見出し画像

ダダイズムとは その2


(前回)ダダイズムとは その1

画像1

Dada Means Nothing

第一次世界大戦の影響からアートにアンチ・アートの思想が生まれ、今までのアートに持たれた期待から大きく相反し、政治的でイデオロギーを多分に含むようになっていきました。そして新しいアートを目指しダダと自ら名づけることとなる、文学的・芸術的・ある部分で政治的に主張を持つ若者を生み、さらにそこからシュルレアリスムも派生しました。

当時、未来派と呼ばれ後にファシズムにも傾倒していくようなった芸術の過激な動きに反発し、後のダダイストとなる様々な国籍の若者達はスイスのチューリッヒにて結束し、詩人トリスタン・ツァラを中心に『ダダイズム宣言』を書きあげました。若いダダイストたちは戦争を憎み既成概念を払拭するために言語を破壊し『Dada Means Nothing-ダダは何も意味をしない』と声明しました。厭世観から来る無気力という意味での『何も意味をしない』ではなく、現実を方向転換させるための若者の懸命な抵抗・革命でありました。

ダダの思想は急速に世界中へ広がり、アメリカでもアーティストが同じ思想を持って活動をしていました。その中心の一人がフランスから渡米したマルセル・デュシャンです。そしてデュシャンはアートの神格化を揶揄する目的を持って作品を作るようになりました。彼は『Ready-made - レディ・メイド (既製品)』の手法をアートで使用し、アートに大きな転換期をもたらします。アートの主役が、作品のモチーフではなく、作ったアーティストでもなく、それを見る人、へとなったのです。そのことで後のアーティストへと大きな影響を及ぼし、アートは新しく人間社会の中で役割を持つようになりました。

世界大戦のような世界中の人々が否応なしに悲劇の方へと巻き込まれてしまう社会の中で、もがき苦しんだ若者が作り上げたものがダダイズムとなって世界中へ発信されるようになりました。そのような状況であったからこそ、人々に求められ希望されたのかもしれません。暗闇の中にあるおぼろげな光であったダダが、後の現代アートの種になり、今のアートへと続いています。人間が人間らしく生きるための100年以上前のアートの光が現代にもまだ確かに差し込んでいます。アートが人間社会を少しでも明るくできる存在であればと、私は願っています。

レディ・メイドとは→