課題の分離はできつつある、レン話さんの問題ではなく、らいむや うらやまさんの 独立した問題として、めんたね講師や レン話たかし やビタ子さん 町村さん 生徒役たち が 議論や対話を試みる形式にうつるなら、なんら問題がないかどうかはわからないが、倫理的道徳的な問題は、少なくなると思う。

「課題の分離」がすすみます。その問題はほんとうは誰の問題なんでしょうかと。レンタル話し相手さん? レン話さん レン話師匠さん 

生徒役としての匿名の人が それをやるなら 問題ないよねと思います それともそれも嫌なんでしょうか?らいむさんや ブドリさんや うらやまさんは。もしそれが嫌ならじゃあ、こちらが 指摘され役をやらないと、やっぱりとにかく、ぼくはぼくの意見をぼくの意見として言いたくなんかないし、守ってくれるママみたいな盾の役者 代弁者が必要なんです! みたいな人物が どこかにいるって言うこと? それならなんでも こちらが ぜんぶその人でしょって その人なんじゃない? とか指摘しちゃうことこそが、問題解決の邪魔や阻害になってしまいかねないって言うことだよね それはもしそうなら悪かったです 気をつけないといけない。どうしたらいいんだろう レン話叩きにケチつけなければいい話か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?