見出し画像

ワタシ的メルカリ戦略の整理(本)

昨日の睡眠は6時間53分でした。ねむねむ こあらです。


メルカリで主に本を売っている理由

本棚を無印良品のキャスター付きパルプボードボックス×2から、

無印良品公式オンラインストアより パルプボードボックス(タテヨコ仕様)
狭い部屋では広く見せてくれる低い家具として活躍してくれました。

ベルメゾンの飾れる斜め本棚にしたいがために本棚の中身を整理中です。

本棚の下をロボット掃除機が入れそうなのがポイント!
(入れなくても掃除しやすさ期待)

現在の本棚の中身は

 ①住居や税金などなどの保存書類
 ②マンガ(単行本、SNS発、コミックエッセイ)
 ③ビジネス書
 ④ファイルケースに入れた文房具類

各種の整理・処分方法

①保存書類:たいてい捨てていいと思うのですが、念のため(転職関連で税金書類とか銀行移管とか多かったので…)一度見直してから、前職での納税書類とかをがっつり減らしたいと思います。

②マンガ:このうちコミックエッセイだけで20冊あったのですが、それはメルカリで今回すべて捌けました。
残るは単行本で2作品(30冊)と、ネット発のA5サイズは3作品(6冊)と、だいぶ絞ったのでこれは置いておきます。

③ビジネス書:いまの課題はこれを減らすことです。
読んだものもあれば、読み始めて違うなと思ってやめちゃったもの、完全な積読もあり…。1冊読んで気に入るととりあえず次の同じ著者発売分も買う、みたいなことをしていたのもあり溜まりすぎていました。
一部捌けたものもありますが、まだまだこれからです。ここのために②で売ったときの情報を今回整理します。

④ファイルケース:とにかくハガキケースにいれた文房具類が多い!
普通の人より文房具の所有が多めのため、ペン立てとかバラバラ置いてしまうとホコリやら自立しないやら細々してしまうため、100均にあるハガキ~A5サイズのプラスチックファイルケースに
 黒ペン、色ペン、蛍光ペン、マスキングテープ、メッセージカード、
 はがき箋、シール、電池などの小物類、アクリルキーホルダーなど
もはや文具でないものまで分けて入れています。
ただ、アナログ&アットホームに手紙のやり取りなどある会社からいまの会社でほぼ紙を使わない生活になったので、シールとかは入れっぱなしになってあまり使わなくなったんですよね。
ここも整理せねばです。

②と③の整理のメルカリ活用

匿名配送(メルカリ便)をアピる

自分が受け取り手になったときに、住所を知られなくて済むのが嬉しいように、送る側も知られたいわけではないですよね。
あと送り状に相手の住所書くとき絶対間違うから、自分のためにも匿名配送利用推進派であることをアピールします◎

ポスト投函(受け取り)もアピる

売るのが1~複数冊でも、3cm未満に包めるならネコポス便を利用します。
大きさはA4サイズの場合は、ポストに入りきらずに折れ・汚れ・持ち去られの可能性もありますが、ビジネス書・マンガサイズならポストに入りきるので受け取る側も時間を気にする必要がなくなります。
→受取評価・売上確定までのスピードも速くなります◎

非喫煙者もアピる

実家を出てから圧倒的に売りやすくなったと思った理由がコレです!
家では家族が吸っていたので、自分は吸っていない&自分の部屋に置いている本でもどうしても匂いや色がついているんじゃないかという不安がありました。
非喫煙で色がつかないだけでも、美品として出品できる率がぐっと上がりますし、ただでさえ他人の家とか気になることも多いなかでは安心材料となるのかなと思います◎

美品以外はいっそ最初から最低(限)価格もあり

”高く売ること”よりも”早く家の中身を処分したい・棚のこの段空けたい”が目的の優先度高めなら、全品”最低限の”価格で出品するのもありです。
 (例えば美品ではないものとか絶妙に棚からはみ出てる1冊とか)

最低”限の”とつけたのは理由があります。
メルカリの最低出品価格は300円なのでそれで一気に出してもよいのですが、受取評価で不用意にマイナス評価をもらうと損なので(その後の購入される方の不安をあおらないためにも)、PP袋ともう1枚は袋に入れて発送したいんです。そうるすとその袋代・販売手数料(売値の10%)・送料(前述のネコポスなら210円だけど、5cm以上厚みの宅急便コンパクトは450円)で赤字にならないギリギリにしたいからです。

いいねは付くのに購入されない時は、いいねの人にだけ価格交渉もアリ◎

新品同様だし、なんなら未開封だしちょっとは利益欲しい&他にも少し上の価格帯で売れてる!と思ったときは+αの価格設定をしてもOKです。
でもそれで、いいねは付くのに売れずに数週間経つときは段々「早く売ってしまいたい!誰か買ってー。」となるときは、いいねくれた人にだけ値下げアピールができます◎

500円で売れてる人がいるからー…と皆が600円ぐらいで設定すると、結局500円で売る人を待っている買い手との根競べになります;
なので600円で出品していて、早く売ってしまいたーいとなったときはいきなり500円に変更だ!とするよりもいいねをくれた人に550円でどうですか?とアピール機能を使うのもおすすめです。

未来の自分向けであり他の人にも使える…ハズ

メルカリで出品するのに最低限抑えたいのはここらへんでした。
今後も整理→出品していくときに自分が定型文で何をアピールするか、どう価格設定するかを整理しておくために書きましたが、他の人にももし役に立てば幸いです◎

さぁ、売るためにはまず整理をがんばろう!

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?