レジ袋有料化について、現役中学生の僕はこう考える

みなさん久しぶりです。ネピアです。

↑めっちゃ美しい緑がありました!

テスト勉強や部活があって、長らく更新出来ていませんでした。

恐らく、今後も同じような更新頻度になってしまうと思いますが、受験生してんなーってあたたかい目で見ていただけると幸いです。

コンビニから無料レジ袋消えた!!

本題に移りますが、これ、ビックリしましたよね。

当たり前が失くなったようです。

袋を使いたいときは3円払ってくださいね。

政府に、国に裏切られたというか、放っとかれたというか、、

もっとやることあるだろ!!

と思います。

環境対策という建前上の理由で、レジ袋は有料化。

海洋プラのたったの0.3%!?

レジ袋を有料化することで、エコバッグの普及が進み、結果として海洋プラスチックの削減に大きく貢献するなら、百歩譲っていいとします。

(エコバッグの普及がプラの削減につながるのかはわかんないけど)

でも、衝撃的な記事を見つけてしまったんですよ。(笑)

それが、これ。↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/a276c2637eea79a515f8001f59e162bc538bb872

何と、海洋プラスチックのなかに、レジ袋は0.3%しか含まれていないようです。

同じく問題視されている、ペットボトルは、12.7%です。

差は歴然ですね。

じゃあ何でペットボトル削減に注力しないの?

僕は、レジ袋の方がやった感が出るからだと考えています。

あと普通に、レジ袋の方が、楽。

税収にもなって一石二鳥だしね。笑

レジ袋、もらう?

皆さんは、有料化が始まってから、レジ袋、買われましたか?

僕は一度だけ。部活でお昼ご飯が必要だった時です。

どっちがお得なんだろう。

めっちゃ考えますよね。

エコバッグ(マイバッグ?)は、僕が先日見たもので800円でした。

(もっと安いのは探したらいくらでも見つかると思います)

800円あれば、レジ袋を266回買うことができる…

800円のバッグは、266回の買い物で壊れるのだろうか?

もー難しい。

紙で作ってくりゃいいのに…

最後に

タバコのように、使用人口を減らしたいときにはそれに課税する。

それが手っ取り早いのでしょうか。

この税収が、大企業の懐に入るのだけは避けて、みんなに還元というか、

適切に扱われることを願います。

環境問題、難しいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

他にもいろいろ書いてますので、ぜひみてやってください!

スキ、フォローしてくださると嬉しいです!

ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?