8. 胚移植周期1回目 通院3回目

通院①
海外駐在から帰国後、初の生理1日目(9/1)に病院へ。血液検査、エコーをし、今後のスケジュールを確認。生理1日目だからか内膜は9mm?とかでした。
ピルを処方されて、生理をもう一度起こさせてから移植に向けてスタートということで、少し拍子抜け。もう一度生理くるの?笑
生理3日目からピルを飲むように指示されたのにうっかりその日の夜から飲んでしまい焦って翌日病院に電話。あっさりそのまま飲み続けてくださーい、とのことだったので、9/10の夜まで1日一回夕食後に飲みました。(本当は、12日までだったケド)

次回は、膣頚管細菌培養(おりものの中に菌がいないかチェック)とゾンデ診断(子宮の長さの確認)のため9/8に通院。

通院②
膣頚管細菌培養とゾンデ診は一回の内診で完了。子宮の長さを測るのは胚移植する際と同じ条件にしてカテーテルが上手く入るかを調べるためとのこと。

おしっこを我慢してきて欲しいと言われたので我慢して行ったらまさかの1時間以上待ち、、。我慢できなくて一度トイレに行き、自販機で二本目の水を買い、キンキンに冷えてるのに懸命に飲みました、、。
子宮の長さは66.1mmで柔らかいカテーテルも問題なく入りましたと言われたのでいいんですかね?
この日は特に薬もらわず終了。

通院③
ピルをやめて3日目に生理が来ました。
ん?これ生理?って感じの赤茶なドライな感じなのがトイレットペーパーについて心配でしたが、その後は普通の生理のようになりました。
本日も採血とエコー。朝一に予約したので比較的スムーズでした。
内膜は4.5mmでホルモン値も生理前の状態になってるとのこと。

D3からジュリナとバファリンという錠剤を飲むこと、前回の膣頚管細菌培養のテストで腸内細菌がいるので、生理後1週間膣剤を入れるようにと言われました。膣剤。初体験。座薬より楽そう?と勝手に想像笑。

お会計38,000円

現金が足らない!
恥ずかしげもなくおろしてきますと受付に伝えて、その後支払いを済ませました。
もうこんなこと何も恥ずかしくないです。

粛々とやることをやる、そんな感じ。

次回の通院は、9/22。
移植日は29-30くらいらしいですが、29が健康診断なので10/1-2狙いに来てもらう予定です。

なんかいよいよ移植現実味を帯びてきて少し怖い。

Be positive!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?