マガジンのカバー画像

【投稿企画】仮想現実での生き方を考えよう

34
【1/20まで】note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト - https://no… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【受付終了】note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】

メタバースでのライフスタイルを可視化する「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」のレポートを遂に公開しました! これを記念して、レポートを題材に「仮想現実での生き方」を自由に考えるnote投稿企画を開催します。ぜひ年末年始に未来の人類の在り方に想いを巡らせてみませんか? 調査メンバーでありVTuber/作家の「バーチャル美少女ねむ」が優秀作品を複数選抜し、「ITエンジニア本大賞2023」受賞で話題となった『メタバース進化論』を直筆サイン入りでプレゼントします! 締め切り

『「仮想現実での生き方」を考えよう。』を、考えてみた。

芽は未だ、土の中 VR空間にどっぷり常駐したのは一年にも満たない。活動、生活•••新たな経済圏になる。どこぞで聞いたような事がほんとにできそうなのか、実態を調べてみようと思ったのがキッカケだ。いざ入ってみると、私には実社会の延長にしか見えなかった。これは良し悪しではないが(大事!良し悪しではない)、目の前にあるのは希望した、もしくは展望していた未来技術か、私にはいささか疑問符が残る。  直近でも新たに出続ける「メタバース」と呼ばれるものは、もっと細分化しなければならない。メ

仮想現実の生き方

はじめにバーチャル美少女ねむ様のnote投稿企画に応募するため、仮想現実の生き方というテーマで投稿します。 仮想現実の生き方って人それぞれなので、論理的に説明するのは難しいかなと思う一方、CLUSTER活動を中心に光の速さで駆け抜ける私の日常は、一種の仮想現実での生き方に近いのではと考え記事にすることにしました。 この記事は何を書いてるの? バーチャルSNSと呼ばれるプラットフォームの一つであるCLUSTERで生活している「しちべえ」の仮想現実での生き方についての考察。

「仮想現実での生き方」を考えよう(アバターについて)

研究ユニット「Nem x Mila」が発表されたレポート「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」を読んで、メタバースにおけるアバターの今と未来について考えてみました。 調査結果から分かる、アバターの今レポートの中の「Part2. Identity」から、今のメタバースではどのようなアバターが選ばれているのかが分かります。 人間型のアバターが9割以上を占めています。私は主にVRChat・Cluster・Resoniteにいますが、非人間型のアバターは見た目にインパクトが

仮想現実の王は貌がない-ソーシャルVRライフスタイル調査2023の先を見る-

はじめにいつものVRChatのコミュニケーションや無言勢の話ではありません。 今回はソーシャルVRライフスタイル調査2023年の記事となります。 物理現実では周辺環境に対して、肉体を持った私たちが存在しています。 しかし、VR世界では肉体とは異なる性別を持つアバターで自分を表現することができます。 フロンティア時代が過ぎ去り、新たなフェーズへとVRは進んでいくのですが、そこで起こる内容をソーシャルVRライフスタイル調査2023を見ながら考察していくのが、この記事の本筋にな