見出し画像

鎌倉成就院 星の井 虚空蔵菩薩 極楽寺

鎌倉の元祖?紫陽花寺、、成就院
真言宗大覚寺派の寺院。空海が護摩修法をおこなった跡地に鎌倉時代に建てられました。


以前は紫陽花寺として、魅了していましたが、2015年に改修工事を行い、残念ながら以前のような紫陽花の風景は見られなくなりました。少しまだ株が残っているので、梅雨時にはきれいに色づくのではないかな。


対面には虚空蔵菩薩を祀る虚空蔵堂があります。成就院の境外仏という位置付けだそうですが、奈良時代の行基菩薩が光る石を井戸の中から見つけ、その石を虚空蔵菩薩の化身とし、お堂を建てられたそうです。


しばらくマントラを唱えてみました。
アカーシャとは、虚空のこと。


極楽寺切通というところにあります。前にもブログに書きましたが、ここはあの世とこの世を繋ぐ場所。天国の様に見えるときがあります。今日はとくにそうでした。

成就院の不動明王は待ち受けにすると、縁結びにご利益あるとか、


そのあとは極楽寺へ


ここの所お天気が良くて、少し優しく雨が降ってくれると紫陽花が美しくなります。


極楽寺は忍性菩薩が開山された場所。忍性菩薩は飢餓のときに、民に粥を振る舞い救ったと言うことが伝えられています。


そのあと、これから始めるYouTube動画を撮りにとある素敵な場所へ。



皆さんに使っていただける誘導瞑想をアップ致します。



https://ameblo.jp/nada-manihoujiyu/entry-12672657324.html 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?