博論日記165/365:昨日もタイトルなかった……!?

昨日の日記の冒頭で「昨日[つまりは一昨日]の日記」にタイトルつけるの忘れちゃったテヘペロ、的なことを書いたのだが、昨日も忘れるという体たらく。大丈夫か??

ピティナさまのホームページで連載はじまりました。1871/72年が没後150周年のスクリャービンについて色々書いています。主にこれまでの先行研究でスクリャービンがどういうふうに語られてきたのか、じゃあそれを踏まえて今スクリャービンをどういうふうに理解するのが一番いいのか、ということについて考えていきたいと思っています。特に、スクリャービンに関する誤解を今日に至るまでばらまきまくっているバウワーズ史観、サバネーエフ史観については一言二言(というかもはや大量言)申し上げたいことがありまくるので、ここでしっかりと「そうではないですよ」ということを述べておかなくてはという使命感があります。

もちろんそれだけではなく、スクリャービンについて今まさしくしっかり調べないと、1900〜1920年頃の音楽についてしっかりしたことは言えないなと思いまして、それもしっかりと私がこの文章を書く動機の一つになっています。がんばるぞ!

ここから先は

300字
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書、進捗の記録です。音楽に興味のある方、海外の博士課程に興味のある方、ぜひ覗いていってください。

Ямон / やーもんの博論日記

¥400 / 月 初月無料

【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書…

音楽学者の学習とロシア音楽研究の将来のためにご支援いただけると嬉しいです。演奏会や楽譜購入に使わせていただき、記事の内容も充実します。