見出し画像

【韓国福岡ミッフィー旅行】大宰府!ミッフィー!飛行機!帰宅! day4

朝、余裕をもって起床。割とよく眠れた気がしました。

チェックアウト後は天神駅まで歩き、朝食を食べることができるお店へ。私が行ったのは天神駅の駅ビルであるソラリアステージ内にある「喜水丸 天神店」というお店です。朝早くからお店をやっているのはありがたいです。

このお店は朝食の定食についてくる明太子が食べ放題という大盤振舞いなお店で、朝から福岡らしい食事を満喫することができます。でも同時に「明太子は一杯くらいがちょうどいい」という現実にも気づくことができるので、その点もおすすめです。おいしかった~。

朝食を食べた後は天神駅から西鉄に乗ります。目的地である大宰府までは電車で1本です。しばらく電車に揺られていくとあっという間に大宰府駅に到着。

いかにも大宰府(語彙力)な駅舎を抜けると、すぐに目的地が見えてきました。

そう、今回の目的地は「みっふぃーおやつ堂 大宰府店」。今まで祇園、小樽、高山のみっふぃーおやつ堂に行ってきましたが、この大宰府店でそのとき日本にあったみっふぃーおやつ堂をすべて制覇することができました。やった~!(と思ってたら行ってすぐくらいに今度は伊勢店ができるというリリースが出ていました。まじか。)

朝9時半開店のお店だったのですぐに買い物することができました。せっかくなので大宰府限定のお菓子を購入。今までおやつ堂に行った時よりもその地限定のミッフィーのお菓子のバリエーションが増えてて嬉しかったです。

そんな感じでミッフィーを満喫した後は、いよいよ大宰府の大宰府たる部分、太宰府天満宮へと続く表参道を散策します。

太宰府天満宮の表参道は美味しそうなスイーツのお店がいっぱい。喉が渇いたので、シャインマスカットのモンブランがかかったスムージーを購入しました。「香菓」というモンブランが売りのお店です。

そこから太宰府天満宮へと入り、参拝しました。平日の朝でしたが大勢の観光客でにぎわっていてすごいな~と思いました。

一通り散策した後、もう一度表参道の方へ戻って大宰府名物・梅が枝餅を購入しました。私が行った日は毎月25日限定のよもぎ入り餅が販売されていたので、せっかくなのでそれを食べてみました。行った日が25日だったのは偶然だったのですが、なんか得した気分。

そんな感じで大宰府を満喫し、福岡空港へと向かいます。西鉄線と地下鉄を利用してわりとすぐに向かうことができます。福岡の市街地と空港がかなり近い場所にあって便利で良いなあと感じました。

福岡空港には前々から行ってみたかった場所がありました。それが「ラーメン滑走路」。滑走路を模した道沿いに博多の豚骨系ラーメン屋さんが沢山あるめちゃくちゃ魅力的な場所です。入った瞬間に豚骨臭く(褒めてる)、おなかが空いてきました。

とはいってもその日は比較的あっさりしたものが食べたかったので、スープが透き通っていてシンプルな「豚そば 月や 福岡空港店」で食べました。食べやすくてすぐに完食してしまいました。おいしかったです。

ラーメン滑走路の「34」と「16」は、福岡空港の滑走路の番号を表しています。そういうところにも福岡空港らしさがあっていいですね。また行って今度は他のお店を開拓してみたいです。

展望デッキも見に行きました。他の空港の展望デッキに比べて飛んでいる飛行機を間近で見ることができてびっくりしました。

搭乗口付近を見ると、色々な航空会社の飛行機が並んでいてカラフルでした。写真の飛行機、全部航空会社が違っていてすごくないですか???特にFDA(フジドリームエアラインズ)の飛行機は東京では見ることができないので、見ることができてうれしい気持ちになりました。

お土産を購入してもかなり時間が余っていたため、空港内のTSUTAYA内に入っているシェアラウンジで過ごすことにしました。あとシンプルに座りたかったから…。

このシェアラウンジはドリンクとちょっとしたスナックが食べ放題で、なおかつ飛行機がよく見える絶好の場所。お菓子を食べてくつろぎながら飛行機を眺めて過ごすことができて快適でした。
普段旅行するとき(特に一人旅の時)は時間をめいっぱい使って観光しがちで、今回はいつもより疲れていたからとはいえこんな感じでゆっくり時間をつぶすことは珍しいのですが、そういう楽しみ方もありだなあと思いました。

そんな感じでゆっくり過ごして旅の疲労感を回復してから、飛行機に乗りました。今回乗った飛行機は福岡発羽田行きの
普段なら飛行機はLCC派なのですが、今回はスターフライヤーに乗ってみたら?という誘惑に唆されてちょっといい飛行機に課金。せっかくなので飛行機から夕焼けを見ることができる時間にもしてみました。円でした。

スターフライヤーの飛行機は機体が真っ黒で、さらに座席の色も黒に統一されています。さらに座席は全席レザーシートで、エコノミークラスに乗っているにもかかわらず品のある空間で過ごすことができます。かっこいいね!
あと他社の飛行機に比べて座席の間隔が広いらしい。すごいね!

飛行機は平日の午後にも関わらず満員。早めに席を取っておいて正解でした。

定刻通りに飛行機が出発し、離陸。晴れていたので地上がよく見えてずっと外の景色を見ていられました。

飛行機は太平洋ベルト沿いに進んでいきます。機窓からは両子山を中心とした国東半島の独特な地形、

以前旅行した瀬戸内海周辺、

海に浮かぶ関西空港と神戸空港

…などなど、色々な日本の景色を見ることができて良かったです。

さらに静岡上空では富士山も見ることができたので嬉しかったです。

あとは大島も。

東京に着くころには目論見通り日が暮れ、富士山をバックにした綺麗な夕焼けが見えました。このためにこの時間帯の飛行機を取っておいて本当に良かったなあと思いました。

羽田空港に到着したら即帰宅。成田空港よりも羽田空港の方が自宅に行きやすいのでやはり快適でした。

そんな感じで今回の旅行は終わりです。韓国・福岡共に初めて行きましたが、どちらもともにミッフィーをはじめ地元料理、観光地を楽しむことができて楽しかったです。なんならもう一度行きたいくらいです。時間足りなかったな~。あとずっと晴れててよかった。

また他の場所の旅行記もそのうち書くと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?