CEねこやなぎ

臨床で働けない臨床工学技士です。某大学病院所属後うつ病にて退職。うつ病闘病4年目。大学在学中から臨床倫理に深く関心を持ちながら気になる資格試験を受け続けています。

CEねこやなぎ

臨床で働けない臨床工学技士です。某大学病院所属後うつ病にて退職。うつ病闘病4年目。大学在学中から臨床倫理に深く関心を持ちながら気になる資格試験を受け続けています。

マガジン

  • いろいろNotion

    Notion関連の記事まとめです

  • 心電図検定いろいろ

    心電図検定関連の記事のいろいろです

最近の記事

  • 固定された記事

臨床で働けない臨床工学技士の自己紹介

皆様はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 タイトルにあるように自己紹介をしたいと思います。 (更新できそうな事があれば適宜変更していきたいと思います。) 臨床でのいきさつ 自分は国家資格として臨床工学技士免許を持っています。 臨床工学技士養成校卒業後に希望であったとある大学附属病院に入職しました。 一通りの研修を終えて手術室での勤務を行っていた時に不眠になり、地元の精神科病院で適応障害の診断を受けて一度休職をしましたが良くならずにうつ病の診断に変わりま

    • 2024年度心電図検定1級のために用意した教材のご紹介

      ご覧いただきありがとうございます。 心電図検定までおおよそ1ヶ月となりました。 ここまでで用意した教材を紹介したいと思います。 まずは去年に用意した教材を記事にしてあるのでよろしければそちらからご覧ください。 追加で購入した教材を紹介しますが、去年の記事でも一押しの教材を2冊、紹介させてください。 ECGブック 心電図検定の時はまずこの本から読んでいます。 毎回、読むたびに心電図のことを思い出してまさにセンスを磨いてくれるような1冊です。 まだ心電図にあまり触れていない

      • 私のAnkiの公開の考え方について

        ご覧いただきありがとうございます。 先日の記事にコメントを頂いてAnkiの公開について少し考えたので記事にしてみます。 私のAnkiの作成方法 なるべく1次ソース(教科書や参考書など)を用いて作成しています。 インターネット上の情報については図が間違ってなければそのまま乗せますが出来るだけ使わないようにしています。 この理由としてはどこから引っ張ってきた情報なのかがわからなくなってしまうからです。 そのAnkiを作る際の一次ソースに関しても範囲が広いものに関しては1冊の

        • 2024年度植込み型心臓不整脈デバイス認定士認定試験単独反省会

          ご覧いただきありがとうございます。 今試験が終わったのでサブウェイを食べながら単独反省会をしています。 すこし大雑把にですが記事を書いてみようと思います。 問題について 問題についてですが「第三者に公開することを禁止します」とアナウンスがありました。 詳しく書きすぎずに私が失敗したなと思ったところと気になったところを書き出します。 まずは意外と図をはっきりと判読させる問題が数問ありました。 ここで言う図は心エコー、胸部X線、心電図などです。 公式テキストにも図は多く載

        • 固定された記事

        臨床で働けない臨床工学技士の自己紹介

        マガジン

        • いろいろNotion
          4本
        • 心電図検定いろいろ
          12本

        記事

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士認定試験まで1週間になりました

          ご覧いただきありがとうございます。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士の認定試験まで1週間となりました。 今のところの勉強の進み具合を記事にしたいと思います。 ここまでの勉強に使用した教材 用意した教材としては本が2冊と「不整脈非薬物治療ガイドライン」とMedtronicのペースメーカ用語集です。 本に関しては別で記事にしていますのでそちらもよろしければ御覧ください。 各2冊ともそれぞれ独立した記事にしているのでそちらも貼り付けておきます。

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士認定試験まで1週間になりました

          積読が溜まっていく一方な時期です。

          ご覧いただきありがとうございます。 資格試験の準備中ですが、その間にも気になった本をチラチラ見ながらたまに購入したりと積読が増えていっています。 写真に乗っているものの一部ですが紹介します。 主に倫理系の本が多いです。 1冊1冊を紹介するのも長くなるので抜粋します。 ・倫理学を学ぶ人のために これは途中まで読んでいるところです。 入門書だと思って読み始めましたが、レベルが高いです。 まずは基礎倫理学から触れてその周りのことにも触れているので腰を据えて倫理学を学ぶための1

          積読が溜まっていく一方な時期です。

          資格試験の教材を一番後ろから読んでみる話

          ご覧いただきありがとうございます。 資格試験の準備中ですが、教材を読むときに少し気になったところがあったので記事にしてみます。 この記事における教材は主にインプットのことを指しています。 集中力と教材の進み具合 人の集中力の限界は90分と言われることが多いです。 これは15分間隔を4回に分けると集中力の維持がしやすい時間ということらしいです。 ただ、いくら集中力が15分続くや90分で終わると言っても人によると思います。 (実際に私の場合は1時間から2時間半くらいまでが一

          資格試験の教材を一番後ろから読んでみる話

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士試験に向けての今後の勉強方法

          ご覧いただきありがとうございます。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士認定試験を受験予定ですが、公式テキストの方をだいたい読み終わったのでここからどうやって勉強を進めていくかの方向性を考えるために記事にしてみます。 ひとまずの現状 用意したテキスト2種は3周ほどしました。 用意したテキストは植込み型心臓不整脈デバイス認定士公式テキストと心臓デバイス攻略本です。 これらのテキストについては個別で記事にしていますので、よろしければそちらもご覧ください。

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士試験に向けての今後の勉強方法

          「心臓デバイス攻略本」を読みました(まずは最初の1冊目にオススメ)

          ご覧いただきありがとうございます。 EP大学が監修している「心臓デバイス攻略本」を2周ほど読んだのでそのレビューを共有したいと思います。 Amazonで購入しました。 心臓デバイス攻略本の目次 まずは目次からです。メディカ出版より引用しています。 B5判200ページです。 そこまで大きくないので持ち運びも問題ないと思います。 とにかく現段階での臨床で使用されているメーカーごとの特徴を押さえた1冊です。 私が読んでいて感じたこと まずは上記したように各メーカーでの特

          「心臓デバイス攻略本」を読みました(まずは最初の1冊目にオススメ)

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士公式テキストを読んでみました

          ご覧いただきありがとうございます。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士公式テキストを2周ほどしたのでそのレビューを書いてみようと思います。 Amazonでも購入できます。 以下にリンクを貼り付けておきます。 植込み型心臓デバイス認定士公式テキストの目次 まずはこの公式テキストから分かることとして主要目次を以下に示します。 この目次は少しカットしているので詳しい目次を知りたい方は南江堂のHPをご覧ください。 ページ数は240ページです。 A4版のそこそこ大きめの1冊です。

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士公式テキストを読んでみました

          やる気が出ないときの勉強を始めるときの私の2ステップ

          ご覧いただきありがとうございます。 現在資格試験の準備中ですが、やる気が出ないときもあります。 そんなときの私の勉強を始めるためにしているルーチンでの2ステップを紹介します。 ステップその1~アロマディフューザーの電源をつける~ まず少し時間が空いたり、ぼーっとしている時間ができたりした時に勉強を始めようと思うのですが、いざ始めるとなったときに億劫になったりします。 そんな時にまずはアロマディフューザーの電源をつけます。 これはここ数年で完全にルーチンになっています。

          やる気が出ないときの勉強を始めるときの私の2ステップ

          臨床倫理認定士の更新の時期になりました

          ご覧いただきありがとうございます。 私が所有している資格として臨床倫理認定士があります。 取得から5年経ったので更新の時期になったのでこのことについて記事にしたいと思います。 臨床倫理認定士の更新のために必要なものと単位 日本臨床倫理学会のHPにて更新のための必要なものが記載されています。 1.年会費の完納 2.更新手続きの申請 3.認定継続申請料の納入 4.5年間で15単位以上を取得 気になる点としては5年間での15単位以上の取得です。 日本臨床倫理学会年次大会参

          臨床倫理認定士の更新の時期になりました

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士 資格認定試験のための勉強方針

          ご覧いただきありがとうございます。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士資格認定試験のためにする勉強の方針を大体のところを決めたので記事にしてみます。 勉強するべき事柄について 勉強するべき事柄については公式HPにて学習指導要綱がPDFで公開されています。 「デバイス概論」で41項目 「病態疾患概論」で27項目 「植込み手技関連」で12項目 「患者教育、管理関連」で20項目 「合併症関連」で9項目 「デバイストラブルシューティング関連」で13項目 「エビデンスとガイドライン

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士 資格認定試験のための勉強方針

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士と心電図検定のダブル試験の準備、始めました

          ご覧いただきありがとうございます。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士認定試験と心電図検定の準備として何冊かテキストを購入したので紹介がてらどのように勉強していくかを記事にします。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士のための教材 植込み型心臓不整脈デバイス認定士には公式テキストが存在します。 このテキスト内が範囲だと考えて受験するつもりですが、その先も考えてもう1冊心臓デバイスに関する本を購入しました。 植込み型心臓不整脈デバイス認定士公式テキスト 不整脈心臓デバイスに関

          植込み型心臓不整脈デバイス認定士と心電図検定のダブル試験の準備、始めました

          ME1種は平均点で不合格でした

          ご覧いただきありがとうございます。 今回はME1種の結果が帰ってきたので報告します。 取得点数は平均点 取得した点数は本当に平均点ピッタリくらいでした。 午前午後が共に同じくらいで、合計点数が平均点でした。 もちろん平均点で合格できるわけがなく、合否は不合格でした。 点数についての前回との比較ですが、1.5倍増です。 あと一歩が足りませんでした。 不合格の原因と対策 基礎固めが遅かったです。 いくら過去問をやったところでこのところの傾向として「自分で考えさせる」問

          ME1種は平均点で不合格でした

          2024年度の心電図検定のマイページ登録と一部会場での申し込みがもう始まっていました

          ご覧いただきありがとうございます。 速報的な記事です。 2024年度の心電図検定を受検予定の方はマイページ登録だけでも終わらせておくことをオススメします。 心電図検定マイページ登録について 心電図検定を受検する際に必ず必要な登録作業です。 以下のURLが日本不整脈心電学会の心電図検定のマイページ登録についてです。 このページにも書いてある通り、手続きがスムーズになるので受検予定の方は登録しておくことをオススメします。 すでに受検申込みが始まっている級と受検地 もうす

          2024年度の心電図検定のマイページ登録と一部会場での申し込みがもう始まっていました