見出し画像

【Tableau】 DATA Saberに取り組むための勉強方法や勉強時間



TableauとDATA Saberとは

ググってもらったほうがよくわかるかも。。。ですが、よろしければ前回の記事をご参考ください。
https://note.com/nemutaizz22/n/nbb0fc39bfa89

Tableauとは

・直感的な操作に長けたBIツール(ドラッグ&ドロップが主操作)
・短期間で実用的なインサイト分析が可能
・多様な環境からのデータ接続が可能
・大規模なユーザーコミュニティがあり交流が盛ん

DATA Saberとは

・直感的な操作に長けたBIツール(ドラッグ&ドロップが主操作)
・短期間で実用的なインサイト分析が可能
・多様な環境からのデータ接続が可能
・大規模なユーザーコミュニティがあり交流が盛ん


DATA Saberに取り組んでみて

DATA Saber試験について

技術試験はOrd1~Ord10の計10課題をクリアする必要あり

技術力について(ord1〜10)

まずはそれぞれのordを自分で考えて作ってみる、とできればいいのですが、私の場合は毎週末サイト内に用意してある動画を見ながら、課題に取り組んでいました。
動画は長いものだと2時間以上あるため、動画を1回ずつ見るだけでも20時間以上かかります。私は1回だと内容が頭に入らないタイプなので、1.2~1.5倍速で複数回、同じ動画を視聴し、反復して学習して進めてきました。
動画を見てもわからないことや、テストについては、様々な方がわかりやすく解説してくれているブログなどを参考に進めました。
特に参考にさせていただいたのが、kaodoraさんのブログ(https://kaodora.hatenablog.com/)で、とてもとても簡潔にわかりやすく、でもとても詳しく解説もしているブログです。正直このサイトがなかったら、倍以上理解に時間がかかっていたと思います。

どのOrdからでもチャレンジできますが、後半にかけて難易度は上がるため、Ord1から順に進めることを推奨します。

コミュニティ活動について

 DATE Saberは、自分自身の知識やスキル(公式引用:【データのその先の世界を見通す技術力】)だけではなく、人を巻き込む力(公式引用:【データドリブン文化を伝え、人々を導く力】)を有している、ことが求められます。
それを証明するために、コミュニティ活動として、様々な方法でポイントを獲得する必要があり、組織内最低20pt、パブリック(組織外)最低20ptで計50ptを獲得しなければなりません。
こちらもとても大変なので計画的な取得を推奨します。
(まさにこのブログもそのポイント獲得の意味合いもあります。。。)

私は
パブリック:
 Viz投稿→10pt
 ブログ投稿→10pt

組織内:
 イベント開催→10pt
 Viz共有→20pt
の計画で進めています。

さいごに

3ヶ月って長いようで短い絶妙な期間で、計画的に進めないとあっという間に時間が経ってしまう期間です。DATA Saberをチャレンジされる方の中には、「週の大半は仕事で毎日帰るのも遅い」、「仕事からの帰宅後+休日も家庭でやるべきことたくさんある」、という方も多くいると思います。
「疲れていて何もしたくない!!忙しくて時間が取れない!」という時に、自分を奮い立たせて、1つでもordを進めるような、メンタル管理が重要だなと思いました。
また、いつから始めるかも重要と感じており、私は12月の後半から始めて、すぐに年末年始も長期休暇があったので、そこでスタートダッシュができたのが後々余裕ができたのでよかったな感じています。
皆さんも長期休暇などがある方は、長期休暇を挟んだ3ヶ月の期間でチャレンジすることをお勧めします。

私自身まだ認定まで至っていませんが、DATA Saberの決まったプログラムを進めていくにつれて、できることが増えていきシンプルに成長を感じられるので、とてもよく考えられたプログラムだな、と思いました。
結果、認定されなくても(諦めているわけではない)、チャレンジする前とした今とでは、自分自身あきらかに違う自分なので、まずはチャレンジしてよかったなと感じています。

興味を持たれた方はぜひ挑戦してはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?