見出し画像

「里親制度」に興味あります!


里親制度とは?

里親制度は、さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。

(参照:厚生労働省HP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/02.html)



現在私は

0歳児(7か月)の女の子を子育てしております。

子育てをする中で、大阪府摂津市3歳児虐待死事件や、福岡県の保育園で起こった送迎バス内での園児死亡事故など、相次ぐ悲惨なニュースを目にするようになりました。

こういった事件・事故は、見たくも聞きたくもなく、TVチャネルを変えたり、ネット記事もスクロールし、視界に入れたくないのが正直なところです。

こういった子どもへの悲惨な事件・事故は、私を含め、多くの人が目を背けたくなる現実です。

しかし、子育てをして初めて、子どもの愛しさを知り、子どもから幸せを日々貰っているからこそ、目を背けてはいけない。こういった悲惨の事件・事故をなくしたい、すべての子供が幸せに過ごせる社会を作りたいという思いが強くなりました。


では、一体私に何ができるのか?

児童相談所や児童養護施設で働けば、現場で何が起こっているかわかるかもしれないという思いから、まずは社会福祉士の資格を取ろうと、受験資格やその資格を得られる学校を検索したり、保育士の資格を取ろうと、保育士の参考書を購入したりしました。

すべての子供が幸せに過ごせる社会を作りたいとは思ったものの、何の知識経験もなく、現状、丸裸な状況です。

そんなこんなでいろいろネットで検索し、気になる人をツイッターでフォローし、情報収集やどんな活動ができるのか模索しています。

そんなことをしていると、特別養子縁組里親制度に行きつきました。

以前から特別養子縁組の存在は知っていましたが、里親制度に関しては知りませんでした。(全く知らなかったのか、自分ごとに考えたことがなかったために認識をしていなかったのかは定かではありません・・・)

里親制度に関しては、今月10月が「里親月間」であることもあり、テレビCMや駅構内に掲示されたポスターを見かけるようになりました。(不思議ですね、興味があるから目についたのか、はたまた広報活動を強化されたんでしょうか??)

画像1

(参照:厚生労働省HP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/02.html)


10月が「里親月間」なら、今日がラストデー。
いや、そんなことは関係ないんです。

里親制度の存在を知ったものの、里親制度とはどんなものなのかまだまだ未知の領域を抜けません。可能であれば実際に里親制度を利用された方や、里子として過ごされた方にもお話聞いてみたいです。


日本ではアメリカなどに比べて、訳があって実親と暮らせない子供たちが施設で育っている割合が高いようです。
WHOは施設養育よりも、家庭養育を推奨しています。


子育て歴たった7か月の私ですが、傲慢かもしれませんが、実子だけでなく色んな子に温かい家庭を提供できるんじゃないかと思っています。


読んで下さりありがとうございます!いい記事がかけるように頑張ります。