見出し画像

【キャンプ】ついに念願の『燻製』を実現!やってみたら超簡単だったw

2020年7月。コロナの猛威により野外パーティーもクラブイベントも次々と中止になり、大きな音で良い音楽を浴びることができずストレスがたまって来ている中、せめてキャンプだけでもしたい〜!ということで、「富士ぐりんぱ - PICAリゾート」へ行ってきました。

画像1

引用:「富士ぐりんぱ - PICAリゾート」Webサイトより

初めて来たキャンプ場でしたが、もともとゴルフ場だったのか芝生が一面おいしげり、トイレ・水場、さらにはお風呂まで設備がどれもきれいで最高!

さらに、今回はなんと、、誰もいない(笑)めちゃくちゃ広いのに貸し切り状態で、夜はちょっと怖いくらい。。(しかも、夜中には複数の鹿の鳴き声がひびきわたるという、、怖w)

でも、おかげで、JBLのスピーカーを5台連結してそこそこの音量で良い音を響き渡らせることもでき、大満足でした(^o^)

と、キャンプ場レビューもいいのですが、今回はついに15年越しに実現した念願の「燻製」と「燻製マシン」についてです。

燻製とは?

燻製とは、塩漬けした肉や魚に木材などを燃やした煙をかけて(いぶして)独特の風味や香りをつけるとともに、保存性を持たせることをいいます。

たとえば、スモークサーモン・ソーセージ・ハム、さらには日本でも昔からある「かつお節」や「いぶりがっこ」なども燻製ですね。

また、燻製をすることで、燻煙中の物質による「殺菌・防腐」の効果が追加され「保存性」を持たせることができます。

今回使った燻製マシン

で、燻製についてはいいとして、実は今回こんな燻製マシンを使いました。

実はこれ、10年前の誕生日に友人からもらって、いつか使おういつか使おうと思いながら放置され、とは言え3回の引っ越しでも捨てられずに生き延びてきた、自分の持ち物の中ではかなりの古株選手です。

こいつがなぜ生き延びてきたかというと、上の動画ではサイズ感ありますが、組み立て式になっていて、たたむと厚み2cmくらいのコンパクトサイズになるので、クローゼットのすきまにひょいっと隠れ続けてきたからなのです(笑)

燻製に適しているたべものとは?

画像3

今回は酒のつまみをメインに考えていたので、

・カマンベールチーズの燻製
・ゆで卵の燻製(くんたま)
・はんぺんの燻製
・ソーセージの燻製

このあたりを作ってみました。

やってみてわかったことは、燻製しすぎるとぜんぜんまったく美味しくなくなるということです(笑)あたりまえですが、時間をしっかり図らないと失敗する確率はかなり高まるので、ある程度時間設定をしてからいぶり始めたほうがいいですね。

一番美味しかったのは、ソーセージでした。もともと燻製になっている食べ物ですがさらに燻製を強化することで旨味が倍増していて、ビールがどんどん進みました。

画像2

他にも、いろいろとできるみたいなのでご参考に。
(参照:家men「【燻製食材まとめ】家で作りたい燻製のおかず・おつまみの燻製食材はコレだ!」

おすすめの燻製食材① 酒のつまみ
ゆで卵の燻製(くんたま)
ちくわの燻製
チーズの燻製
ミックスナッツの燻製
ソーセージの燻製
牡蠣(かき)の燻製
梅干しの燻製
さんまの燻製
ささみの燻製

おすすめの燻製食材② おかずの一品
鶏肉の燻製(スモークチキン)
鴨の燻製
ベーコンの燻製
鯖(サバ)の燻製
鯵(アジ)の燻製
サーモンの燻製
鴨(カモ)の燻製
ジビエ肉(鹿)の燻製

さらに簡単に燻製する!

燻家 aka smokehouse を使って燻製を作ってみたところ、だいたい1時間もあればできたのですが、毎回このマシンを購入するとなると費用がかさむよな〜、と調べていたところ、なんと自宅のキッチンでしかもたった10分で簡単にできるようです!なんてこったい。。これでいいじゃん(笑)

その後購入した燻製マシン

と思いましたが、いやいややっぱり「野外でスモークすることにこそ意味がある」と昔の偉い人がたぶん言っていたので、野外でも繰り返し使えるマシンを探し、こいつをゲットしました。

スモーカーだけでなく、細々としたキットとさらにはライトグリーンのかっこいいケースまでついて、なんと6,584円。この価格で、おいしい酒の肴がつくれてアウトドア好きの夢もかなえられるなんて、コスパ良すぎです!w


と言いながら、実はまたこの新人スモーカーくんはウォークインクローゼットの奥にしまわれているのでした。。もしかすると次回活用されるのは、また10年後の2030年かもですね、、(汗)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?