見出し画像

2023年7月20日 木曜日

30週過ぎてから血栓症の既往が判明してしまった厄介な妊婦です、どうも。
って顔しながら看護師さんたちと話してる。
そんな妊婦いねーよってみんな思ってるのがなんとなく伝わってきます。
でもなんか大部屋空いてなくて個室になったし1日じゅう寝てても誰も怒らないし医師も看護師も助産師もみんな優しい…。しかも病院めっちゃきれい。ここの病院、前に知人のお見舞いに来たときはほんとに霊出そうなレトロな感じの見た目だったのに、なんか医療ドラマとかに出てくるめっちゃきれいな総合病院になってた。最近リニューアルしたらしい。
昨日はあかちゃんエコーとNSTとあと脚のエコーされた。部屋入ったらもうあれよあれよという間に。医師と看護師が10人くらい代わる代わるきてなんか色々説明していくのを「はい…はい…」って神妙な顔してきいてたら1日が終わった。ほんとに回診みたいな感じでまわってきてくれるんだ〜さすが総合病院!入院するの生まれたとき以来なんで色々おもしろいです。
そしてなんか病院食が足りなすぎるためコンビニで1食追加して結局1日4食+おやつ。
あと自己注射の練習第一回目めっちゃヒエッてなったのだが、軽く説明書読んだだけなのに夜いきなり注射が運ばれてきて看護師が「説明はもう受けてるよね?じゃあやっていこうか!ニコニコ」っていきなり無茶振りしてきた。スパルタすぎんか…。こちとら自分で自分に注射とか31年生きてきて初めてぞ??え、手取り足取り教えてもらえるっておもってるほうがもしかして甘え…?他の妊婦説明読んだだけでできるようになるの…?わたしが愚かなだけ?看護師によって違うんだろうか…。
針とか自分で注射器にセットせねばならないし(針は最初から注射器に付いてると思ってた)、皮下注射は別に皮下ならどこに刺してもいいし(注射=血管と思ってた、でもよく考えたらインスリン注射とか太ももにブスって刺すよな)、刺したところはちょっと腫れるし、自己注射っておもしろい。
1日3回もあかちゃんの心拍確認してもらえるのありがたい。そしてみんなの心配をよそに至って普通で至って元気なわたしのあかちゃん。
市立病院だからやはり個人クリニックみたいな1on1ケアとはいかないけど想像してたよりはずっと丁寧です。
あと夫の職場が病院のすぐ真裏ってのもよかった。スタバ運んでほしい。コロナなかったら毎日面会きてもらってるところだわ。

消灯21時が夜更かし民的には1番驚愕した。修学旅行。ひとり修学旅行。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?