あなたは頑張ることで欲しいものを手に入れてきたタイプですか?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「あなたは頑張ってほしいものを手に入れてきたタイプなんですか?~頑張ってないときの方がうまくいってるとかないですか?~」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

だいぶ梅雨っぽい天気になってきましたけど、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は今日は、大阪千里山のセッションルームの方に来ております。

この後、セミナーでございます。

さあ、ということで、今日のネタは「頑張る教の信者ですか?」というお話をさせていただきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、フォローとかチャンネル登録も、よかったらよろしくお願いします。

ということで、けっこう「頑張る教」って言うとあれなんですけども、我々日本人はね、「頑張る」っていうことに対して、非常にポジティブというか、好きというか、なにか囚われているというか、そういうところがございまして。

皆さんも、「頑張らなきゃ」とか思ってたりとか、「全然自分は頑張れてない」みたいなふうにして、自分を責めたりみたいなこともあったりするのかなと。

で、これね、頑張ることを否定するわけではございませんと。

かくいう私も、どっちかというと頑張り屋さんだし、頑張るのが好きな方だとは思うんですよね。

でも、「じゃあ自分はどうなのかな?」っていうのを、考えてみてほしいなっていうのが今日のテーマでございます。

私の周りにいる方々にも、いろんなタイプの方がいらっしゃって。

頑張ることは、やっぱり好きというか、頑張っている自分が好きっていうところもあって、なにか目標を設定して、それに向かってコツコツやっていくことが自分に合っているとか、それで今までうまくいってきたとか、そういうことが好きだと。

だから、常になにか頑張っている、頑張る目標みたいなものを持っているという方がいて。

そこまでじゃないよね、僕はね。

なので、そういう方を見ると、「すげー」と、ただただ尊敬してしまうわけでございますけども。

これね、いろいろカウンセリングとかお話を伺っている中で、いつも思うというか、「私全然頑張ってないんです」っていう方も多いし、「頑張ってるけどうまくいかないんです」っていう方もたくさんいらっしゃって。

で、そうすると、「まだ頑張りが足りない」とか、「頑張らなきゃいけない」みたいなふうに思っちゃうんですけども。

「そもそも、それが自分に向いているかどうかって考えたことありますか?」っていうのを、けっこうお聞きするんですよね。

で、僕のカウンセリングっていうのは、いろんなことをとにかく聞いていきます。

たとえば、仕事のご相談であったとしても、家族のこととか、恋愛のこととか、趣味・推しはいるの?とか、そういういろんな風呂敷を広げていったり、過去のこともいろいろお聞きしていったりして、全体像をつかもうっていうふうにするんですよね。

そうすると、どんな人でもある、出てくるのが、「過去の成功体験」なんですよ。

うまくいった体験なんですよね。

それが、今も実はうまくいってるよっていうこともある。

それは、たとえば家族とけっこう仲良しっていう場合もあるし、比較的恋愛がうまくいってきたというのもあるし、受験とか、就活とか、転職活動っていうのがうまくいってるとか。

もっと細かい部分でも、なにかしらの成功体験っていうのを持ってる、自分がね。

それを、成功体験だと思ってるかどうかは別なんですけど、「あなたは成功者ですよ」みたいなね。

多分、VoicyYoutubeでも前にお話したことあるような気がするし、ブログに書いた記憶はあるんですけども、いつのことかちょっとわからないですけど。

成功体験っていうのは、少なからずある。

でも、それは自分がそう思ってないから、「自分はなに一つうまくいってない」なんていうふうに誤解しちゃってる方もいるんですけど。

そうすると、たとえば過去に自分がうまくいったなと。

たとえば、「この恋愛がうまくいったな」とか、「この仕事はうまくいったな」とか。

たとえば、引っ越しとかで一人暮らしされている方は、「いや、今の家すごく気に入ってるんですよね」と。

「あ、じゃあ、今の家とどう出会ったの?」とかね。

就活っていうのがけっこう成功して、今もホワイトないい会社に勤めてますっていう方は、「なんでその会社とご縁があったのか?なんでその仕事に出会えたのか?」と。

そうやって、自分が手に入れてきた、うまくいったものっていうのを振り返ってみるわけですね。

そうすると、「んん?」って気づくことがあります。

これは、ブログの中でも紹介したんですけども、ちょっと前にお弟子さん向けのリトリートセミナーという、2日間のセミナーを開催しまして、その中の一つのネタとして出てきたもので。

その方の場合も、頑張って、たとえば元カレとうまくやろうとしたんだけど、うまくいかなかったと。

ところが、今まで振り返ってみると、頑張ってない時の方がうまくいってたりとか。

なにかたまたま縁があって、たとえば今の家に、今の仕事にとか、なんか導かれるような感じとか、自分が望んだものっていうのは比較的手に入っている気はするんだけども、でも頑張ってないな私っていうお話をされてたんですよ。

で、そういう方って、多くないですかね?って思うんですよ。

なんか、頑張って手に入れたものっていうのは、価値を感じるし、人にも言いやすいし、これはよくあるのは「再現性」っていうことなんですけど。

頑張って手に入れたっていうことは、また頑張れば手に入るっていうふうに思うんですね。

ところが、偶然たまたま手に入ったっていうのは、偶然たまたまであって、再現性がないように感じて、それは自分の力で手に入れたっていうふうに思えなくて、自信になってないということが多いんですよ。

だから、先ほどの話にちょっと戻りますと、「成功体験」っていうのが自分の中で成功だと思ってないみたいな。

「あれは偶然たまたまうまくいっただけであってね、別に私の力じゃないんですよ。別に頑張ってもないですし」っていうふうな言い方をしてませんか?っていうことなんですよ。

だから、そうすると、「なんか頑張って手に入れたものは価値があるんだけど、そうじゃないものは価値がない。だから自信にもできない」っていうことになって、これはちょっともったいなくないですか?と。

というか、これこそが、その皆さまの成功法則であるケースっていうのがけっこう多いんですよ。

とくに、ちょっと心理学用語を使えば、女性性優位な方とか、そういったエネルギーが強めな方って、頑張って手に入れるっていうよりも、願うことによって引き寄せていることの方が実際多くないかなぁって思うんですよ。

でも、それだとなんか自分で手に入れた気がしないので、頑張るフリをしたいとか、頑張る演技をして、なんとか自分がそれを頑張って手に入れた体みたいな感じになったりする。

もちろん、他にも成功法則っていうのはあって。

「なんだかんだ人に助けられてきたな」と。

いつもピンチの時、なんか願い事がある時っていうのは、誰かが叶えてくれてるなと。

なんかちょっと他力本願は良くないよねって判断してる場合もあったりとかもしますし。

それから、本当にコツコツコツコツやることが得意で、それを手に入れてきたっていう人は、全然それが成功法則なんだけど、それってじゃあいつも通じてるかって言うと、やっぱりそうでもなかったりするじゃないですか。

で、そうすると、「頑張る」っていうことに、僕たちはだいぶ騙されているというか、乗せられているようなところがあるんじゃないかな、というふうに僕は思ってしまうんですね。

だから、そこをちょっとやっぱり見ていこうと思ったら、やっぱり「頑張る教」みたいなふうに、僕は表現しちゃうんですけども。

自分が本当に頑張ることが好きなのか?

合ってるのかどうか?

また、その頑張る程度もありますよね。

めちゃくちゃ頑張るのが好きっていう人は、僕のクライアントさんにもやっぱりいるんですよね。

常にいくつも仕事とか趣味とかを抱えて、いつも頑張っている。

「でも、そんな自分が好きなんですよ」みたいなのが漏れ出てくるから、そういう方はもう全然応援するんですけども、「もう明らかに頑張るの向いてないよね」みたいな方もやっぱりいて。

そういう方は、どっちかっていうと、自分の気持ちを整えたりとか、人に助けを求めたりとか、それから本当引き寄せの法則じゃないですけど、強く望んでみたりとか。

「これがしたいんだ!」っていうふうにしてくる。

僕もどっちかっていうと、そっち系が強いんですね。

頑張り屋さんでもあるんですけど、そっち系も好きなんですよね。

だから、そういう意味で、僕たちの中にある成功法則みたいなものに気づくということがやっぱり大事で。

それは、過去のいろんな出来事っていうのが、教えてくれていると思うんですよね。

だから、頑張ることに価値があるというふうに思わなくてもいいし、頑張ってないって自分を責める必要だってまったくなくて。

それすらも、いわゆる方法の一つ、one of themであるということですね。

ぜひとも皆さまには認識していただきたいなと。

「頑張らなくても、意外と手に入れてきたんじゃないですか?」っていうのを、今日はお話させていただきました。

ちょっとでも参考になれば、幸いでございます。

ということで、今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございました。

根本でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?