見出し画像

エールイベント分析~ランダムチャレンジ型

※加筆:こちらの内容は、あくまで日向のエールの場合です。カレイドスコープが2分で来ましたので、櫻のエールは状況が違うと思います。
日向の場合イベント曲が3分と長く、回数こなせないため、前半から100/200%を拾っていた方が良い結果になりましたが(追加特攻により得られるものより、100/200%をスルーした影響が大きい)、櫻の場合イベント曲を回数多くできそうなので、前半戦は全スルー(もしくは200%のみ拾う)が良いと思われます。

こんばんは。ネオネオです。日向坂のエールイベントお疲れ様でした。今回初めてエールイベントにランダムチャレンジが導入されたということで、どのように立ち回れば良いスコアが残せるのか分析してみました。余り時間がなく、ぱぱっと書いてしまい、不明点あるかもしれません、すみません。

算出前提

 変動要素が多いので、ここでは以下の通りとします。通常ライブは、MasterのLv.22をずっと行うこととします。スコアはSSとしました。時間は150秒。これによりサイリウムは1時間に720個ゲットできるものとします。
イベントライブもMasterのLv.22の周回で、スコアSS、時間は240秒とします。この前提で、稼働時間が100%/70%/50%、シーンカードボーナスがフル特攻/無特攻の場合、総合ポイントがいくつになるか計算してみます。

タイトルなし

FEVERの期待値はどのくらいなのか?

 FEVERが平均どのくらいなのか、今回816回イベントを周回してみました。結果は以下の通りでした。おそらく私は運が悪かったのかもしれません。表裏それぞれ50%ずつ、合計100%になるよう設定されているのかもしれないですね。これにより、無特攻もしくはガチャのvol.1しか引かない人は、表のFEVERが100%以上であれば、イベント楽曲を即拾いで良いことになります。

タイトルなし

タイトルなし

 表のFEVERが60%もしくは80%だった場合、拾った方が良いのかスルーした方が良いかですが、結果は以下の通りでした。80%の場合は、裏のFEVERの平均が44%となり、合計124%>100%のため、拾ってOKだと思います。60%に関しては合計96%とほとんどメリットが無いし、サイリウム不足に陥るリスクもあるので、拾わない方がベターだと思います。

タイトルなし


分析結果

 以下の通り、合計15パターン分析しました。#1~#3は、稼働時間100%でかつフル特攻の場合です。ぶっ放し(FEVERの数字に関係なくイベント曲をやる続けること)前に、どのFEVERを拾うかで場合分けしています。結論、ぶっ放し前に100%/200%は拾った方が良さそうです。#4~#9では、稼働時間を変えていますが結果は同じで、100%/200%を拾っていった方が、最終的なポイントは多くなりそうです。正月のエールでは、前半はオトシンを周回してサイリウムを貯めまくって、後半沈黙が愛ならでサイリウムをぶっ放すのが定石でしたが、今回はイベント曲の楽曲時間が長く、回数こなせないため、序盤から100%以上は拾っていくのが正しかったようですね。
 ちなみに#14ですが、表裏のFEVERがともにゼロの場合、イベント曲をすぐに中止してしまい、次のFEVERが来るのを待つ方法ですが、良くないようです。地道に楽曲こなせってことですね・・・
 なお#15ですが、今回私が算出した方法で正月のエールではどのくらいのスコアになるかですが2,183万ポイントでした。なので、今回ランダムチャレンジが導入されたことによって、約1割程度スコアが伸びていることになります(#1との比較)。

タイトルなし

ランダムチャレンジの立ち回り方

 Twitterで投票をしてみたところ、多い人で1時間当たり800個程度のサイリウムをゲットしていることが分かりました。私自身最高で700個くらいだったので、みなさんすごいなあと思っております。ちょっと時間が無く細かく記載できないのですが、以下を意識すると良いと思います。

 ・ 曲名を見た瞬間に、何色の曲か分かるようにする
 ・ 各色の最短曲を覚えておく
 ・ 1曲あたり2つ以上のミッションをクリアする
 ・ ライブ鑑賞を利用する(5個サイリウムがもらえ、また色指定/楽曲指定/ 
  スコアのミッションの報酬ももらえる)
 ・ 通常ライブ後にFEVERが発生し、イベント楽曲をプレイする際、ランダ 
  ムチャレンジでゲットしたサイリウムの回収は、イベント楽曲をプレイ
  した後にする

最後までお読みいただきありがとうございました。この方法で櫻のエールをやってみようと思います。櫻坂のエール走られる方、がんばってください!

©Seed&Flower LLC/Y&N Brothers Inc. © Akatsuki Inc.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?