マガジンのカバー画像

【投稿企画】仮想現実での生き方を考えよう

34
【1/20まで】note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト - https://no…
運営しているクリエイター

#アバター

優秀作品発表!「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】

2023年12月18日から2024年1月20日にかけて募集した「note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】」に33件ものご応募を頂きました! どの作品も個性的で、素敵で、かけがえのない「生き方」が詰まっていて胸が震えました。仮想現実という無限の荒野でこれから人類は一体どんな人生を送るのか? なにを望むのか? それはまるで、未来への切ない祈りのようでした。みなさんのおかげで未来の人類の「生き方」が垣間見えるような投稿企画になったとおもいます。たく

仮想現実の生き方

はじめにバーチャル美少女ねむ様のnote投稿企画に応募するため、仮想現実の生き方というテーマで投稿します。 仮想現実の生き方って人それぞれなので、論理的に説明するのは難しいかなと思う一方、CLUSTER活動を中心に光の速さで駆け抜ける私の日常は、一種の仮想現実での生き方に近いのではと考え記事にすることにしました。 この記事は何を書いてるの? バーチャルSNSと呼ばれるプラットフォームの一つであるCLUSTERで生活している「しちべえ」の仮想現実での生き方についての考察。

『矛盾』を抱えながら/仮想現実での生き方

はじめに 『メタバース』を知ったのは2021年。興味本位でVRゴーグルを買って、二年半が経つ。初めは驚きの連続だったVR体験も、今では生活の一部だ。仕事から帰ったら、寝るまでの時間を「仮想現実で過ごす」のが僕の日常。  記事を読んでくれる人には説明不要かもしれないけど、メタバースというのは「インターネット上の仮想現実空間」のことで。厳密には色んな要件があるけれど、詳しい内容については『メタバース進化論』を読んで欲しい。伝えたいのはただのゲームじゃなくて「他者とのつながりや

『お砂糖』から見るVRChatでの生き方

 ちょうどVRCでの『お砂糖』という文化について考えを纏めている中、面白そうな企画をお勧めしていただいたのでnoteを始めてみました。  果たして初めての記事は一日と半分で書き上げることができるのか。それをご存じなのは神のみ、まさに神のみそしるというやつです。 自己紹介 まず、これからのことを論じるうえで、この記事を書いている人物こと私について紹介させていただきます。物事を見る視点とは人によって大きく異なるもの、この記事をお読みいただいた貴方との考えの違いを、ぜひお教えい

メタバースは「リッチなサードプレイス」でしかない

「だが、それがいい。最高の居場所だと思わんかね?」 仮想現実(≒メタバース)は、「生き方」という切り口で考えると「リッチなサードプレイス(家庭でも職場でもない第三の場所)」でしかない。 しかし、この「リッチな」という一言に、仮想現実の無限の魅力が込められている。 結論と主張仮想現実(≒メタバース)の本質は、 ① 新しい世界に理想の自己を出力し、 ② 属したいコミュニティに所属することが可能な、 ③ 自己を再定義できるフロンティアである。 アバター|理想の自己を出力する仮

UX デザイナー Vtuber が「ソーシャル VR ライフスタイル調査2023」を読んで考えたこと

自己紹介はじめまして、Dakota(ダコタ)と申します。 個人 Vtuber として一年ほど活動していますが、本職は UX デザイナーです。また、長年のゲーマーでもあります。 この度、バーチャル美少女ねむさんの note 投稿企画 に参加するために note を始めました。 せっかくなので今後も VR とユーザー体験デザインについての記事を書いていければと思っています。 UX デザイナーとは UX(ユーザー・エクスペリエンス)デザイナーとは、サービスや製品の「ユーザー体