見出し画像

育児日記〜3回食始まりました

少し前から3回食が始まりました。保育園で指定されている中期食材をクリアしたので、保育園での提供が始まり、自宅でも土日は3回離乳食を食べています。
平日は今までと同様自宅では朝晩の2回しか与えないので2回食の時とルーティーンは変わりませんが、土日が大変。まぁ、大変と言いつつ楽しんでいるんですけどね。毎週末ストック作りに追われています。
3回食が始まると同時に、手づかみたべも少しずつチャレンジさせたいとパンケーキやおやきも作るように。
娘、ハイハインのような小判形のお煎餅などは自分の手で持って食べられるのですが、なぜかご飯になると甘えん坊になります。口を大きく開けて「あー」と、まるで食べさせて〜と言っているよう。
はい可愛い〜。(親バカ)
結局「か、可愛い〜〜!!!!はいあーん」と食べさせてあげています。笑
どうせもう少ししたら自分で食べるんだもの。甘えてくる間は私もデロデロに甘やかしたいと思います。

少し前まではBFをよく利用していたんですが、最近は全て作っています。ぶっちゃけると、全てドロドロにすれば良い初期よりめんどいです。野菜5mmカットとか大雑把の日本代表のような私には本当に向いていない。でも私が作った食事を気に入って、大きな口を開けて催促してくる娘が可愛くて愛おしくて。モチベーションはそれだけです。それだけで、ズボラで生きてきた良い歳した大人が変わってしまう。子どもって本当に尊いですね。
ちなみに、やる気を娘の食事に全振りしているおかげで大人の食事は本当にお粗末です。ごめんね夫。

この時代に生きていてよかったなと思うのは、ネットで簡単に美味しい離乳食レシピを見つけられることですね。企業のHP然り、SNS然り。本当にお世話になっています。余談ですが、ここ最近で感動したのはPascoさんの食パンの超熟です。HPに離乳食レシピが掲載されているんですよ。食パンの離乳食レシピ乏しい方必見です。
話がそれましたが、元々食べることは好きだけど作ることには興味がない私はどうしてもレシピに偏りが出てしまうんです。作り慣れてしまったものをずっと作り続けてしまいがち。大人になったなら構わないけど、食べるもの全てが初めての、自分だけでは判断できない赤ちゃんには良くないよね。と毎日いろんなレシピを検索しています。
平日は離乳食を作る余裕がないので休日にまとめて作成。フルーツだけは毎朝カットしたりつぶしたりしているかな。ちなみに、3回食になってすぐのころ便秘がちだったのですが、バナナを定期的に食べさせたら劇的に改善されました。大人にも効くバナナ、赤ちゃんにも効果覿面。

離乳食の食器はKINTOのものを使用しています。これすごく便利。オススmです。洗いやすいし、電子レンジ可。色も少し淡い色で食卓に馴染みます。

日々仕事に育児に家事に追われて、土日も自分の時間はなかなか取れなくて、時々ふぅ・・・と溢してしまうこともあるんですが。きっとこれは長くても十数年で、長いようで短くて、忙しい日々の中年齢を重ねられることはとてもとても幸せなことなんですよね。
渦中にいるときっと気づけない。だってその時は忙しくて一杯一杯だから。こうして、一日の終わりに落ち着いて振り返って幸せだなと噛み締められる場所があってよかったです。

明日からも頑張りましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?