マガジンのカバー画像

バーチャル美少女ねむ 掲載note

125
バーチャル美少女ねむを紹介してくれたnoteをまとめています!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

めたとりっぷ編集社

cluster界の出版&報道部のひとつ、めたとりっぷ編集社。主にclusterの日常を電子フリーペーパー「めたとりっぷ」を定期的に発刊し、clusterの楽しさを教えてくれる仮想編集社です🎡✨ 活動内容と特徴 めたとりっぷの特徴は、やさしくほのぼのした世界観で伝えてくれる、ホッと心が安らぐメディアであるところ。clusterが大好きな気持ちがたくさん詰まっているので、ファンの方が大勢おられます イベントやワールドを取材してくれる! 素敵なイベント、話題のワールド、アバ

「わたし」とはなにか? —— 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」【セッション対話録vol.1】

 2023年5月20日(土曜)、空間コンピューティングが社会実装された未来の生活について考える対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実(ニュー・リアリティーズ)」が開催されました。「XR」「メタバース」「AI」「デジタルツイン」などの空間コンピューティングに深く関連するコンセプトを扱いながら、わたしたちの生活習慣や思想が未来へ向けてどう変わっていくのかを1日を通して話し合いました。  「NEW REALITIES:新たな現実」は、2019年に株式会社MESON(

空間コンピューティングの未来ってどうなる? —— 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」開催レポート

 本稿は、2023年5月20日に開催された対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実(ニュー・リアリティーズ)」当日の模様をダイジェストにまとめたものです。  「NEW REALITIES:新たな現実」は、2019年に株式会社MESON(メザン)が発足させたXRコミュニティ「ARISE(アライズ)」が主催する4回目のイベントとして開催されました。企画協力には株式会社博報堂が設⽴した、未来創造の技術としてのクリエイティビティを研究・開発し、社会実験していく研究機関「

A METAVERSE ODYSSEY/仮想美少女例祭拝詞

以下は2023年9月11日の、バーチャル美少女ねむさんの活動六周年のお祝いのために制作した作品です。 A METAVERSE ODYSSEY和紙を物理肉体の手でちぎって貼り重ねて作りました。擬人化(その最大公約数的な形は美少女)という、人間が世界を認識するための根源的な操作を、人類がついに自分自身に対しても自覚的に適用し始めたことは、直立二足歩行や道具の使用に匹敵する進化だと私は考えています。その進化を促してきた人類美少女計画の一つのマイルストーンが『メタバース進化論』だと

特別ゲストに「バーチャル美少女ねむ」登壇!日本初のメタバース医学会を10月21日より開催

日本初となる、この特別なイベントでは「最新の医学情報とメタバース技術の融合」について議論し、新たな医療への扉を開く機会を提供いたします。 プログラムは、革新的なテーマと専門的な知識を共有し、様々な業界の新たな視点も交え、医療の未来を探求するものです。 この一日を通じて、素晴らしいスピーカーやパネリストとともに、医療分野におけるメタバースの可能性について深く考え、共有していただければと願っております。 皆様と共に、未来の医療に向けて大いなる一歩を踏み出すことを楽しみにして