見出し画像

練りコンボ10選 錬気功 ストV春麗

いまさら、コンボについてまとめる

前置き

コンボはわりとどうでもいい

錬気功で一番大事なことは「発動」であり、発動後のコンボとかはわりとどうでもいいと思ってます。
年明け頃に錬気功関連記事をいくつか上げていたんですが、コンボについては後回し、というか今日まで放置していました。

自分としては発動編を纏めただけでだいぶ満足していたんですが、これまで丁寧に解説しておいてコンボについてまったく触れないというのも今さらどうかと思い、最低限使うものについて纏めます。

最大コンボとか、知らん

錬気功発動中は、有利フレームが取りやすくなる
=コンボが多く繋げられる
=コンボ補正が多く乗っかる
なので、最大コンボも妥協コンボも、そこまでダメージに大差はないです。
そんなところに脳のリソース割くより、慣れたコンボを確実に叩きこみつつゲージ状況の確認等に意識をまわしましょう


実戦で使う練りコンボ

① 2LK→2LP→2MK→中スピバ

3F下段始動の小足から、後ろ下がりやバクステを咎めつつ起き攻めまでいける基本コンボ
一応強スピバも繋がるけど、一部の連携からだと距離が離れてて繋がらなかったりするし、そもそも通常時とごっちゃになって余計なミスが増えるから中スピバで良いです。
改めて言います、最大コンボとか無理に狙う必要ないです。

② 5LP→2LP→2MK→中スピバ

①の始動だけが4F発生の小パンに変わったバージョン。
下位互換だと思うじゃないですか?むしろ逆です。
錬気功中の小パンは持続が5Fもあるので、スピバ後の起き攻めの前ステ前ステ小パンがその場受け身・後ろ受け身の両方に重なります
受け身確認が苦手で、起き攻めで技を重ねるのが怖くても、前ステ×2から5LP→2LP→2MKまで入れ込んで大丈夫だし、3発も技を刻んでいるのでスピバを確認する猶予も長くて簡単です。
さらにいうと硬直も短いので、EXファイアースピナーなんかは技を重ねててもガードが間に合います(いわゆる詐欺重ね)

③ 5MP→2HP(1段目)→鸞脚(Vスキル)→JMK→(着地即前ジャンプ)→鷹爪脚×3→JHK→(鳳翼扇)or(空中EX百裂脚)

百裂脚発動、気功発動後や、飛びが通ったときに狙います。
CAまでつなげれば体力5割の相手も消し飛ばせるくらい火力が高く起き攻め状況も良いメインウェポンです。
通常時の鸞脚からの追撃はジャンプ中Pで追撃するのが基本ですが、錬気功中はジャンプ中Kで追撃することができ、こちらのほうが浮きが高くその後のコンボに行きやすいです。
一応書いてますが、〆の空中EX百裂脚は、鷹爪脚×3→JHKで着地後すぐにまたジャンプして低空で出すのがかなり難しく、失敗したときにフルコンもらってしまうので、基本的にはやらなくて良いです。
前ステ連打で端まで運びましょう。

④ 5MP→2HP(1段目)→鸞脚(Vスキル)→JMK→(着地即前ステ)→2HP(1段目)→強百裂脚→(鳳翼扇)

前半は③と同じ、こちらは相手と位置を入れ替えたいときに使います
画面端に追いやられたあとの気功発動、猫パンがカウンターヒットしたときなどに有効です。
ちなみに③にも言えることですが、5MPが届かない間合いの場合、1つ飛ばして2HPを出せるようにできると良いでしょう。

⑤ 4HK(天空脚)→5HK→EX百裂脚or鳳翼扇

対空からのリターンがすさまじいです。
錬気功中の春麗に飛ぶことがいかに愚かなことか、分からせてあげましょう。

⑥ 4HK(天空脚)→2HP(1段目)→強百裂脚→(鳳翼扇)

ゲージが無い場合や、真上の飛びを落とした場合はこちらを選択します。
⑤との使い分けは慣れるまで少し難しいかもしれないですが、落ち着いてやれば大丈夫です。

⑦ 5MP(微歩き)→5MP→追突→EX百裂脚

ぼくがかんがえた最強の暴れ潰しクソ甘え連携です。
起き攻めで追突まで入れ込んで、どっかで当たってたらEX百裂までつなげましょう。
この連携を見せたあと、次はどっか途中のタイミングで前ステ投げを混ぜると強いです

⑧ 6HK(翼旋脚)→2LP→5MP→鸞脚(Vスキル)~~

起き攻めの選択肢として、相手の遅らせグラップ、バクステ、シフトあたりを狩る行動として強いです。
これと⑦と投げを順番にやれば勝てます。

⑨ 5MK(カウンターヒット)→EX百裂脚

なんか知らんけど異常に強い。詳細はこちら

⑩ 3MK(中段)→2LP→2MK→中スピバ

しゃがみガードができない中段技からスピバまでつながるコンボ。
とはいえ発生が26Fと遅く、注意している相手には立ちガードされてしまいますが、ガードされても確定反撃は無いのでそこまで悪い状況にはなりません。(むしろ鳳翼をぶっぱなす布石としては最高)

また、錬気功を大して使ってない某春麗使いが「ダイヤ以降では通用しない」と言っていましたが、

それってあなたの感想ですよね?

錬気功使いのmakiyakunは無差別帯で練り中段をやっているだけでアルマスまで到達したそうです。


自分が普段使うコンボとしてはこんなところです。

ちなみに錬気功覇山蹴の組み合わせについてはガチアンチなので、コンボもよく知りません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?