マガジンのカバー画像

驚くべきメタバース文化

99
自身もメタバース原住民である、メタバース文化エバンジェリスト「バーチャル美少女ねむ」がユニークなメタバース文化を紹介します!「VR睡眠」「VR飲み」「お砂糖(VR恋愛)」「ファン…
運営しているクリエイター

#VRライフスタイル調査

メタバース完全に理解した【原住民が解説する定義・現在・課題・可能性】

最近話題の「メタバース」とは一体何なのか!? 実際にそこで暮らすメタバース原住民であり、メタバース文化エバンジェリストとして活動する私VTuber「バーチャル美少女ねむ」が、その定義や由来・よくある誤解・現在・課題そして「未来」をまるっと7,000字で解説します! ※2022/6/19 「400いいね」突破を記念して5,000字→7,000字に大幅加筆して記事を全面改訂しました! Facebookの「Meta宣言」 その思惑とは?2021年10月29日、GAFAの一角であ

「かわいいムーブ」というメタバースの文化についての現状と考察 ~VRChatイベント「かわいいムーブ講集会」の主催経験を通して~

☆はじめに これを開いた読者の皆様は、どういった理由で本Noteに興味を持ったのであろうか? かわいいムーブについて知りたいから? それとも、筆者と個人的な繋がりのある方々が興味本位で覗いてくれたのであろうか? どちらにせよ、本Noteに興味を持ってくれたことに関して、まずは謝辞を述べたい。本Noteを通して、「かわいいムーブ・kawaiiムーブ」について筆者が考えていることをできる限り伝えられるよう努めるつもりである。一意見として、そして「かわいいムーブ・kawaiiムーブ

メタバースは「リッチなサードプレイス」でしかない

「だが、それがいい。最高の居場所だと思わんかね?」 仮想現実(≒メタバース)は、「生き方」という切り口で考えると「リッチなサードプレイス(家庭でも職場でもない第三の場所)」でしかない。 しかし、この「リッチな」という一言に、仮想現実の無限の魅力が込められている。 結論と主張仮想現実(≒メタバース)の本質は、 ① 新しい世界に理想の自己を出力し、 ② 属したいコミュニティに所属することが可能な、 ③ 自己を再定義できるフロンティアである。 アバター|理想の自己を出力する仮

仮想空間にて、脳を浮かせられるか

題名: 仮想現実での生活から生まれる役割 序文 「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」を読んで、仮想現実(VR)が私たちの生活にもたらす可能性について考えさせられました。このレポートは、VRがもたらす可能性と、私たちの生活におけるそれらの影響に光を当てています。特に、私が注目したのは、VRが提供する「別の現実」が、寝たきりなどの身体的制約を持つ人々にとって、どのように役立つかという点です。 ※脳脊髄液減少症は横になった姿勢じゃないと意識がハッキリしないなど、症状が

メタバースがもたらすライフスタイルの未来 〜物理的制約からの4つの解放

お疲れさまです。メタバースクリエイターズ若宮です。 2023年も「#VRライフスタイル調査」を実施されたバーチャル美少女ねむさんがこんな投稿企画を実施されていたので、今日は「仮想現実での生き方」をテーマにメタバースが人間のライフスタイルはどう変えるかについて私見を書いてみます。 メタバースは物理的制約から人間を解放する昨年の4月、世界を目指す日本初のメタバースクリエイター専門プロダクション『メタバースクリエイターズ』を立ち上げました。 これまでヘルスケアやビューティーテ

VRで焚火を感じる~ファントムセンスで変わるシミュレーションの質~

はじめにこの記事の目的 この記事は下記の「仮想現実での生き方」を自由に考えるnote投稿企画で投稿させていただいています。 #VRライフスタイル調査 自由に考えてみるファントムセンスについて ソーシャルVRライフスタイル調査2023で調査されているように、ファントムセンスというVR界隈特有の"何か"があります。 調査によると、多くのユーザーが体験しているとのことです。 このファントムセンス(VR感覚)について、感じやすい部位があるようですね。 どうやら、視覚に近いと

仮想現実の王は貌がない-ソーシャルVRライフスタイル調査2023の先を見る-

はじめにいつものVRChatのコミュニケーションや無言勢の話ではありません。 今回はソーシャルVRライフスタイル調査2023年の記事となります。 物理現実では周辺環境に対して、肉体を持った私たちが存在しています。 しかし、VR世界では肉体とは異なる性別を持つアバターで自分を表現することができます。 フロンティア時代が過ぎ去り、新たなフェーズへとVRは進んでいくのですが、そこで起こる内容をソーシャルVRライフスタイル調査2023を見ながら考察していくのが、この記事の本筋にな

優秀作品発表!「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】

2023年12月18日から2024年1月20日にかけて募集した「note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】」に33件ものご応募を頂きました! どの作品も個性的で、素敵で、かけがえのない「生き方」が詰まっていて胸が震えました。仮想現実という無限の荒野でこれから人類は一体どんな人生を送るのか? なにを望むのか? それはまるで、未来への切ない祈りのようでした。みなさんのおかげで未来の人類の「生き方」が垣間見えるような投稿企画になったとおもいます。たく

33件の「仮想現実での生き方」が集結!【VRライフスタイル調査】

「note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】」に33件のご応募頂きました! 全てじっくり読んで今後の活動の参考にさせていただきます! この記事に全ての投稿作品を私の一言コメントと共にまとめました! 万が一抜けてたら教えてください。ぜひ、他の方のnoteも読んで「いいね」やコメントしてみてくださいね♪ (優秀作品はとっても悩み中なのでもうちょっと待ってくださいね) ※こちらのマガジンにもまとめました!(万が一抜けていたら至急教えてください)

VR技術の進化は,人類のあり方を変える

はじめにみなさんこんばんは. なんでも研究所です〜 この記事はバーチャル美少女ねむさんの投稿企画 に参加しています. 超直前です.これが楽しい… あと遅れすぎたアドカレも兼ねてます. ででで.「仮想現実での生き方」を考えよう というテーマについて考えていくわけですね. ここでは,まずVR技術のあり方が何を引き起こすのかから考えて,そこから仮想現実での生き方がどう変化するかを考えることにしました. VR技術の終着点VR技術は日々進化を遂げています.そしてその進化の方向は

VRヘッドセットを捨てよ、現実世界へ出よう

VRヘッドマウントディスプレイ「Quest」シリーズの販売台数が2000万台を超え、多くの人がメタバースを体験している。 2023~2024年の年末には、メタバースプラットフォームの1つ「VRChat」に6~10万人の人が集まり、多くの人がフレンドと一緒に新年を迎えたようだ。 まあ、こんな記事を読もうと思う人は、VRとは?メタバースとは?という話は聞き飽きていると思うので、前置きもほどほどに本題に入ろうと思う。 「ファントムセンス」という言葉がある。VRChatでは、一般

お砂糖6年目を迎えた私の考える「VRにおける恋」と「お砂糖」の可能性

最初にこの記事は、2024年1月時点での記事です。 現在パートナー関係は解消されています。 この記事は私のVRChatフレンドでもある「バーチャル美少女ねむ」さんが主催する「仮想現実での生き方を自由に考えるnote投稿企画」に触発されて投稿したnoteです。  上記の投稿に「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」を題材にと記載されていますが、私の記事では調査レポートを引用しながら解説するので、お気軽にお読みください はじめましての方ははじめまして。 知っている方はお

「フルトラ」は、仮想と現実を確実につなぎ、人を成長させるコミュニケーションツールだ

『フルトラ』を知った2021年。彼女は雲の上にいる先駆者だった  コロナ生活に飽きてプログラミングの勉強を始めたボクは、からあげクンの自作教室という本で、姿勢推定のAIを作っている人(#TDPT の青柳さん)を知り、モーションキャプチャーデバイスを知った。モーションキャプチャーを調べていく過程で、ねむちゃんがnoteで紹介する記事を知り、フルボディトラッキングの存在を知った。  そんなボクは、最初彼女を知った時、Vtuberのような動きや表現は不可能だ、自分にはできないと思

『矛盾』を抱えながら/仮想現実での生き方

はじめに 『メタバース』を知ったのは2021年。興味本位でVRゴーグルを買って、二年半が経つ。初めは驚きの連続だったVR体験も、今では生活の一部だ。仕事から帰ったら、寝るまでの時間を「仮想現実で過ごす」のが僕の日常。  記事を読んでくれる人には説明不要かもしれないけど、メタバースというのは「インターネット上の仮想現実空間」のことで。厳密には色んな要件があるけれど、詳しい内容については『メタバース進化論』を読んで欲しい。伝えたいのはただのゲームじゃなくて「他者とのつながりや