見出し画像

ヘッドホンとわたしとおんち。

※信憑性はわからないので、個人的な意見として
そんな感じなんだー。程度に読み進めてください(笑)

私は音楽ないと生きていけないひとで、
通勤時、移動時、休日、
なにかしら聴いてます。
そんな私は昔はインイヤホン派でした。
なぜなら、よく聴こえるから。
そして、音漏れしずらいので。

でも、あるときボイトレの先生に言われました。

「音音さんは音痴だから、
インイヤホンはやめない」

オンチダカラ、インイヤホンハヤメナサイ。

ええ。まじですよ。はっきりといわれましたよ(笑)

音痴なひとは大半、音の高低差を自由に操れずに
自分が発する音と、自分の耳に聞こえてる音を合わせることができないそうです。

聞いている音を、声に正確にだせない。

これ、芝居やってる人間にとって致命的です(笑)
というか、致命的に私は思えました(笑)

だって、これってある意味アクセントを間違えてて、相手に「頭高でおねがいします」といわれて、
その通りに出来ないとか、そういうのに響くわけで……。
自分では言われる通りに、頭高にしてるつもりが発せられる声は尻上がりとか。
言われる通りのイントネーションにすぐに
きりかえられないとか……。

そして、それは耳が悪くなればなるほど
悪化するそうです。

インイヤホン。たしかに、聴きやすいです。
でも、先生曰く、
インイヤホンは耳の鼓膜には強すぎて
骨まで音が響くから、耳にはよくない。
耳を使う仕事をしたいひとには
おすすめしないと。
喉だけじゃなくて、
ちゃんと耳もいたわりなさい。
そういわれました。

先生はヘッドホンも、本当は
耳、髪の毛。
その上からの
ヘッドホンくらいにしてほしいそうです。
ヘッドホンすらも直接つけてほしくないらしいです。正直なはなし(笑)

ヘッドホンにしたてのころは、ほんと
なんかこう音が煮え切らない感じの
音楽聴いてる感がなくて
インイヤホンに切り替えたいー!!!って
すごくなりました。
でも、不思議と使っていると
音楽全体の音がしっかりと聴こえるようになって
同じ曲でも、昔は低音がガンガン響いていたのも、
ヘッドホンだとバランスよく聴こえるような気がしてきました。

音痴……は改善されたかわかりませんが、

とりあえず、昔よりは
イントネーション訂正やその場の注文には
添えるようになってきてるかなー??とは
おもっております(笑)

インイヤホンには、
インイヤホンの良さ。

ヘッドホンには、
ヘッドホンの良さ。

そして、使用するひとの環境。

なんでもそうですが、
自分に合ったものを使うって
すごく大切なことですよねー。

改めて、そんなことをおもった
今日この頃でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?