ネマタの「裏」麻雀本レビュー第2回『夜桜たまがマンガで教える麻雀入門』編 その2

 「サイコロ」と聞くとどうしても博打を想像するのか、たまちゃんの想像の中で「丁半」が開催されています。個人的には、全自動卓が導入された以上、牌を積む麻雀でも最早サイコロは不要ではないかという立場を取りますが、これは何もサイコロが賭博のイメージだからではありません。

 「5か9」「2か6か10」「4か8か12」「3か7か11」のうち、サイコロを2回振って最も出やすいのは「3か7か11」、最も出にくいのは「5か9」です。よって、一度振りで親を決める場合は「3か7か11」が出た時に親になる対門、二度振りで親を決める場合は、「対門の対門」つまり最初にサイコロを振った人が親になる確率が高くなります。麻雀は親が子より有利で、トビがある以上親が回ってこない可能性もあるため、必ず親が回ってくる起家有利(ただし、アガリやめを採用する場合はラス親が最も有利で、起家は二番手)になります。

 このように、サイコロで親を決めるとなると(微差ではありますが)、誰が起家になるか等確率でなくなることから、サイコロの代わりに、平等に1/4になるような親決めの方法を導入した方がよいと考えます。

 そもそも、「親と子の得点差無し」「連荘、途中終了無し」のルールならこの手の不平等が起こらず、ゲーム展開もスムーズになり望ましいと思い、「雀麻」なるゲームを考えてみましたが、現状のルールがかなり定着していることもあってこの辺りは難しい問題ですね。絵日記の通り、「サイコロ回したりみんなでじゃらじゃらまぜまぜする」のも麻雀の魅力の一つなのは確かなので、この辺はさほどこだわらなくてもいいとは思います。


宜しければサポートお願いします。サポートは全てラーメンのトッピングに使わせていただきます。ラーメンと麻雀は世界を救う!