今さら第1回SFC版DQ5共通テストつくったよ

不意に共通テスト(自分的にはセンター試験だけど)の時期だなあと思い、
不意にDQ5のそういうテストというかクイズというか作ってみたいなあと
思ったので作りました、という話。

テストにはネタバレが大量にありますが、この記事にはあまりありません。

よければURLを貼っておくのでやってみてください。
このままテストにいくぜ!という方は
今さら第1回SFC版DQ5共通テスト」からどうぞ。
特に記事を読まなくても差し支えないかと思います。

○出題ジャンルは?

共通テストと言えば国数英社理、と思い浮かんで…
最初はストーリー部分を国語、ダメージやお金の計算を数学、
地名人物名を社会、モンスターのデータや特徴を理科みたいな
イメージでつくり始めたのだけど、何となく頓挫しました。

各教科(?)毎にかなり配点に偏りが出そうだったのと、
英語が何に当たるかさっぱりわからんなあと(削ってもいいんだけど)
思ったりしてそのままいくのはやめようとなりました。

○出したい問題をまず考えた

完全に最初の案を捨てるつもりはなかったけど、
先にまず「あーこの問題(ネタ?)出したいなあ」というものを
ざっと出してから改めて考えました。
(未だにプレイさせてもらっているゲームだけど、
 普段プレイに費やしている時間が割とRTA寄りで、
 通常プレイや縛りプレイもちょこちょこしてはいますが
 何となくそちらに寄りすぎないようにしたいとは思っていました。)

それから大まかにジャンル分けして、
ジャンル内でこういう問題作ってないなあというのを埋めて、
そして問題数が増えすぎたので削って削って…計37問になりました。

ちょっと長いけど全問選択式なので、それでも2~30分くらいかなあ?
と思いながらとりあえず完成しました。
パパっとできる人がいれば多分10分くらいかな?

○結局どんなテストに?

ジャンルとしてはストーリー、モンスター、キャラクター、アイテム、
マニアック
の5ジャンルとなりました。
マニアックは単に難度が高かったりどこかのジャンルに放り込むのが
なんとなくはばかられたりしたものを寄せ集めたものになります。

配点はジャンル毎に20点ずつで、
受験した方の思い出に残っている部分や、やり込みの仕方などによって
成績が結構ばらつくのかなあと思っています。
まあ自分しかまだやってないのでわかりませんが。

しばらくしたらテストの解答解説の記事を書くつもりです。
割と変な(?)問題もあるので。
何も調べずに100点取れる人は多分ちょっとすごい。

全然こういう問題出してないよなーみたいなものもあるので、
何となく第2回以降も作りたい意欲だけはあります。
今回は急に思い立って時期を逃さないうちにパパパパっとつくったけど、
来年に第2回のテストをつくるならもう少し時間をかけたいところ。

成績の集計も何か面白く紹介できそうなものがあれば
書いてみたいと思います。

では改めて、「今さら第1回SFC版DQ5共通テスト」に
関心もっていただけましたらチャレンジしてみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?