見出し画像

MUP Week3 自己変革の準備

○自分の癖が、自分の成長を妨げている

コンビニで毎朝買うものを変えられなければ、自分なんて変わらない。

一日の中で、自分が行っているルーチンを変えられなければ、何も変えられない。

大きなことを一気に変えていくことは、とてもむずかしい。
小さなことから、少しずつ変えていくことが、自分が変わることの第一歩。

○自分の領域以外の人とのコミュニティをもつ

自分の視野を広げるためには、「自分の領域」以外のコミュニティを持つことで、自分の領域や視点が広がっていく

毎日同じ人
毎日同じような年代
毎日同じような会話
毎日同じ仕事内容

人間は「変化」に対して、とても恐怖を感じる生き物である。
同じということが、人の安心に繋がっているのかもしれないが、これが自分の視野を広げるきっかけになる。

自分が知らない人
自分が知らない領域
自分と違う年代
自分とちがう趣味を持っている人

自分と異なるコミュニティをもつことで、自分の視野が広くなる。

知っていること + できること  = 多様な選択

何をやりたいかに答えられない人は、何ができるかに答えられない人

自分の領域以外の人と会うことで、自分が持っていないものを持っている人に出会える。それによりなにか行動を起こす際には、やりやすい環境ができる。

例を挙げると
ハーバード大学は、

めちゃくちゃ頭が良い人
めちゃくちゃお金を持っていて頭が悪い人

この2つの領域の人がいることで、新たな創造性が生まれる。

○考えたこと

 40歳目前にして、自分が何ができるかってことを真剣に考えるてみると、自分が夢中になってやってきた仕事以外のことがなかなか見つからない。
専門職であれば、これでも良いのかもしれないけど、これではこの先何年、何十年あっても、100%今の自分と変わらない。

成長するために、何をするか。
・違うコミュニティをもち、自分とは異なる視点を持つこと
・自分の癖を見つめ直し、少しずつ変えていくこと
・最も大事なことが、「継続」

次の動画もしっかりまとめて、学ばなきゃだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?