最近の記事

世界一流エンジニアの思考法読んでるメモ

これは自分流の解釈なので本書の意図とずれている可能性があります。ご了承ください。 ゆっくりでいいからちゃんと理解す自分にできてないこととして、「難しいことをなんとなく理解しようとするのではなく、難しいことはちゃんと時間をかけて理解する」っていうのがあった。 自分は効率よくキャッチアップしようとする、という効率ばかりに目がいって、本来の目的である理解することが抜けていっていた気がする。 手段が目的化していた。 ゆっくりでいいから、重要な、基礎的なことを理解しよう。長く薄

    • あせり

      何かに集中できないことが増えた。 焦っているんだと思う。この時間に対してこのパフォーマンスは低いのではないか、効率が悪いのではないか、今自分がこれをやっている間に他の人はより良い効率でどんどん先に進んでいるぞ、こんなどうでもいいことをしている間に先に行かれているぞ、そしてこの分野でもお前より優れている人はいるぞ、みたいな。 仕事ではそうもいかないけれど、プライベートのことくらいは成果ではなく、過程を大事にしたい。 絵の練習をして、結果的に全然うまく描けるようになってない

      • 日記のような備忘録のようなメモのような

        購入検討しているもの FlexiSpotのキーボードスライダー クランプ式のケーブルトレー。商品自体は未定 やりたいこと 作曲してみたい! 自由派音楽理論を読んでる Synthesizer Vの重音テト欲しい ギターも練習したい VRChatやりたい! META KNOTを見るために 人と話す機会を増やしたい 運動したい! ジム行く 時間がないときはフィットボクシングをちょっとだけやる、みたいにちょっとだけでも Vlog or ブログやりたい!

        • キーボード掃除して麻婆豆腐を食べる

        世界一流エンジニアの思考法読んでるメモ

          即時関数便利

          最近Reactを書いています。 条件分岐を書くときに、なんとなくReactっぽいのでJSX内でこんな感じに書きがちです。 // JavaScript{isHoge && ( <Hoge> <Fuga /> </Hoge>); {isHoge ? ( <Hoge> <Fuga /> </Hoge>) : ( <Fuga> <Hoge /> </Fuga>)} ただこれだと2つのパターンしか扱えないです。条件によって3つのコンポーネントを出しわけ

          即時関数便利

          副作用という考え方 2023/12/02

          E2Eテストを作っていて副作用を意識しているReactハンズオンラーニングを読んでいて改めて学んだ「関数型プログラミング」。(宣言型プログラミングかも。ごっちゃになっていて申し訳ない) 自分の浅い理解だと、副作用のないコードを書こう、という話だった。 最近はE2Eテストを作っているのですが、副作用がないことを意識して作っています。何度繰り返し実行しても、結果が変わらないように、っていうことを意識しています。 E2Eテストは繰り返し行うテストの工数を削減敵るのがおいしいので、

          副作用という考え方 2023/12/02

          お酒の話 2023/12/01

          12月になりましたねいつの間に…… NocFree Liteをポチってしまった勢いでワイヤレス分割キーボードをポチって(支援して)しまった。 オプションはすべてつけずに、1250香港ドル(現時点で23,696円)でした。 何個キーボード買うねんって?それは自分が一番わかっているので……メルカリで売るなりなんなりします。 https://www.kickstarter.com/projects/solar-nocfree/nocfree-lite-60-compact-s

          お酒の話 2023/12/01

          昨日のしあわせになんてならないでリリパ楽しかった、コミュニケーションのことなど 2023/11/30

          しあわせになんてならないでリリパ楽しかったな〜〜〜。 あまりクラブとか行かないのですが、単純にでかい音で音楽聞けるのって楽しいですね。 NocFree Liteが気になるDaihuku Keybordさんが動画あげていた、NocFree Liteという分割キーボードが気になっています。 PC間、左右間どちらもワイヤレスで接続ができるらしく、市販のキーボードではなかなかレアだと思います。 キースイッチが微妙らしいのですがホットスワップ対応とのことで好きなものに変更できそう

          昨日のしあわせになんてならないでリリパ楽しかった、コミュニケーションのことなど 2023/11/30

          Aiobahnのリリパ行った、mablの雑な感想など 2023/11/29

          テスト自動化ツールmablの雑な感想最近仕事でmablというものを使っています。mablとはローコードなテスト自動化ツールです。 すごく便利だし楽しいです。 前の案件では「バグフィックス→手動テスト」のループでかなりつらみがあったので、テスト自動化によって効率化できているという実感がすごくあります。 Seleniumでブラウザを動かすコードを書いたことがあるのですが、あれに比べればすごく快適にブラウザ操作ができます。操作をレコーディングできます。 ただFlow(再利用可

          Aiobahnのリリパ行った、mablの雑な感想など 2023/11/29

          最下位の話。2023/11/28

          さいかいい(なぜか変換できない)本当は「最下位(さいかい)」。 漢字をよく見ると(さいかい)であることはわかるんだけど、発音では(さいかいい)って言わない?というか私は言ってました。 変換できなくてビビりました。 ふいんき(なぜか変換できない) 最近の(他人にとっては当たり前かもしれないけど)えらい!を書いて自己肯定感を上げる粗大ごみを申し込んで券を買った 会社の目標設定を記入した noteを書いてる フィットボクシングを再開した コンタクトレンズをしている 自

          最下位の話。2023/11/28

          Twitterの代わり2023/11/27

          フィットボクシングを久しぶりにやった運動しよう!と思ったので、昨日フィットボクシングをやりました。 汗をかくのって気持ちがいいですね。 首が死ぬほど凝っていたみたいで、ウォームアップの時にバキバキ音が鳴っていました。ゲーミングチェアの枕みたいなの(ヘッドレスト?)はやはり外すべきです。 そういえばミクさんのフィットボクシングが出てたな、買おうかなと思って調べたら来年の3月発売でした。出たら買おうかなと思ってます。 習慣化できない人間の戦い習慣を作るのが苦手です。 どうにか筋

          Twitterの代わり2023/11/27

          集中力を取り戻したい

          こんにちは、nemogです。 最近悩みがありまして、集中できないんです。 自分には色々とやりたいことがあります。例えばYouTubeに動画投稿するとか、ブログ記事書くとか、技術書読むとか、積んでるアニメ見るとか。 なのに、どうでもよいYouTubeの動画を見てしまったり、Xを見てしまったりして、やりたいことができていません。 このような事態を解決する方法を考えたので紹介します。 この内容はこれからやっていくぞ、という決意表明に近いものなので、効果があるかどうかわかりませんので

          集中力を取り戻したい

          タイパが叫ばれる時代をどう生きるか

          タイムパフォーマンスをタイパと言います。時間あたりのパフォーマンスのことですね。 お金と同じく時間も有限なので、タイパを求めるのは自然な考えだと思います。(どっちもコストと言えばコスト) しかし、タイムを気にすると、多くの時間をかけて多くのパフォーマンスを得られることに取り組みにくくなってしまうと感じています。 コスパでもあった話ですよね。安物買いの銭失いと言いうやつが、タイパでも発生すると思ってます。 「急がなきゃ、効率よくやらなきゃ、他の人はもっと効率よくやってい

          タイパが叫ばれる時代をどう生きるか

          NuPhy Air75 V2を買ったよ

          こんにちは。 新しいキーボードを購入したので紹介します。 NuPhy Air75 V2です。 このキーボードの特徴や買った理由、ほかのキーボードとの比較、実際に使ってみた感想を伝えられればと思います。 商品のページ https://nuphy.com/products/air75-v2 NuPhy Air75 V2の特徴NuPhyは中国深センのキーボードメーカーです。 キーキャップのカラーリングがカラフルでかわいらしかったり、謎の萌えキャラが箱に印刷されていたり、ほかの

          NuPhy Air75 V2を買ったよ