見出し画像

地味に子育て暗黒期なう

ご無沙汰しています!
家族の体調不良が続き、年末年始の帰省、妹の夜泣き深刻化(笑)、野生動物との衝突事故やらなにやら、もうてんやわんやな我が家でした。
とりあえずみんな今元気だからいいってことにしよう。間があいてしまいましたが、またぼちぼち書いていこうと思います。
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。

これがほんとの子育て暗黒期

タイトルの通り、子育て暗黒期に入っているねむいママです。息子が生まれてから3年6か月。日常生活はとにかく「かわいい」であふれていて、息子に対してイラッとすることや、逃げ出したいと思うことはほとんどありませんでした。
それが、だんだんと変わってきた私と息子の関係性。ついには、息子が「毎日怒ってばっかりだよね。」とため息をつく始末。それもまたイラッとくる私。ため息つきたいのはこっちだ。大人げないことはわかっているけど・・・。でも、どうしても息子のひとつひとつの言動が気になってしまうのです。

コントロールしようとしていないか?

暗黒期に入って1か月半くらいでしょうか。要するに、子どもをコントロールしようとしている自分がいることに気が付きました。
・妹には優しくしてほしい。
・周囲へのあいさつはきちんとするべき。
・初めてのことにも勇気を出してトライしてほしい。
たくさんの願いの中で、こうあるべきという理想を押し付け、そこに行きつくように誘導している自分がいるのです。それも、特に躍起になっているのは、社会的な場面において”良い”とされる行動ばかり。勝手に周りからどう思われるかを気にして、息子に押し付けているなー、と。

だんだんと、少しずつ、離れていかなければ

息子を出産したときに「この子は授かりものではなく、預かりものだから、巣立っていくときまで大切に育てよう」と決めました。傷つけてはならないし、尊重したい、と考えていたはずなんです。だけど、いつの間にか息子はもう一人の自分になってしまっていて、「私だったらこうする!」「私と同じように考えてほしい!」と、欲張ってしまう。くっついているようで、くっついていない、わかっているようで、わかっていない、ここ最近はドツボにハマって、だけど、育児していない時間なんて一秒もないので、本当~~~にしんどい日々でした。
それでも、ラジオや書籍で様々な考えに触れたり、日々どうしたものか、と悩む中で「あー、私がこの子を手放していかないと。もっと自由にやらせないとな。」とやっと思えるようになってきたのが最近です。

しつけはとりあえず置いといて、自由に生きてもらおう

それで、私の今やるべきことは「息子に家で楽しく過ごしてもらう」ことだなと。手伝って、抱っこして、にも全力で応えようと。できないことは今すぐできるようにならなくていいし、周りに良い子だって思われなくたっていい。他人に迷惑のかからない範囲で、私と息子のお互いが幸せで、ご機嫌であればいいのだ。
すごく大切なことに気が付けてよかった。暗黒期に出口が見えてきた。それでも、コントロール欲ってふっと湧いてくるんですよね。完璧にはいかないかもしれないけど、少しずつ、少しずつ、ご機嫌な母子関係を再構築できればいいなと思います。ということでタイトルは「暗黒期なう」です、まだ完全に抜け出せていないので。

同じように悩んでいる方、どれくらいいるかなあ。ご機嫌に過ごせるマインドなんて、何かアドバイスがあればぜひお願いします。
それで、今回の子育て暗黒期なのですが、思わぬ副産物もあったのでそれについてはまた後日記事にしたいと思います。”実母との関係が良好に?”という話です。
長くなってしまいましたが、ここまでお読みいただいた方、どうもありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?