アラサー独身OL初めての一人暮らし賃貸物件探し・初期費用(年収や貯金も!


こんにちは、こんばんは。
ねむ子です。

引っ越し1か月以内に書き上げようと思いながら、
あれやこれやともう10か月も空いてしまいました…ありえない。
とはいえ記録として残していきたいと思います。

今日は初めての一人暮らし賃貸物件探しと初期費用のお話です。

1:支払い能力

仕事は、都内商社事務職(当時)5年目。

年収
コロナ前1年目 390万
コロナ禍2~4年目330万 (ボーナス激減)
昨年度5年目  440万

月給
26-29万(手取りでは毎月23万~25万)

貯金
学生時代の貯金ほぼなし180万程度

学生時代も、実家暮らし時代も旅行に一番お金を費やしていたので、
この貯金がは少ない方かもしれません。

外資系でもなく、超大手企業でもない、そこそこな会社の事務職で
この年収は比較的恵まれていると思いますが、
ボーナス頼りの給与形態で、一人暮らしをするには月給が少ないことは
就活時には気が付けなかった点
でした。

一人暮らしでいくらあればどんな生活ができるのか正直想像したこともなかったんですよね。
正直、月給だけでは一人暮らしはかなりキツイと予想していましたし、
実際、暮らせなくはないものの、余裕はありません。

2:物件探しの条件

◆必須条件 (実現結果)

家賃8万以内(△ 数百円オーバー)
広さ7.5畳~、もしくは25平米~(〇)
駅から徒歩15分以内(〇)
2階以上(〇)
オートロック(〇)
モニター付きインターホン(〇)
築浅もしくはリノベーション済の清潔感(〇)
お風呂トイレ別(〇)
独立洗面台(〇)
コンロ付き(〇)

◆理想条件

角部屋2面採光(〇)
追い炊きあり(〇)
24時間ゴミ出し(×)

幸運にも、とても気に入る物件に出会えました・・・。
清潔感もあって、駅からも近く、広さも一人なら十分。そして二面採光

4件ほど内見に行っていましたが、
生活する想像がついたのはこの家くらいだったので、
出会えていなければ恐らく一人暮らしは先延ばししていました。

3:初期費用

◆不動産初期費用

敷金1か月
礼金1か月
仲介手数料1か月
翌月の日割り家賃
共益費
保険会社(保証人あり)
火災保険
鍵交換代
計 約40万円強

正直交渉すれば削れたところも多いです。
仲介手数料は借主と貸主から1か月分と決まっているので、0.5か月分が妥当
火災保険も自分で調べればかなり安く済みますし、鍵交換も同様です。

ただ、私が希望していた物件がかなり人気物件で、
4-5人での同時審査になってしまいました。
物件はかなり気に入っていましたので
優先してもらえるよう交渉を諦めました。

◆購入家電

冷蔵庫、電子レンジ
洗濯機、掃除機
炊飯器、40インチテレビ
計 約16万

◆購入大型家具

ソファ、ダイニングチェア
テレビスタンド、オープンシェルフ
クローゼット内チェスト、洗濯機ラック
計 約15万

◆その他

フライパンなやツールなどのキッチン雑貨
細々した収納
計 約8万程度? ここが意外と高い・・・

合計

80万円程度かかりました。
高い、高すぎる・・・・・・
間違いなくこの27年間で一番大きな買い物です。

果たして一人暮らしはこの投資をする価値があるのだろうか・・・
いや価値を見出すしかない・・・。
そんな気持ちで日々を過ごしております。

次回はあっという間に10か月一人暮らしした感想になります~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?