CEねこやなぎ

臨床で働けない臨床工学技士です。某大学病院所属後うつ病にて退職。うつ病闘病4年目。大学…

CEねこやなぎ

臨床で働けない臨床工学技士です。某大学病院所属後うつ病にて退職。うつ病闘病4年目。大学在学中から臨床倫理に深く関心を持ちながら気になる資格試験を受け続けています。

マガジン

  • いろいろNotion

    Notion関連の記事まとめです

  • 心電図検定いろいろ

    心電図検定関連の記事のいろいろです

最近の記事

  • 固定された記事

臨床で働けない臨床工学技士の自己紹介

皆様はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 タイトルにあるように自己紹介をしたいと思います。 (更新できそうな事があれば適宜変更していきたいと思います。) 臨床でのいきさつ 自分は国家資格として臨床工学技士免許を持っています。 臨床工学技士養成校卒業後に希望であったとある大学附属病院に入職しました。 一通りの研修を終えて手術室での勤務を行っていた時に不眠になり、地元の精神科病院で適応障害の診断を受けて一度休職をしましたが良くならずにうつ病の診断に変わりま

    • 70周目連続更新の記念日

      ご覧いただきありがとうございます。 今回の記事は70週間連続でnoteの更新を出来たのでいつもどのような感じで記事を作っているかを書いてみようと思います。 いつも毎週日曜日に更新をすると決めていつもnoteを書いています。 記事にもよりますが、1000字程度の記事であれば日曜日の朝食後に時間を必ず取ってnoteの記事を書き始めています。 投稿時間も決めていて、日曜日に用事がない限りは17時に投稿しています。 その時間までに必要であればヘッダーの写真撮りやCanvaでの画像

      • 電気回路の学びの最初の一歩にオススメ「図解でわかる はじめての電気回路」

        ご覧いただきありがとうございます。 先日に行われた資格試験にてこの本に出会い、そのわかり易さと使い勝手の良さに驚いたので記事にして共有しようと思います。 どんな本? この本は電気回路を学ぶ初学者向けのテキストです。 範囲としてはまずは指数の計算からオームの法則、コイルとコンデンサ、交流回路、トランジスタまでとほぼ電気回路系の教科書で学ぶであろうあたりは網羅されています。 以下のURLがAmazonリンクになっています。 改訂版が2017年に出て第2版になっています。

        • 植込み型心臓不整脈デバイス認定士にチャレンジしてみようと思います

          ご覧いただきありがとうございます。 心電図不整脈心電学会の植込み型心臓不整脈デバイス認定士の受験を決めたので記事にしたいと思います。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士とは? 植込み型心臓不整脈デバイス認定士認定制度は日本不整脈心電学会における認定士制度の一つで植込み型心臓電気デバイス(初めて知りましたがCIEDと呼ぶそうです)の普及と最先端化に対して医療従事者向けの認定制度のようです。 最先端化という言葉を使いましたが、私が所属していたときでさえ様々な新しいデバイスが出

        • 固定された記事

        臨床で働けない臨床工学技士の自己紹介

        マガジン

        • いろいろNotion
          4本
        • 心電図検定いろいろ
          12本

        記事

          工学的センスとは何なのかわからないけど分からないなりの私見

          ご覧いただきありがとうございます。 臨床工学技士という職業になってしばらく経ちますが、先日受験したME1種という試験を経て少し考えたことがあるのでここで放出しようと思います。 私に刺さった問題解説文 ME1種には過去問題解説集があり、その中の解説の中で私に刺さった解説文があります。 抜粋すると以下のようになります。 ここでは工学的常識と出ていますが、これを使えることを私はセンスと読んでいます。 工学的常識を持てる=センスがあると考えています。 工学的常識は学校で習えば

          工学的センスとは何なのかわからないけど分からないなりの私見

          資格試験を終えて今やりたいこと

          ご覧いただきありがとうございます。 先週にME1種という試験を終えてから1週間経ちました。 ひとまず自分の今やりたいことを言語化して記事にします。 せっかく作った資料なので公開してみたい 今回はAnkiというアプリを利用して試験対策として利用していました。 Anki自体はそこそこ有名だとは思いますが、共有デッキというものがあり、その共有デッキを使用して自分で学習できるものがあります。 ME1種向けという少しニッチな範囲ですが、これを公開するのも良いかなと思い、もう少し綺麗

          資格試験を終えて今やりたいこと

          第29回第1種ME技術実力検定試験単独反省会

          ご覧いただきありがとうございます。 先ほど第29回第1種ME技術実力検定試験が終わりました。 私はというと先週辺りから机に向かうことができずに昨日はいろいろな病院に行っていたりと大事な前日が潰れてしまった状態での試験でした。 この記事ではひとまずの試験と手応えなどを書いていきます。 (簡易的な記事です。書き足す場合もありますがこのままのことが多いです) ・試験内容全般について ここ最近のME1種の傾向としては知識前提ではなく忘れてしまっていたとしても思い出して解けるように

          第29回第1種ME技術実力検定試験単独反省会

          第1種ME技術実力検定試験まで1週間になりました(使用している教材編)

          ご覧いただきありがとうございます。 第1種ME技術実力検定試験まで1週間となりました。 入院など色々とありましたが、今年も受験するのでそのためにしていることしたことを記事にしていきます。 この記事では使用している教材について紹介します。 「臨床工学講座」「臨床工学ライブラリーシリーズ」 準備自体は今回は早めに始めました。 余裕を持ってと思って2月くらいから教科書などを集めていました。 集めていた資料や教科書については全ては出しませんが主には「臨床工学講座」と「臨床工学

          第1種ME技術実力検定試験まで1週間になりました(使用している教材編)

          勉強スタイルの確定のためのガジェット選択が難しい話

          ご覧いただきありがとうございます。 現在、資格試験に向けて勉強を進めているところですが、様々な方法に手を出していて迷走しています。 この記事ではひとまずのわたしの今の勉強環境を紹介するとともに変えてみたら良かったことなども少し紹介いたします。 使用しているハードウェア まずは私の今のデスク環境や勉強に使っているガジェットです。 写真などはありませんが、ひとまず手に入っているものです。 ・Windows PC(メイン1台、サブ2台) ・iPhone ・液晶タブレット ここ

          勉強スタイルの確定のためのガジェット選択が難しい話

          自分の集中力のスイートスポットを調べてみた

          ご覧いただきありがとうございます。 この記事では自分の集中力の一番高まっている場所、スイートスポットを調べてみたことを書いていきます。 ポモドーロテクニックを利用して30分毎くらいに休憩を挟むように色々と作業や読書や勉強をしているのですが、ポモドーロテクニックの中に2時間程度経ったら一度長めの休憩を入れるとあったのでそれを守っていました。 ただ、自分の集中力がむしろ2時間くらいから上がってくるような感覚があったので一番の集中力のスイートスポットを見つけてみようと思い、ある

          自分の集中力のスイートスポットを調べてみた

          うつ病があるけど別の疾患で入院した感想

          ご覧いただきありがとうございます。 突発性難聴になって入院したのですが持病としてうつ病がある場合の入院の具合と感じたことを記事にします。 入院中の生活や退院までの記事が別にありますのでそちらもよろしければご覧ください。 入院前からの主治医の先生からの気遣い 実際に突発性難聴での入院が決まったときに入院生活自体が医療従事者としてはお恥ずかしいのですが想像できませんでした。 その時の自分のうつ病の具合もいつも通っている精神科の主治医との毎回の診察で推し量ることもありませんで

          うつ病があるけど別の疾患で入院した感想

          皆さまこんばんは。 ちょっと研修で東海地方にいます。 日曜日の記事は簡易版です。

          皆さまこんばんは。 ちょっと研修で東海地方にいます。 日曜日の記事は簡易版です。

          10日間くらい入院していて持っていったもの必要だったもの欲しかったもの

          ご覧いただきありがとうございます。 この記事では突発性難聴で10日間ほど入院した時に持っていった、必要だった、欲しかったモノを紹介します。 計画入院の予定がある方の参考になれば幸いです。 こちらの記事は簡易版として作った記事の完成版です。 その記事は以下になります。 ここに出てくるものですが、入院の際に必ず病棟のスタッフに確認してください。 病状や病室によっては使用できない可能性があります。 持っていったもの まずは持っていったものです。 前提として入院の際には着替え

          10日間くらい入院していて持っていったもの必要だったもの欲しかったもの

          突発性難聴になりました(入院から退院まで)

          ご覧いただきありがとうございます。 前回の記事で突発性難聴の発症から入院までを書きました。 その記事は以下になります。 この記事では入院してから退院するまでのことを書こうと思います。 この記事を読んで「数日間耳鳴りが続いている」「耳の聞こえがおかしい」と感じている方は今すぐに耳鼻科に行ってください。 突発性難聴は治療開始が早ければ早いほど聴力の戻りが良くなる可能性が高いです。 入院生活開始 入院を決めてからまずは入院前検査をしました。 検査としては採血、心電図、レント

          突発性難聴になりました(入院から退院まで)

          突発性難聴になりました(発症から入院まで)

          ご覧いただきありがとうございます。 ここ数週間で突発性難聴になって入院して無事に退院できたのでこのことを共有したいと思います。 まずは発症から受診までです。 この記事を見て「なんだか強い耳鳴りがする」「耳の聞こえがちょっとおかしい」と思った人は今すぐ耳鼻科に行ってください。 突発性難聴の治療は早ければ早いほど良いです。 前提として私の現病歴としてうつ病があります。 耳鳴りになった初日 最初に気になったのは低音の耳鳴りでした。 この時は耳鳴り自体がたまにするのでまたスト

          突発性難聴になりました(発症から入院まで)

          入院中に欲しかったもの

          ご覧いただきありがとうございます。 入院するにあたって必要だと感じたものを箇条書きにしてみました。 ひとつひとつの解説はまた後日します。 あくまで私の場合です。 入院する先の病院に確認することと、病状にあったものをお持ちください。 (電子機器などは確認済みです) ・大きめなタブレット →電子書籍と映画用 ・ワイヤレスイヤホン →充電が切れても良いように予備も ・分厚い本をたくさん →1週間くらいかかりそうな腰を据えて読む本 ・お尻を守るためのクッション →ベッドも備え付け

          入院中に欲しかったもの