脳死系ほのぼのアニメとかした「チート薬師のスローライフ」

どうも
電脳妖精ネモです。

今回もアニメの感想を言っていきたいと思います。
今回は「チート薬師のスローライフ」の感想を言っていきたいと思います。

結論から言うと

「よくこの方向に突っ切れた見やすいほのぼの系アニメ」

です。

今まで見出しを用意してましたが、今回は無しで書いていきたいと思います。

早速やっていきます。

感想

まず1話から
今作は始まりが私の知っている始まりと変わっており「お?なんだ?」となってしまいました。
最終回を迎えた今ではこの始まり方は良かったと思います。始まり方は結構暗いですから、ほのぼのアニメとしての空気を出しにくかったと思います。
いつそんな空気になるか気が気ではなくなりますからね。

という事で、アニメ1話はある程度進んだところから始まりました。「キリオドラック」がもう開店してポーションを売り出したあとぐらいからですね。

アニメの構成ですが、流れとしては
日常

困ったお客さんが来て依頼される

チートを使って薬を作る

日常に薬が溶け込む

日常が始まる

といったルーティンでした。

ストーリーのルーティーンはグダる原因なのですがこのアニメはほのぼの日常系アニメですので違和感なく見れました。薬を作っている時の音楽とか好きでしたね。
チートはもちろん使っているのですがチート使っている感があまりなくスパイスのように見せているのは良かったですね。
作画崩壊も無くなんか久しぶりに日常物見たなという気分でした。

キャラクターも可愛く書かれており、声優さんの演技も素晴らしいものでした。
なので私の中の評価は結構高いですね。

「ガチガチの戦闘アニメに少し疲れた」
「緩いアニメがみたい」
「軽い恋愛も見たい」

みたいな人にオススメですね。

仕事終わりに脳死でみれるアニメです。

何が欠点かと言われたら、まぁ少しご都合主義的な部分もありますが、そこがメインじゃないので気にはならないかなと…(まるで将棋だなを笑える人なら気にもならないと思います)
最後ら辺ほんの少し暗いので注意です。
まぁ、地球にいた頃の話が少し暗いと言うくらいです。

私はAmazonPrimeで見ました。Netflixでは見れないのでまぁAmazonprimeになるかと思いますので、会員の方は是非見てみてください。

今回は馬鹿みたいに褒めまくりでしたが、突っ込みたくなるような箇所が見つけられず、とても安定していたアニメでした。

こんな感じで私ネモはアニメの感想(異世界物を中心に)やなろう小説の感想、真面目な話なんかをNOTEに書いています。

俺僕私の小説の感想を言って欲しいといったリクエストもお待ちしておりますのでお気軽にコメントいただけると助かります。
小説を書く際は素人意見でもなにか見える物があると思いますので「そういう誰かに見てもらう機会ってないんだよなぁ」という方はぜひぜひ!(Noteに感想を書く事を了承できる方のみ)

それではネモでした。
またよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?