nemui_______

毎日あたらしく生まれなおすようにねむいひとの成長記録 / 未来の自分に手紙を書く気持ち…

nemui_______

毎日あたらしく生まれなおすようにねむいひとの成長記録 / 未来の自分に手紙を書く気持ちで綴っています

マガジン

  • Monthly Reflection

    月間のふりかえり

  • 英語学習のあしあと

    わたしが英語を話せるようになるまでのドキュメンタリー(予定)

最近の記事

2024年にやりたいことリスト

あけましておめでとうございます。 2024年にやりたいことリストをつくりました。今年の年末にいくつできていたかをチェックするのが楽しみです!(今回のサムネイル、お正月っぽく……と考えながらつくったらすごくはしゃいでいるデザインになりました) 🎍🎍🎍 猫が飼えて「ここに住みたい!」と思えて予算範囲内の物件が見つかるといいのだけれど。今の生活圏内の街が住みやすいのもあって、なかなか踏ん切りがつかないまま今に至る。ライフステージみたいなものをもう少し変えたい、という気持ちだけず

    • 2023年12月のふりかえり+2023年サマリー

      今年も1年お疲れ様でした! のふりかえりです。 12月勉強 12月は後半から全然勉強できなかったな…… 無理せず楽しめる勉強の方法を探す戦略で、来月は気持ちを切り替えてがんばる。徐々に成長しているという実感はあるのでたぶん大丈夫! 運動 先月、「忙しい師走こそ意識的に通うようにする!」と意気込んでいたのだけれど、結局11月と同じ回数しか通えなかった。来月はどれくらい行けるかな…… ヨガとピラティスそのものは好きなので、あとはどれくらい都合がつけられるかの戦い。 先月

      • ひとやすみな一週間/英語学習記録1223-1229

        先週、自分で気合を入れ直していたのですが、結局「ひとやすみ」状態になってしまった今週。 今週3回も飲み会があったというのもあるけど、異動やらなにやら、プロジェクトやら社内政治やらで心が疲れてしまっていたみたい。疲れることもたくさんあるけど、さんざん無邪気に笑ったのでちょっと元気になりました。年末年始は掃除したりゲームしたり勉強したり、ふりかえりと来年の目標をつけたりしてのんびりと過ごします。あと職務経歴書を書き始める。(疲れのため本音がすこしずつ漏れる) ✏️✏️✏️

        • 2023年ラストスパートのチューニング/英語学習記録 1216-1222

          先週までは勉強もどんどん楽しくなってきて、勉強が習慣化できてる?!と思っていたのですが、一気に何もかも手につかなくなった一週間でした。反省。 今週の記録仕事で英語を使うので、この時間だけしか英語に触れていなかったわけではないのですが(言い訳)、敗因はいくつかあったかな、と。 お酒を飲むと勉強ができない。 それなら「朝活」すべきでは?!なのだけど、全然早起きできなかった。疲れているときは無理しない、くらいのゆるさをモットーにしているけど、適切だったのかよくわからない。

        2024年にやりたいことリスト

        マガジン

        • Monthly Reflection
          2本
        • 英語学習のあしあと
          6本

        記事

          やる気がおきなくてずっとベッドのなかでマインスイーパをやっていた日曜日。そんな怠惰な一日を英語で日記を書いてAIに添削してもらったのでした。こんな日もあるね〜

          やる気がおきなくてずっとベッドのなかでマインスイーパをやっていた日曜日。そんな怠惰な一日を英語で日記を書いてAIに添削してもらったのでした。こんな日もあるね〜

          昨日ぶん。Notion AIで英単語の意味を調べたり、単語について英作文をつくってから添削してもらったり。フィードバックをくれ、と指定しているのだけれど、"Your English is great!"と返ってきてうれしかった

          昨日ぶん。Notion AIで英単語の意味を調べたり、単語について英作文をつくってから添削してもらったり。フィードバックをくれ、と指定しているのだけれど、"Your English is great!"と返ってきてうれしかった

          英語学習記録 1209-1215

          英語の勉強を習慣化すると決めて3週間め。先週書いた「5秒ルール」の実施に加えて、だんだん勉強することが楽しくなってきました。 今週の実績グラフ。後半失速してしまいましたが、毎日勉強をし続けることができました。 土日の時間は勉強以外のこともやりつつ、すきま時間の有効活用や「ながら勉強」で、時間を確保していきます。 「英語の勉強にNotion AIを使う」というのを覚えた日。たまには発声せずアウトプット型の勉強をしたい=英作文をやりたい、と思っても、どうやってフィードバック

          英語学習記録 1209-1215

          きちんと時間をはかってなかったので、実際はもっと手を動かしていたけど、英単語をいろいろ調べて勉強していた日。

          きちんと時間をはかってなかったので、実際はもっと手を動かしていたけど、英単語をいろいろ調べて勉強していた日。

          もやもやと考えごとする日があって、勉強があまりはかどらなかった一日。

          もやもやと考えごとする日があって、勉強があまりはかどらなかった一日。

          仕事おわり、予定・予約・体調などが噛み合わず、半月くらい行けていなかったピラティスが久しぶりにできてよかった日。お風呂のなかで仕事のことを考えすぎてしまい、思ったより勉強時間が足りなかった

          仕事おわり、予定・予約・体調などが噛み合わず、半月くらい行けていなかったピラティスが久しぶりにできてよかった日。お風呂のなかで仕事のことを考えすぎてしまい、思ったより勉強時間が足りなかった

          昨日の分。夜は忘年会があって、時間がとれないことがわかっていたので朝カフェ30min + ランチタイム30min で勉強しました

          昨日の分。夜は忘年会があって、時間がとれないことがわかっていたので朝カフェ30min + ランチタイム30min で勉強しました

          日付が変わってしまいましたが12/11の分。NotionのAI機能に英作文を添削してもらうのが楽しすぎて、英作文をずっと書いていた。Please don't hesitate to reach out to us. っていう表現とimplicitという単語を覚えた

          日付が変わってしまいましたが12/11の分。NotionのAI機能に英作文を添削してもらうのが楽しすぎて、英作文をずっと書いていた。Please don't hesitate to reach out to us. っていう表現とimplicitという単語を覚えた

          朝からホットヨガで汗をながし、日曜日だけれど午前中だったからかスタバの席が空いてたのでお茶を飲みながら読書、午後は用事もなかったのでお昼寝したり英語の勉強をしたり......とゆるゆるモードな一日でした 昨日も思ったけれど、年末のこの時期は街に多幸感があってとても好き

          朝からホットヨガで汗をながし、日曜日だけれど午前中だったからかスタバの席が空いてたのでお茶を飲みながら読書、午後は用事もなかったのでお昼寝したり英語の勉強をしたり......とゆるゆるモードな一日でした 昨日も思ったけれど、年末のこの時期は街に多幸感があってとても好き

          午前中はnoteを書いたりイラレをいじったりして、午後はコインランドリー(※諸事情で家では洗濯物が乾きづらいため、乾燥機を使ったらやみつきになった)で洗濯物が乾くまで日なたぼっこ、整体に行った後、そのままホットヨガ。というセルフメンテナンスの一日、すきま時間で勉強できました

          午前中はnoteを書いたりイラレをいじったりして、午後はコインランドリー(※諸事情で家では洗濯物が乾きづらいため、乾燥機を使ったらやみつきになった)で洗濯物が乾くまで日なたぼっこ、整体に行った後、そのままホットヨガ。というセルフメンテナンスの一日、すきま時間で勉強できました

          さぼり癖をなくすために / 英語学習日記1202-1208

          とにかく、仕事で疲れた〜って帰ってきたあとに勉強するのがつらいのです。(無理をするのもよくないとは思うけど)今回はそんなくたくた社会人のスイッチを押す方法を考察してみました。 5秒ルールもともと何で知ったのだっけ?youtubeを見ていたら得た知識のような気がする。メル・ロビンズが提唱する「5秒ルール」。 🚀 🚀 🚀 人間の本能として、脳は現状を維持しようとするので、脳が勝手に言い訳を始める前に5秒カウントダウンして行動開始する、というものです。 わたしはこのルールを(

          さぼり癖をなくすために / 英語学習日記1202-1208

          2023年11月のふりかえり

          トピックス noteをはじめた 英語の勉強をきちんとやると決めた 仕事が忙しくなってきた 目標をたてること、取り組んだこと、気づいたこと……そういう日々の煩雑さに紛れて消えてしまう思考の泡みたいなものを、きちんと言語化したいな、記録に残して積み重ねたいなと考えてnoteをはじめました。積み重ねたのち読み返すのを自分で楽しみにしています。成長の実感が湧くといいな。 勉強 11/25から記録をつけはじめて、11月の勉強時間は317minでした。(5h17m) 12月

          2023年11月のふりかえり