックします。

画像17

支払いが完了して、Webページに戻ってきました。

画像18

アカウント→マイアカウント→オーダーヒストリーで注文内容が確認できます。

画像19

画像21

商品が発送されるとStatusがShipped by Fedexに変更になり追跡用のリンクが表示されます。

少しして注文が完了したらメールが届きました。
3月31日の深夜に注文したので実質4月1日みたいなものでしょうか。

画像22

待つことおよそ1日。仕事中に配送完了のメールが届きました。以前は4日程度かかっていましたが、コロナ禍の物流混雑が解消されたんでしょうかね?過去最速です。
なんなら国内通販より早い可能性すらありますね。

画像29

到着した荷物を確認していきましょう。

画像23

封筒を開けると小さい袋が出てきました。

画像24

プチプチ付きの封筒でした。

画像25

以前の注文は枚数が多かったのでプラスチックケースに入っていましたが、今回は5枚なのでトップローダーに封入されてきました。

画像28

カードの状態を確認しましたが両面ともに特に大きな傷もなくNM表記で納得の代物でした。相変わらずショップ名に恥じない良いコンディションです。

画像27

画像28

終わりに

ということで、今回はMTG Mint Cardの紹介でした。
「PR案件だから良いことばかり書いているんだろう」と思われそうな内容でしたが英語版カードを探しているのであれば本当に良いショップだと思います。強いて悪いところを挙げるなら送料が$10かかることくらいでしょうか。

皆さんも是非利用してみてくださいね。

それでは今回はこの辺で。またお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?