見出し画像

つれづれ

車の鍵の電池がきれそうと警告がでるようになった。もう何度か交換はしているが、中身を確認せず、なぜか知らないがCR2025だろうと思い、CR2025を買った。家に帰ってから、鍵をあけてみたらCR1632だった…なんでCR2025だと思ったのだろうか。そうか、マザーボードの電池がCR2025か、と思い調べてみたらCR2032だった。どういうことだ。
次の日、いつものスーパーに行ったら今度はCR1632だけが売れきれだった。今車の鍵の電池切れが流行なのだろうか。しょうがないので、日本でいえば成城石井みたいなスーパーに行ってみた。今はアマゾンの子会社になって多少安売りをしていたがその前まではなんでもかんでも高かった。いまさらだが、なぜこのスーパーに電池を買おうと思ったのだろうか。ここの隣には、日本でいえば西友かジャスコに相当する店があり、そちらは確実に売っているにも関わらず思いつきもしなかった。いずれにしろ、成城石井相当の店にはリップクリームだけで棚がひとつあるほどの充実っぷりだったが、単3電池すら売っていなかった。手ぶらで帰るのもあれなので、今が旬のアメリカンチェリーを買ったが、ちょっとした袋にちょっと入っているだけのもので1500円もした。他のスーパーだとこれの半分くらいなのに。
というわけで電池が切れるぞと警告されてから3日たち、今も電池切れの恐怖と戦いながらさくらんぼを食べている。明日はジャスコに相当する店にいくか。

HCQH(T1)のNamed

新しく入ったハードコアゾーンのnamedからアイテムがドロップするようになったらしい。あんちょこを見るに、一時ペット召喚アイテムだったり、ちょっとしたaugだったりする。まあたぶんnamedに共通したドロップだけ低tierで実装したようだ。他にもアイテムだけでなくDCやAAをもらえたりもするみたい。まあ、まだまだ出来としては30%くらいなイメージだ。
それにしても遊んでいる人たちの報告をみるに、雑魚の殴りが凄まじい。7000とか8000は当たり前だ。Namedはもっとやばい。みんなGMバフをいれて遊んでいる。

このサーバの最強の廃人の寸評

最初はGMバフ前提の設計にしやがってと思ったが、なにげに、レベル上限はあげないまでも、AAは増やすからこのくらいの難易度にしているんじゃないかなと思いはじめた。ここの運営は、なんだかんだ言って、特定の廃人が勝てる作りではなく、最終的にはカジュアルな数人が集まってきちんと攻略できる難易度まで調整をしている。ハードコアunrestのボスも、はじめて戦ったときにはstonewallを使ってもHPが乱高下を繰り返していたため、懐かしのstonewallチェーンをしたりしたが、今ではstonewallなしでも普通に耐えられる。
個人的には私は昔から攻略よりファームが好きなので、この手の新しいコンテンツはなんとなく見通しがつくまで手をださないことが多い。少なくとも、ゾーン内のイベント制御用の透明で無敵なNPCがペットを召喚したり、AEがあたって襲ってくるようなことがなくなるか、ぜひともとらないと!って思えるアイテムが出るまでは様子見しようと思う。

最近はサブグループでばかり遊んでいる。メイングループと比較するとDPSが高いため、金策はこちらのグループのほうが効率がいい。

[route]
Zone1=solrotower
Zone2=dranikhollowsa/collect|trademats
Zone3=pofire
Zone4=potactics/donate
Zone5=draniksewersb/collect|trademats
Zone6=ruj/ldon/raid/donate
Zone7=poearthb/collect|trademats
Zone8=causeway/donate
Zone9=draniksewersc/collect|trademats
Zone10=poair
Zone11=dranikhollowsb/collect|trademats
Zone12=bothunder/donate
Zone13=mmc/ldon/raid/collect|trademats
Zone14=dranik
Zone15=powater/collect|popblood
Zone16=wallofslaughter/donate
Zone17=dranikhollowsc/collect|trademats
Zone18=riftseekers/collect|oowarmor

自動巡航でまわしているゾーンは現在18。機能はあれから拡張し、ただ単にそのゾーンへいき狩りをするだけでなく、街にもどってから素材を特定のキャラに渡したり、不要なアイテムを寄付してtributeを貯めるところまで自動化する機能をふやし、ゾーンからの帰還ごとにどのサービスを使うか設定できるようにした。また、これは前も書いたと思うが、これから行こうと思っているゾーンにすでに人がいるかどうかを/whoコマンドでチェックし、人がいたらゾーンへ行くことをスキップしたり、現在狩りをしているゾーンに人がきたら、トラブルに巻き込まれる前にPoKへ帰還するようにもしている。そのため、他人に私のグループの活動はほとんど認識できていないんじゃないかなと思う。

たぶん売ったら高い

HPがあがるクラフトaugのベースとなるアイテム目当てに、RSSもまわすようにしている。ただRSSは人気があるゾーンなので、たいていはすでに誰かがゾーン内にいていくことができない。

svが高いならmezはこない

入れたときは、ぐるっと一周してすべての雑魚を倒していく。まだ宝石はゲットできていないが、bazaarでまだ売ることができるアイテムをちょいちょい拾ってくるのでなかなかよい感じ。

Chailak

ChailakとFerathaの両方も倒す経路にしている。こいつらは 16時間repopなので、ちょいちょいいる。サブグループでもこいつらが1グループで倒せるというのは結構感動的だ。

こいつはshielding+2のaugを落とす

あとwall of slaughterとnoble's causewayも経路を引き直し、Raid mobもいっしょにやっつけるようにした。綴があっていなさそうだがVeltokinとHarcorを倒すようにもしている。こいつらは当たりがでるとかなり高く売れる。
いやあしかし楽しい。酒を飲みながらマクロいじって狩りの効率をあげるという謎のゲームだが、これ匹敵するくらい面白いゲームってあるかなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?